ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

超美味麻婆豆腐丼,エスプレッソバナナスムージー,弘法も筆の誤り=漢字(おもしろ)事典=  et 今日の縄跳び  ~♪

2021年04月14日 23時05分43秒 | Cooking
 
↑↑(麻婆豆腐(白い器・・丹波焼き)と、麻婆豆腐丼(濃い緑の器・・瀬戸織部焼)


皆さん~、今晩は~🌙🌟




今日は、1日を通して、雨の1日でしたが、午後、止んでいるお時間帯がありまして、その時に、丁度、縄跳びができ、それから、その流れで、お出かけできて、良かったです~✨


  

お出かけ前は、
NHK のニュースを、用をしながら、聞いていたのですが、
その後、
たまたま、丁度、午後1:55からの、NHk テレビ体操のお時間に、遭遇しました~📺✨


そして、その中で、ラジオ体操第1が、始まったので、
私も、それに合わせて、ラジオ体操をしました~✨


・・・テレビの、ラジオ体操は、いつから見ていないかわからないくらい、久しぶりでした~💗

体操のお姉さん達の、着用のウエアは、ピチッとフィットしていなくて、ちょっとゆとりのある、半そでと短パン、スパッツだったかな~。

3人の女性が、見本で、体操するのですが、
2人は、立って体操~、
1人は、座って体操~。

・・・こうする事で、高齢者の方々や、足の不自由な方々も、
体操に馴染めるのかな~と感じました~👍

 

そうそう~、体操の番組のちょい前になると思います。
画面に出たのは、ちょっと遅れてだったかもしれませんが、
臨時ニュースとして、
文は、覚えていませんが、内容は、下記のような感じでした。
↓↓
「午後1:53に、地震がありました。
九州地方で、震度3、マグニチュード3.7、津波の心配は無し。」
↑↑
このような内容でしたね。

・・・、大した事でなくて、良かったですが、このところ、地震多しです。


地震と言えば、5年前の、4月14日は、熊本地震が、発生した日・・・。


あれから5年・・・、日本各地、
小さな規模の地震は、今日のように、忘れた頃に、あったりするので、気をつけて、過ごして行きたいと思います。

 

テレビのラジオ体操に合わせて、1クール体操をした後に、
家前で、縄跳び、100×3=300回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~👍

丁度、雨も上がっていて、跳ぶタイミングがあって、良かったです~✨

 

・・・その後、銀行等へ、出かける予定があって、その上でも、雨が上がっていて、助かりました~👍


 

今日は、用が済んだ後、
メゾン・ド・ヴェールで、エスプレッソ・バナナ・スムージーを、飲みました~💗

これは、スイーツドリンク的なものですが、
ホイップクリーム等は、使ってなくて、エスプレッソと、アイスクリーム、バナナも・・・かな・・・?・・・等を、
冷たい状態で、氷と一緒に・・・かな・・・?、攪拌させたもののようで、
レジすぐ後ろにある、洒落た機械で、スムージーにして下さってましたね~👉

 

エスプレッソの苦みが感じられ、バナナ風味とアイスクリームの、まったり感も良い感じで、トップには、無糖のココアかしらね・・・、かかっていて、
エスプレッソの苦みのせいか、そんなに、甘く感じずで、
とっても美味しいスムージーでした~💗

・・・でも、その後、喉が渇くので、昨日のような、ストロベリーティーの方が、喉を潤すには、助かるかな~✨


 
さて、
今日は、夕食に、麻婆豆腐を作って、丼アレンジにしていただきました~💗

これは、クロワッサン「昔ながらのおかずを、(ちゃんと)作るコツ」に掲載の、麻婆豆腐レシピで作った、麻婆豆腐を、温かい炊き立ての、白いご飯の上に、かけたものですね~💕

長々になるので、レシピは、タイミングのある時に、
ご紹介させていただこうと思います~✨


 

この雑誌のレシピが気に入って、最近、よく、麻婆豆腐を作っています~💗
そして、今日は、丼アレンジしたと言う事ですが、
これ・・・、めっちゃめちゃ美味しい、丼に仕上がりましたよ~💕

・・・、レシピ、また、楽しみにしていて下さいね~(^O^)/



最後に、漢字(おもしろ)事典から、プチご紹介です~💗

そー言えば、大体・・・、この事典って、誰の持ち物なん?って感じですが、
1人暮らしの父の家にあったはあったのですが、
多分、母のものではなかったかな・・・と思います~📗✨


父は、法律の本やゴルフ関係、そして、琵琶湖に関する本等々・・・他、多岐に渡って、読んでいましたが、雑学的な事は、母の方が、色々本を持っていたので・・・📚✨

 

今日のご紹介は、日本の故事・諺…より・・・📗✨

〇弘法も筆の誤り
解説:
「弘法」は、真言宗開祖である、空海の事。弘法大師。
唐に渡って、学問を修めた人物。
書道の名人としても、有名であった。
弘法大師のような、書道の名人でも、書き誤りをする事が、あると言う事。
イコール、
その道に、長じた人でも、時には、失敗をする事があると言うたとえ。



「弘法筆を選ばず」は、
真に、その道に長じた人は、どんな道具を使っても、優れた成果を上げる事ができると言う意。
↑↑
これも、弘法大師が登場するものの1つと言う事。



・・・最近は、二者とも、あまり使う機会ありませんが、
昔からある、故事・諺は好きなので、
また、色々、ご紹介して行きたいと思います~✨

 

皆さん~、素敵な夜を、お過ごし下さいませ~💗



Bonne soirée ~✨✨✨




 
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする