ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

手作りリーフパイ, 苺&バナナジュース, 名物草わらび餅と立派な鯉が泳ぐ庭で知られる名店  et 今日の縄跳び ~♪

2021年04月30日 22時46分51秒 | Sweets
  

皆さん~、今晩は~🌙🌟


今日は、良いお天気でしたね~🌞
日中も、夜も、暑い位の1日で、夜に縄跳びしましたが、
暑さ感じましたね~💦
ラジオ体操×1クールの後、家前で、100×3=300回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~👍
夜は、日中よりは、涼しいですが、汗をかくほどではないですが、夜も、暑さ感じましたね~💦 

短時間でしたが、運動した感感じられました~💗
終了後は、新しい酸素を、体内に、取り込み、同時に、
不要なものは、外へ排出するような意識を持って、深呼吸をして、
さっぱりとした気分で、プチ運動を、終えました~💕

・・・暑くなって来ると、縄跳びも、それだけで体力消耗しそうですが、冬の冷えと同じく、これからやって来る、夏の暑さも、上手く乗りきって行こうと思います~✨


 

今朝は、 苺&バナナジュースを、作りました~💗

材料)2~3人分

苺・・・100g
バナナ・・・70g
ミルク・・・200ml

・・・を使って、作りました~💕

 
 

苺は、↑↑このように、色も綺麗ですし、香りも良いですし、美味しいですから、フレッシュジュースの素材として、向くようです~🍓✨

ビタミンCが豊富な事で、知られていますが、ビタミンCは、免疫力を高め、感染症を防ぐ働きかけや、健康的な美肌づくりへの働きかけ等で、知られていますね~💗

今回は、バナナを、70gにしましたが、もっと減らして、苺をもう少し多めにして、いちごみるく風にしても、美味しいかもしれませんね~🍓✨


 

さて、午後は、久しぶりに、
ティータイム用に、リーフパイを、作りました~💗
ここのところ、新茶を味わったり、新茶の美しい緑色を眺めていたら、そこから、葉の形が可愛らしい、リーフパイを、作りたくなって、
今日と明日、いただく分だけ、ちょこっと焼いてみました~👉

 

素焼きのリーフパイと、表面に、グラニュー糖をまぶしたリーフパイの、2種を焼きました~💗


↑↑
グラニュー糖をつけていない方は、クラッカーみたいに、シンプルな感じのお味で、冷えたビールなんかとも、合いそうな気がしました~👍

 

リーフパイは、家にある材料で、作れるので、昔、よく、作ってましたね~💗

材料)
(*1)パートブリゼ
バター・・・150g
薄力粉・・・150g

塩・・・ひとつまみ
水・・・100~120ml

グラニュー糖(仕上げ用)・・・適量

強力粉(打ち粉用)・・・適宜


(*1)
パートブリゼ:パリッとした軽い歯ざわりが魅力の、練り込みパイ生地。
       砂糖を加えない、練り込みパイ生地。
     

パートブリゼの魅力は、パリッとした軽い歯ざわりですが、そのポイントは、粉とバターの混ぜ方に、コツがありますね~。

そして、
もう一つの魅力は、生地そのものに、甘味がないので、
前に申しましたように、ワインやビールのおつまみに合うし、
カスタードクリームや苺を合わせて、ミルフィーユ生地として、
使ってみたりとか、わりと色んな場面で、使う事ができますね~👍


 

久しぶりに作りましたが、まずまず良い感じに、作れました~💗
でも、今日は、暑かったので、生地がダレやすく、素早くやりました💦

作った生地を全て使わず、3分の1は、次回と言う事で、
今日、明日、いただく分だけ、焼きましたね~💕

 

カレルチャペックの、アッサムCTCを、ストレートとミルクティーで、リーフパイと一緒に、ちょっと遅めのティータイムを、楽しみました~☕✨


今日は、家族が全員、揃っているので、良いおやつになって、何よりでした~✨

 
 

最後になりますが、

今日、色々調べている最中に、今頃知ったのですが、
ネット調べ、京都新聞(2020年9月11日)によりますと、
昨年の事になりますが、
コロナ禍により、
草わらび餅と、立派な鯉のいる庭園等で有名な、高台寺 洛匠~、
閉店してしまったと言う事です。(2020年夏)


京都の観光地に構えるお店の、開店休業状態は、存じていましたが・・・、
残念でなりません・・・。


私は、2019年9月に、西の友人達と、4人で、行ったのが、最後になってしまいましたね。

 

この時、スタッフさんに、
いったん、庭を通って入る座敷席を案内されて、

 

庭の池を、泳ぐ、大きく立派な鯉さんを、眺めながら、座敷席へ座り、
洛匠名物の、草わらび餅と、アイスグリーンティーをいただき、
ついつい、4人で、長居してしまった感じでしたね~。


 

お店の表玄関に回ると、すでに、「closed 」のサインが、出てまして、
4人で、苦笑いした事、覚えておりますね~。

実は、端午の節句が近い事から、鯉上りに関連して、「鯉」についての事を、記事に添えようと思って、イメージフォトとして、洛匠の、鯉フォトを、添えようと考えていたのですが、閉店と言う事で、
驚きと残念な気持ちになりました。


また、復活できないものかと・・・、
また、どこかで、活躍していただけないかと、
切に切に、願って止みません。


コロナが収束して、また、京都が、観光客で賑わう日々が来た、その時には、
高台寺 洛匠はじめ、
老舗の名店が、復活して下さいますように~✨


 

皆さん~、素敵な夜を、お過ごし下さいませ~💗



Bonne soirée ~✨✨✨



 


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする