ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

続・麻婆豆腐,苺のマフィン&苺入りのChildrenHerb , 人事を尽くして天命を待つ et 今日の縄跳び  ~♪

2021年04月16日 23時39分03秒 | Tea・coffee・Juice

皆さん~、今晩は~🌙🌟


 

今日は、ややこしいお天気でしたね~💗
朝は、↑↑この空の感じでしたが、そのうち、晴れ間が見えて来て、安心していたら、その後は、雨が降ったり・・・、また、止んだりで・・・、ややこしいお天気でした~🌥🌞☂etc ・・・💦

 

雨が止んだ、遅めの午後のティータイムは、栃木県産とちおとめを使った、苺のマフィンを焼いたのを、お茶のおともにしました~💗
お茶は、その時に作りました、苺のマリネを、カレルチャペックの、お馴染み、「チルドレン・ハーブ」に、沢山浮かべて、アレンジティーにして、楽しみました~🍓 ☕✨

 

苺のマフィンは、ネットからひろったレシピを参考に作りました~💗
油分や糖分の配合が、少ないものをセレクトし、
さらに、そのレシピの砂糖の分量を、10g減らして、作りました~👌
・・・、苺の甘味が生かされ、丁度良い感じの優しい風味バランスに、出来上がりました~✨

苺の香りがふんわりと感じられ、美味しかったですが、もっと、苺を生地に入れても良かったかなと思いました~💗
次回は、苺を、5mm角くらいに、カットして、沢山入れてみようかなと思いました~🍓✨



お茶は、
ローズヒップ、ハイビスカス、アップル、ストロベリー、キウイ・・・の、フルーツビッツをブレンドした、甘酸っぱい、フルーツハーブティー~。
・・・なので、苺のマリネ(苺+グラニュー糖)したものは、お茶ととても、馴染みよく、見た目も可愛かったです~☕✨


先程、マフィン生地に、もっと、苺を入れておけば良かったと言いましたが、このティーで、苺を沢山感じたので、ティータイム全体の、風味バランスがとれて、美味しい組み合わせでした~👍


さて、今日は、
先日の、麻婆豆腐のレシピを、ご紹介させていただこうと思います~💗

少し、アレンジしております~👉


 
 
〇麻婆豆腐 (3~4人分)

材料)
豆腐(木綿)・・・1パック(約380g)(→本のレシピは、3丁1kg前後)
豚挽肉・・・150g
にら・・・2分の1わ

湯、又は水・・・300ml

胡麻油・・・大匙1杯

長葱(みじん切り)・・・20cm(約100g)
にんにく(みじん切り)・・・1片(5g)
生姜(みじん切り)・・・1片(5g)


(*1)合わせ調味料
味噌・・・大匙2杯(すりきり)
酒・・・大匙2杯
砂糖・・・小匙2杯
醤油・・・小匙2杯
オイスターソース・・・小匙2杯
豆板醤・・・小匙1杯
粉山椒・・・小匙2分の1杯

(*2)水溶き片栗粉
片栗粉・・・小匙2杯
水・・・小匙2杯
胡麻油・・・少々(小匙4分の1杯くらい)

 

作り方)
①ボウルに、水を張り、ザブッと洗い、水気をきり、約2cm角にカットする。
(絹豆腐を使う場合は、カットした後、熱湯でサッと茹でて、水気をきる。)

②にらは、細かく刻む。

③合わせ調味料の材料を、混ぜ合わせておく。

④フライパンを熱し、胡麻油を馴染ませる。

⑤中火(又は強めの中火)にして、葱、にんにく、生姜を炒め、すぐに、挽肉を加え、ほぐしながら、炒める。

⑥肉に、火が通り始めたら、合わせ調味料(*1)を加え、よく炒める。

⑦味がしっかりついて、肉から、透明な脂が出て来たら、このタイミングで、豆腐を加えて、ひと混ぜする。

⑧さらに、分量の湯又は、水を加える。

⑨全体を混ぜながら、少し煮て、豆腐に火が通ったら、にらを加える。

➉最後に、水溶き片栗粉(*2)を加え、とろみをつけて、火を止める。

⑪分量の胡麻油を、落として、風味付けして、出来上がり~✨


  

今夜も、麻婆豆腐でしたが、たいへん美味しく、出来上がりました~👍


撮影はしていませんが、今夜は、エビチリ等も、作りまして、
中華風なお夕食となりました~🍚✨


 

これを、麻婆豆腐丼にするのが、特に、おススメです~💗

豆腐の分量は、本のレシピよりも、だいぶ少ないですが、
ビオラ家にとっては、程よい分量です~👍

挽肉の分量は、このレシピの場合、150gで、豆腐とバランス取れて、適量だと思いました~👌

また、作ろうと思います~✨


 

そして、
今日の縄跳びは、夜に、100×3=300回を、無事、ノーミスで、跳び終えました~💗

ラジオ体操×1クールを行い、それから、跳びに行きました~👊✨

かれこれ、1年近くなって来たので、愛用の、UAの厚めのクッション性の良い、ショートなソックスも、だいぶくたびれて来ました~(苦笑)
よく使っている証でもあり、良い事なのですが、
そろそろ、買い替えかな~、買い足しかな~と、思えますね~(^^;


また、スポーツ店へ、見に行ってみようと思います~🚗=3



最後になりますが、漢字(おもしろ)事典より、本日、ご紹介は、

〇人事を尽くして天命を待つ
解説:
「人事」は、人間に関係している事柄の事。
人間社会の事で、「自然」に対しての事。

「天命」は、人間にさずけられた運命の事。

人間の力で、できるだけの事をして、その結果については、運命に、まかせるのみ・・・と言う事。

人間の力には、もともと限りがあって、どんなに細心の注意をしていても、
人間には、思いもしない事件が起こって、自分の行為を、自分の思い通りにする事は、できないが、だからと言って、何事も、はじめからあきらめていてはダメ。

まずは、自分の力で、できるだけの事をして、その上で、運を天に任せるべきだ・・・と言う事
(・・・だそうです~。)
↑↑
事典を作った人も、解説は、難しかったでしょうね~。
上手く人に伝えるって、難しいな~。




では、国語辞典では、どのように掲載されているか・・・。
↓↓
*国語辞典
人事を尽くして天命を待つ:できるだけの努力をして、あとは、成り行きにまかせる。
人事:人のなしうること。
天命:自然に備わる寿命。天寿。人の力では、どうにもならない運命。天運。

↑↑
わかりやすい~!!


こちらの絵本も、漢字(おもしろ)事典同様~、色々と楽しいし、お勉強になります~💗
・・・疲れた時の、癒しにも~(^-^)♫



また、ご紹介したいと思います~✨

 




皆さん~、素敵な夜を、お過ごし下さいませ~💖



Bonne soirée ~✨✨✨




 



また、明日ね~💗



À demain ~✨✨✨




 

時々、ケツメイシの「夏の思い出」等、名曲聴いております~💗
・・・気分は、一気に夏・・・、そして海へ~🏖✨
なかなか・・・、思いっきりのお出かけが、できない現状ではございますが、
2021年も、色~んな素敵な思い出~、できますように~✨✨✨
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする