京都駅から市バスで行きました~。
(南5)又は(105)のバスに乘り、『伏見稲荷大社』で下車。
バス乗り場は、七条側ですが、バスに乘り、くるっとまわって、
八条口側へ出て、数分で到着。
↑この横断歩道のあるところ、左折して数分で、伏見稲荷大社です~。
(↑裏参道~。この手前の道を右折し、100mほど進んだところが表参道なので、そこから本殿へ行き、
帰りに↑ここを通って帰ると良いのかな~。)
超久しぶりにやって来ました~、伏見稲荷大社。
デイジーリクエストでやって来ましたが、
ここは今や、外国人観光客等海外の方々の憧れのスポットとして、有名なのだそうです~。
全国3万社ある”お稲荷さん”の総本宮と言う事。
稲の豊作の神様がいらっしゃる伏見稲荷大社は、
あらゆる事の実りを願い、海外の人達からも祈りが寄せられるようです~。
商売繁盛の神様がいらっしゃると言う事も言われているようです~。
鳥居や社殿の鮮やかな朱色は、五穀豊作を意味するそうです~。
そう言う実りの祈願が多いのでしょうね~、
後に登場します、千本鳥居のところには、企業等の名前が書かれた鳥居が、
沢山見受けられました~。
とにかく人多し。
外国人の方々の姿が、とても目立ちました~。
楼門を撮影する人やはり多いですね~。
両脇にきつね様~。
稲荷大神様のお使いが、狐様のようです~。
お稲荷さんと言えば、狐様の存在感がありますね~。
楼門手前から振り返ったら、こんな感じ~。
立派な大鳥居~。
この日は、とてもややこしい不安定な感じのお天気でしたが、
人は多く、そしてとても暑かったです~。
「今日は、ジーパン履いて来てたら、死んでたかも~」って、
見知らぬ若い女性の方々が、話していらっしゃったのですが、
ほんと・・・、ジーパンは、この日は、危険度MAXだったかもしれません~(苦笑)
私は、沢山歩くつもりはなく、サンダルで軽装~、そして、適当なところまで行って、ターンすると言う感じで進んでいました~。
どんどん上って行く感じになり、途中のお茶屋さんで、1度だけ水分補給の休憩をとりました~。
三ツ辻の案内板の所に、案内人をしている人がいらっしゃって、これ以降、進んだ場合の、少し多めに見積もった、
所要時間を教えて下さいました~。
結局四つ辻とか言うとこら辺りでしょうか~、~まで行って、景色を楽しみ、
そこから上に登らず、戻りました~。
お天気も怪しかったし、足元も軽装だったので~。
私は見てなかったのですが、
デイジーパパのご実家で、たまたまTVを見ていた時、
伏見稲荷が写っていて、この時、デイジーパパとデイジーは、色々情報を得ていたようです~。
それで、さらに興味を持ち、デイジーパパは、まだまだ先へ行く気満々だったようです~。
~が、私の意見に合わせて、戻りました~。
来年は、上の方まで行きたいと言ってましたので、
その機会があったら、私もサンダルでないものを履いて、
上まで行こうかな~と思いました~。
・・・なんかものすごい運動になりました~。
暑い中でしたが、慣れたら、やみつきになりそうな感じかもね~(苦笑)
この辺りは、早朝に来ると、撮影も散策も良いかもしれませんね~。
昔、友達に大みそかに連れて行ってもらっていた事を思い出します~。
久しぶりの伏見稲荷大社は、とても新鮮でした~
又、機会を作って、行きたいと思います~
*昨日、夏高校野球~、金足農 対 近江~、
メチャメチャ気合入れて、近江高校応援しておりました~。
最後の最後に、ほんとやられてしまいましたが、
この夏の近江高校は、とても素晴らしいチーム力で、盛り上げて下さり、
県民の方々に、素晴らしい夏をプレゼントしてくれたのでは~と感じました~
明日は、日大三高、大阪桐蔭を、それぞれ~、応援したいと思います~