今日はデイジーとお友達のティータイムに、パンケーキとダージリンオータムナルの水出し紅茶を用意しました。
焼きたてのパンケーキには、発酵バターとメープルシロップを添えました。
このパンケーキは、有元葉子さんのレシピのもので、パンケーキ作りの時は、このレシピを使っています。ホットケーキの素で作るより、粉から計量のパンケーキは、より素朴で優しい味なのが良いです。
プレーンとほんのりココア味の2種類を作り、夕食後に、私はほんのりココア味のパンケーキと、美味しいコーヒーを頂きました。デイジーはさすがお腹いっぱいなので、カフェ・クレームだけ。
私のは、スプランドゥールのフレイズ・ジンとコーヒー用のシュガーをちりばめてみました。パンケーキのほんのりココア味と、大人のフレイズの味が相性バッチリでした。シュガーも宝石のように、コンフィチュールの上にちりばめて、ちょっと楽しんでみました。
休日の朝食にもなりうるパンケーキ・・・皆さんも温かいお飲み物と一緒にいかがでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
材料 (4~6枚分)
薄力粉・・・200g
ベーキングパウダー・・・大さじ1
卵・・・2個
砂糖・・・50g
牛乳・・・1カップ
サラダ油・・・少々
作り方
1. ボールに卵をときほぐし、砂糖を加えてモッタリするまで十分泡立てる。
2.牛乳を4~5回に分けて加え、その都度よく混ぜ合わせる。
3.予めふるっておいた粉類の1/3量をふるい入れる。泡だて器で、なめらかに混ぜ合わす。
4.残りの粉を、2回に分けてふるいながら加え、ゴムベラに持ち替えて切る様に手早く混ぜ合わせる
5.フライパンを熱し、油を薄くなじませる。生地を静かに流し入れ、弱めの中火で焼く。
6.表面にプツプツと小さな穴があき、周りが少し乾いたところで裏返す。
こんがりときつね色に焼き色がついたら出来上がりぃ~。
焼きたてのパンケーキには、発酵バターとメープルシロップを添えました。
このパンケーキは、有元葉子さんのレシピのもので、パンケーキ作りの時は、このレシピを使っています。ホットケーキの素で作るより、粉から計量のパンケーキは、より素朴で優しい味なのが良いです。
プレーンとほんのりココア味の2種類を作り、夕食後に、私はほんのりココア味のパンケーキと、美味しいコーヒーを頂きました。デイジーはさすがお腹いっぱいなので、カフェ・クレームだけ。
私のは、スプランドゥールのフレイズ・ジンとコーヒー用のシュガーをちりばめてみました。パンケーキのほんのりココア味と、大人のフレイズの味が相性バッチリでした。シュガーも宝石のように、コンフィチュールの上にちりばめて、ちょっと楽しんでみました。
休日の朝食にもなりうるパンケーキ・・・皆さんも温かいお飲み物と一緒にいかがでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
材料 (4~6枚分)
薄力粉・・・200g
ベーキングパウダー・・・大さじ1
卵・・・2個
砂糖・・・50g
牛乳・・・1カップ
サラダ油・・・少々
作り方
1. ボールに卵をときほぐし、砂糖を加えてモッタリするまで十分泡立てる。
2.牛乳を4~5回に分けて加え、その都度よく混ぜ合わせる。
3.予めふるっておいた粉類の1/3量をふるい入れる。泡だて器で、なめらかに混ぜ合わす。
4.残りの粉を、2回に分けてふるいながら加え、ゴムベラに持ち替えて切る様に手早く混ぜ合わせる
5.フライパンを熱し、油を薄くなじませる。生地を静かに流し入れ、弱めの中火で焼く。
6.表面にプツプツと小さな穴があき、周りが少し乾いたところで裏返す。
こんがりときつね色に焼き色がついたら出来上がりぃ~。