ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

たたきごぼう, 新茶が届きました(中島緑茶園), et 昨日の縄跳び  〜♪

2021年04月20日 18時56分56秒 | Cooking

皆さん〜、今晩は〜。



 
今日は、とっても良いお天気でしたね〜。



デイジーパパは、テレワーク〜、デイジーは、午後から、学校へ向かいました〜。

 
そんな今日は、午後、私が加入している、生命保険の担当の方が、ご挨拶と、保険内容の再確認等の為、いらっしゃいました〜。
聞いていなかったけれど、ベテランの人も、一緒に、サポートで、いらっしゃいましたので、3人で、お話をしました〜。

 
↑↑(お茶は、家族とのティータイム時撮影のものです。コロナ禍の為、お茶は、お出しせず、終始、3人とも、マスク着用状態でした。)


玄関で、椅子を、3つ用意して、約1時間ほど、お話をしましたね〜。
私の持っている保険企画は、きにいって、長年、変更もしないままで、保有しています。
また、今のところ、元気で、何も問題ないので、それはそのままで良いとして、
コロナ禍なので、色々とお聞きしたり、教えていただいたりして、
年に1度か2度くらいの訪問ですが、お会いして、良かったと思います〜。

そして、人生100年時代と言いますし、保険商品も、新しい企画のが、ありますので、色々とお会いした機会に、聞けて、良かったです〜。


外で、意外と人通りも少ないし、コロナ禍なので、すっごくありがたいと、
玄関先の、テーブルと椅子での、お話スタイル〜、すごく気に入って下さったようでした〜。

家だと、デイジーパパがテレワークって事もあったし、
お天気も良かったので、丁度、お庭でお話日和で、良かったと思います〜。

意外と、色んなお話ができる空間で、居心地良かったみたいです〜。
お仕事〜、いつも、ご苦労様ですって、感じでしたね〜。


 

お帰りになられてから、丁度、ティータイム頃になりましたので、昨日、
中島緑茶園さんから、届きました、新茶を、試飲がてらいただいてみました〜。

 

中島緑茶園さんからの、お手紙には、
「新茶、お待たせしました。」と大きな見出しがあり、
史上最速のスタート〜、4月中旬に、新茶です・・・と。

中島緑茶園さんが、お育ての、大別して、3箇所にある、茶園のうち、
4月16日頃摘採の、品種は、やぶきたである、新茶を、今回、届けて下さったようです〜。


その産地は、「雲仙岳を間近に望む太良町大浦辺り」と言う事。

特徴は、新茶らしい爽やかさを持っているとの事。

 

今日は、特に、ティータイムのおやつはなかったですが、
保険の担当の方から、あられをいただいたので、
早速、それを、お茶請けに、いただきました〜。

 

とっても、水色が美しい柔らかな緑色で、
香り優雅に、メッセージカードの裏に書かれている通りに淹れてみましたが、
2煎また、3煎ほど、美味しく味わえそうな、爽やかな風味で、
飛び入り参加のあられと、とっても合いました〜。


 

メッセージには、
「何よりも かおりたかき しんちゃのかおり
まんぞくできる 中島緑茶園」
・・・と書かれていました〜😊

 

そして、なんかほっこりする話題を添えてありましたね〜。
↓↓
昨秋、スマホデビュー✨
そして、まもなく、ホームページとやらが、完成します〜✨
知らない「友達」が増えたり(プププのプ〜笑)、
世界中の人に知られる可能性もあるとか(・・・って〜😊)

日進月歩の勢いで、人の距離は、近づきますが、
たかだか、マスク1枚に、隔たりを感じるのは、私の了見の狭さでしょうか〜?
(・・・って、私も同じく・・・です。)


早く、マスク無しの日々が、来ますように〜!(・・・と👍)

コロナが恐る新茶、まずは、一煎お召し上がり下さい(・・・で、締めくくられていました〜✨)




ホームページ〜、何でないのかな〜って、ずっと思っていたので、
完成したら、楽しみに、拝見させていただこうと思います〜。


 
さて、話変わりますが、
昨日、たたきごぼうを作ったので、簡単に、ご紹介させていただこうと思います〜。

家にある、おせち料理の本を、参考にして、作ってますよ〜。

酸味でさっぱり、胡麻で香ばしさ、そして、歯ごたえを、楽しみながら、味わう一品です〜。


○たたきごぼう
材料)
ごぼう(細めのもの)・・・150g
炒り白胡麻・・・大匙5杯

(*A)
酢・・・大匙2杯
砂糖・・・大匙1と2分の1
塩・・・少々


*好みで、トッピング用の、青のり粉をかけても良い。

 

作り方)
①ごぼうは、包丁の背で、皮をこそげて、4〜5cmにカットし、
縦4つ割にする。

②    ①を、酢水に5〜6分つけて、アクを抜く。

③鍋にごぼうとかぶるくらいの水を入れ、酢も少々入れて、
加熱し、ごぼうが、ほどほど、柔らかくなるくらいに、茹でる。

④  ③をビニール袋に入れて、すりこぎで叩いて、割れ目を入れる。

⑤ 白胡麻を、小鍋に入れて、弱火で、香ばしくから炒りして、すり鉢に、移す。

⑥   ⑤を、すり鉢で、軽くすっておく。

⑦ (*A)の調味料を、⑥に、加えて、さらにすり混ぜる。

⑧  ④の水気を拭き、⑦とまんべんなく和えて、出来上がり〜。





さっぱりしているし、美味しすぎて、すぐに完売してしまいました〜(苦笑)


いつも、作る時、この分量ですが、
次回は、この2倍量作ってみようかな〜✨



そして、昨日の縄跳びは、
ラジオ体操×1クール、リリース&ストレッチ×1クールの後に、
夜に家前で、100×3=300回を、ノーミスで跳び終えました〜👍

これからの季節、ウエア類も、身軽になるので、
軽やかに、スピーディーに、跳そうで、楽しみですね〜✨

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜💖



Bonne soirée 〜✨✨✨




 
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする