ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

シソ科のハーブと珈琲時間 ~♪

2019年06月10日 01時00分00秒 | Tea・coffee・Juice

玄関に、タイムとローズマリー等置いていますが、

両方、比較的育てやすいかなと感じます~。

あまり水は与えすぎない方が良いと思われます~。

最近は、気候の変化が激しいし、梅雨入りもしていると言う事で、

水やりは控えめに、

気を付けて育てて行きたいと思います~。

 

先日までは、日中とても暑くて、植物が・・・、特に小さな鉢植えの植物は、カラッカラ状態で、

葉が水不足でパリパリする事もありました~。

午前中水を与えても、午後、再度与えないといけない事もありました~。

根まで水が上手く行きわたらないといけないので、そんな日は、たっぷりと水を与えます~。

 

お天気や気温の変化を見ながら、そして、土の乾き方とか見て、水やりの判断をして行きます~。

 

タイムもローズマリーも、香りは、強いですが、

特にローズマリーの方が強くて、ちょっと触るだけでも、ずっと指に香りが付いている感じです~。

・・・、どちらも好きな香りですから、心地よいですけれど~

 

比較的丈夫ではありますが、

玄関は、日当たりもあまり良くないし、虫が寄って来やすいので、

やはり調子良く育つ、2階のベランダに、できるだけ置いてあげたいかな~。

 

デイジーと、イレブンジィズしました~。

マンデリンと豆しぼりで、お茶の時間のひとときでした~。

デイジーは、珈琲を飲まないので、ルイボスティーと豆しぼりでした~。

豆しぼりは、1862年創業の、北尾さん(北尾商事株式会社)の代表商品。

本店は、京都の丹波口にあります~。

丹波口は、豊かな自然に恵まれた、丹波の産物と、京都の特産品が、一堂に集まるところで、

そこで、北尾さんは、黒豆や小豆の販売を開始したのだそうです~。

昭和56年に「新丹波黒」と名付けられた、美味しいと評判の品種の黒豆をはじめとし、

全て国内産の豆を使用し、

お菓子や煮豆、黒豆ジャム、黒豆茶等々・・・、多彩で上品な商品を、取り揃えていらっしゃいます~。

 

↑黒豆しぼりは、

大粒の黒豆を、独自製法で、上品にドライに仕上げた、シンプルなお菓子です~。

コクと自然な甘味が、昔ながらっぽく、飽きの来ない優しい風味でした~。

 

珈琲のおともに・・・、一見地味ですが、

わびさび的珈琲時間も、落ち着けて良いなと思ったりします~。

 

小さな円柱の木箱に入っていましたが、

2人で分けるのに、丁度良いボリューム感でした~。

箱の蓋のデザインは、千本鳥居のイラストで、

ちょっと楽しめました~。

 

そうそう~、こちらの会社の商品は、どれも美味しそうなのですが、

黒豆を使ったアイスクリーム等もあり、これからの季節~、食べてみたいと思いました~。

テーブルに、ローズマリーとラベンダー~。

私は、シソ科のハーブが好きなよう~。

タイム、ローズマリー、ラベンダー~、3種とも、シソ科のハーブです~。

香りは、強い方ですが、どれもずっと香っていたいほど、飽きなくて、心地よさ感じます~。

 

美容院のヘッドマッサージに使うオイルも、いつもラベンダーの香りを選んでいます~。

家で使う、ディフューザーも、ローズマリーやラベンダーを選ぶ事が多いです~。

 

バーベナ等の爽やかな香りも 好きですが、

シソ科系のこれらも大好き~。

その日の気分や、case by caseで、

上手に使い分けて、楽しんで行こうと思います~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする