ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

別れ話は最後に(SAS), 大津SAのお話の続き,那須高原・御用邸チーズクッキー  et ナス田楽  〜♪ 

2022年09月18日 22時55分35秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、激しい雨が降ったり、止んだり・・・、その繰り返しのような1日です・・・

三連休〜、お出かけ等・・・、お気をつけて、楽しく、お過ごし下さいね〜

夕方から、LINEやLINE通話が、始まって、友人達と、楽しいやりとりでした〜

会って、お話ししたい事、山積みですが・・・、

今日は、とっても良い報告を聞けて・・・、めちゃ嬉しかったです〜

 

ブログは、秋スタートで、長く続いている中、節目の季節でもあり、

色々な事、感じています。

 

無理せず・・・、できるだけ、長く・・・、

良い趣味として、楽しく続けて行きましょう〜

 

さて、

先週、那須高原へ行かれた方からの、お土産で、いただいた、クッキー〜、

昨日のお茶時間に、泡泡ほうじ茶ラテを作って、それと一緒に、いただきました〜🍪✨

 

箱の中に、4枚のクッキーが、入っていました〜

甘くない・・・と聞いていたので、どんな風味なんだろうって、思ったら、

濃厚なチーズや、アーモンドの香ばしい風味、そして、アクセントとして、ブラックペッパーのピリ辛感もある、

塩味も感じる・・・、大人味なクッキーでした〜

 

食べた感じは、ホロっとした食感で、泡泡のミルクティーと一緒に、溶けて行くかのような、

風味、楽しめました〜

 

チーズは、パルメザンチーズ、そして、エダムチーズの、2種が、使われているようです〜

ワインやシャンパンとも、相性が、良いようです〜

 

何だか、秋色の水色のほうじ茶を使ったラテを、合わせたくなり、

泡泡仕上げにして、柔らかな食感と風味を、楽しみました〜

バターやアーモンドの香ばしさ、濃厚なチーズ味の、このクッキーと、とても、合いました〜

 

さて、

またまた、大津SAの続きを少し〜

↑↑

このお写真を、前進して行く感じで、進んで行きますと・・・、

お手洗いがあるのですが・・・、

その前に・・・、

↑↑

このような、「滋賀県高速道路観光案内板」が、ありました〜

 

「ビワイチ」と書かれていますが、

「ビワイチ」とは、「琵琶湖一周」の、略称で、

自転車で、琵琶湖を一周する、サイクリングルートの、名称らしいです〜

自転車以外の乗り物で、琵琶湖一周する場合も、「ビワイチ」の名称が、使われる事あるそうです〜

 

そして、ここには、滋賀県の観光案内少し書かれていて、

①比叡山延暦寺

②三井寺(園城寺)

③日吉大社

④石山寺

⑤県立琵琶湖博物館

⑥信楽焼(日本六古窯)

 

・・・、が、掲載されていました〜

特に、日吉大社に関しましては・・・、

↓↓

紅葉の名所と言う事で、知られていますね〜

 

私も、昔々・・・、何度か、秋の写生大会の為、訪れた事ありましたね〜

日吉大社の紅葉は、今でも、微かに・・・、記憶の片隅に〜

・・・また、

紅葉〜、観に行ってみたいです〜

 

そうそう〜、1階の、レストラン「叡山」隣接の、お土産屋さんで・・・、

 

滋賀県産 琵琶湖 鮎パイ」を発見〜

思わず・・・、お土産にしようと・・・、ゲット〜

 

 

商品説明として・・・、

・パイ生地に、「あゆエキス」を、練り込み、丁寧に、焼き上げました・・・と・・・

 

浜名湖は、うなぎパイ〜

琵琶湖は、鮎パイ〜

 

まだ、食していませんが・・・、

鮎パイ〜、

そのうち、開封するタイミングで、ご紹介できれば・・・と思います〜

 

少し前になりますが、夏に、ナス田楽を作って、ご紹介しそびれてしまってました〜

綺麗なお茄子をゲットして、それを、ナス田楽に〜

お酒のつまみ、また、ご飯ススム系でもあるので、

また、

レシピご紹介できたら・・・と思います〜

 

さて、

最後に、サザンの曲の、ご紹介です〜

 

今夜は、「別れ話は最後に」です〜

 

”わっかればなし〜は、さ〜いごにぃ〜”のところは、

皆さんも、桑田さんとご一緒に、

口ずさんでみて下さいね〜

 

歌詞はまた、後ほど、追加させていただこうかと思います〜

PS:  遅くなりましたが、下記に、歌詞を、追加させていただきました〜

 

 

 

○別れ話は最後に

作詞・作曲 / 桑田佳祐

 

 

Listen  to the melody

寝てもさめても Memory

Listen  to the melody

寝てもさめても Memory

 

雨が降ってるのに 空は晴れている

まして今夜は雪が降る

そんな気持ちと裏腹に 街の女は通りゆく

雨の Sunshine road

雨の Sunshine road road

 

今宵あなたがいて 俺の好きな酒があって

別れ話はもうやめよう

そんな気持ちがちょっとだけ 街を今夜も通りゆく

雨の Sunshine road

雨の Sunshine road road

別れ話は最後に 別れ話は最後に

 

 

Listen  to the melody

寝てもさめても Memory

Listen  to the melody

寝てもさめても Memory

 

雨が降ってるのに 空は晴れている

まして今夜は雪が降る

そんな気持ちと裏腹に 街の女は通りゆく

雨の Sunshine road

雨の Sunshine road road

別れ話は最後に 別れ話は最後に

 

 

Listen  to the melody

寝てもさめても Memory

Listen  to the melody

寝てもさめても Memory

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOU(SAS),大津SAのお話の続き et エッグベネフィクト&シャインマスカットのクリームソーダ  〜♪

2022年09月17日 22時29分35秒 | Travel

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、お天気が、気になってましたが、夕方、お出かけして、帰宅するまで、

雨が降る事はありませんでした〜

そして、

そこそこ、暑い1日でした・・・

 

先日、ショッピングで、抽選券をもらい、

5回くじ引きトライしたのですが、

なんと、5回中3回当たりが出ました〜

3000円以上のお買い上げで、1000円割引券×2枚

300円毎に、使える100円クーポン券×1枚、

・・・を、ゲットし、

本日、マルコとマルオの、期間内なので、

両方のお得を、上手く使いまして、良いお買い物が、出来ました〜

 

お買い物が、一段落してから、

JSパンケーキで、100円クーポンを利用〜

プラス・・・、

マルコとマルオの優待もあります〜

 

デイジーは、今日は、早朝から、用があって、出かけたり忙しかったせいか、

昼ご飯食べたのに、

小腹が減ったようで、

「エッグベネフィクトパンケーキ」を、注文しましたね〜

 

↑↑

熟成ベーコン、ポーチドエッグ、オランデーソース、グリーンサラダ・・・、

そして、ふわふわパンケーキ・・・、

・・・と言う構成ですね〜

 

オランデーソースと、メニューに、書かれていた、そのソースは、オランデーズソースとも、言うようですね〜

バターとレモン果汁と卵黄を使用して、乳化し、

塩と少量の黒胡椒又は、カイエンペッパーで、風味付けしたソースのようですね〜

 

なんとなく・・・、朝食の新感覚メニューのようなこれは・・・、

小腹へった系には・・・、ちょうどよさそうでした〜

 

私は、季節商品の、「シャインマスカットのクリームソーダ」を〜

 

↑↑

メニューのお写真のイメージと、ちょっと(だいぶ)違ってましたが・・・^^;

フレッシュなマスカットが、入っていて、また、

さっぱりした、ティーソーダに、アイスクリームがのっかっていて・・・、

喉も潤い、美味しくいただきました〜

 

 

ちょっと、問題があって、スタッフさんに、申し出ましたら、

ドリンクを、新たに、作り直して、持って来て下さいました〜

 

異物が入っていたのを、見つけたので、交換してもらって、助かりました〜

・・・そして、帰り、精算の際、

スタッフさんが、再度、丁寧に、謝って下さり・・・、良い印象を持ち・・・、

また、利用させていただこうと思いました〜

 

先日、古本市で出会った、「パンと鳥と旅1」・・・、

お茶しながら、ちょっと、デイジーと眺めました〜

京都駅のスケッチも、ありました〜

駅ビルの辺り・・・ですね〜

・・・で、

↑↑

これが、そのスケッチだったんですが・・・、

これって、もしかしたら、

 

ここから(最前列のカウンターに座って等・・・)、

眺めていた風景なのかな〜って、

ふと思ったりしました〜

 

行った事ある場所だと・・・、

こんな風な見方も・・・、楽しいなぁ〜って、思いました〜

 

さて、急に、話が、チェンジしますが・・・、

大津SAのお話の続きです〜

 

このサービスエリアは、

1963年7月16日:

日本初の高速道路・名神高速道路の開通と同時に、日本初の、サービスエリアとして、オープンしたそうです〜

 

・・・驚きの、事実でした〜

 

オープン当初は、駐車場とお手洗いのみの、施設だったそうです〜

それが今では、充実したサービスと品揃えのショップもあり・・・、

美味しいお食事をさせていただき、たいへんありがたく感じます〜

 

大津SAは、「恋人の聖地」として、知られているようです〜

モニュメントが、目を惹きますね〜

 

日本の高速道路の始まりとなった・・・、歴史上重要なこの場所が、

2人の歴史のスタート地点として、大切な場所になってくれれば・・・と、

ハート型のモニュメントを、設置なさったようです〜

 

 

高台に、位置している為、

昼夜問わず、素敵でロマンチックな景観を、

遠方まで見渡す事出来るようで・・・、

それは、

恋人・・・だけではなく・・・、

旅人なんかも(笑)・・・、

癒される、素敵な場所だと思います〜

 

 

・・・皆さんも、機会あったら、ぜひ・・・、大津SA〜、訪れられてみて下さいね〜

 

さて、

最後は、サザンの「YOU」と言う曲で、締めさせていただきます〜

 

明るい印象の曲です〜

画像は、少し粗いですが・・・、歌詞も、表示されますので、

よかったら、歌ってみて下さいね〜

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松田の子守唄, Crystal Hotel南千里  et モーニング(みやび珈琲)  〜♪

2022年09月16日 21時19分08秒 | Travel

   

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、趣味のお仲間の方から、那須高原へのショート旅の、お土産を、いただきました〜

現地までは、電車に揺られて、3時間〜だったそうです〜

3時間って、ちょっと長いような気もしますが・・・、

レトロ感あって、車窓も、楽しめそうだし・・・、

スピード時代の世の中ですが・・・、たまには、良い感じがします〜

 

色々と、旅のお話が聞けて、楽しかったです〜

 

このチーズクッキーは、甘くないそうなのですが・・・、

まだ、開封していず、どんなものかわかりませんが、

楽しみにしていようと思います〜

 

↑↑ (少し見上げる感じですが・・・、阪急電車が、走るのを、何度か見る事ができました〜

 

 

さて、

少し西旅のお話です〜

今回は、Crystal Hotel南千里に、滞在していました〜

ほぼ、撮影していないので、気の利いたお写真は、ありません・・・

この周辺は、緑に囲まれていて、住むには、とても良い環境だな〜と感じましたね〜

 

アクセスは、

阪急千里線「南千里駅」より徒歩1分・・・と言う、駅近立地でしたね〜

車は、ホテルの駐車場を利用〜

 

超レトロなホテルでした〜

↑↑

鍵は、今時、こんな太い四角柱のホルダーついていました〜

・・・これを、持ち歩く感じでしたね〜

しかも、1本だけ・・・

 

今時だと、カードキーで、大体、3人だと、2枚渡されるんですが・・・

 

あと、ドアノブとかあって、

これも、昭和の名残感たっぷりでした〜

 

・・・でも、そんな事ばかりではなくって、

お部屋は、広かったり・・・、

テーブルも、利用しやすかったり・・・、

ほうじ茶、緑茶のティーバッグの他、

ドリップコーヒーの、準備がありましたし、

ナチュラルミネラルウォーターも、サービスがあり、

こー言うのは、ありがたいですね〜

 

昭和レトロ感・・・、なんだか、新鮮でした〜

 

ロビーは、建物4階にありましたね・・・

↑↑

ロビー受付前には、レストランがあり、

沖縄フェアをやっていたようですが・・・、

とにかく、忙しくって、完全に、スルーな感じでした〜

 

そうそう・・・、ホテルの近くには、

大きな目印として、最寄駅の他、

「大阪府済生会千里病院」がありました〜

 

チェックイン翌朝は、

お手伝いの為、早朝に出かけ、

みやび珈琲で、モーニングを〜

こちらは、土日のモーニングは、8時半からのようですが、

かなり人気のようで、賑わってましたね〜

 

・・・、常連さんも、多そうでした〜

急いで、食事を済ませましたが、

ひと時・・・、美味しい珈琲とお食事に、癒されましたし、元気パワーを、いただきました〜(^-^)q

 

①デイジーパパ:厚切りベーコンエッグセット〜

飲み物は、ホットコーヒー(マイルド)〜

 

 

②デイジー:ホットサンドセット〜

飲み物は、ウバ(主に、ミルクティーで、楽しんでました〜

 

③ビオラ:ソーセージエッグセット〜

飲み物は、ホットコーヒー(マイルド)〜

 

これは、みやび珈琲&ブーランジェリーの特製のパン2種のトーストに、

ふわふわ玉子と、ソーセージ、フレッシュグリーンサラダ、ヨーグルトがセットとなった、

かなり、豪華めな朝食セットのような感じでした〜

 

また・・・、珈琲が、超美味しくって、感激しました〜

 

クリムトの絵画が、飾られているのが、

目に留まりました〜

 

みやび珈琲の空間に、とてもマッチした、絵画で、

その後も、幾たびも利用させていただきましたが、

行く度に、クリムトの絵画が、なせだか、気になり・・・、

見入ってました〜(笑)

 

本来なら、ゆっくりと、くつろぎたいところでしたが、

限られた時間内に、やる事いっぱいだったので、

お食事は、ささっと済ませて、現地へと、急ぎました〜

 

 

最後に、

素敵な曲をご紹介させていただき、

締めさせていただきます〜

 

サザンオールスターズより、

「松田の子守唄」です〜

 

1週間の疲れが、スゥ〜ッととれて行きそうな、優しいメロディー〜、

良かったら、お聴き下さいませ〜

 

*歌詞は、ずっと後(できるだけ早めに・・・^^; )・・・、また、追加で、書かせていただこうと思います・・・ )

↑↑

PS:下記に、歌詞を、追加しました〜

 

 

 

○松田の子守唄

 

作詞・作曲 / 桑田佳祐

 

 

せめて一度ならずとも

心から酔わせたげる

乱れたりしてもいい

すべからく恋はいいもの

 

止めどなく溢れ流す

涙なら信じたげる

言葉より女なら

もの好きなボクはいいから

 

Oh!愛されたいなら

とまどいもするだろ

誰かと恋に落ちながら

あまり言葉もなく

 

髪の毛に 潮風の夢

瞳で語りかける人

いつまでも そのままで

歩き続ければ いいから

 

Oh!愛されたいなら

とまどいも するだろ

誰かと恋に落ちながら

思い出すのはあの人だけ

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰かの風の跡(桑田佳祐) et 鯖の竜田揚げ・香味野菜の甘酢ソース(湖白)  〜♪

2022年09月15日 17時04分55秒 | Music

  

*西旅のお話・・・、まだ、続きますが、今日は、それは、ちょっとお休みしまして、前半は、身体に良さそうな、美味しいものを・・・、

後半は、素敵な曲を、upさせていただきました〜

そして、嬉しい事、ありました〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

西から、帰って来て・・・、また、日常に、戻りつつあります〜

 

・・・少し忙しい秋ですが・・・、

先日、家族が受けました試験・・・、合格していました〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 

・・・ホッとしたと同時に・・・、とっても嬉しいです〜

その資格を活かして、お役に立てれば・・・と・・・、応援したいと、思います〜(^-^)q

 

さて、

今日は、ゆっくりめのランチタイムに、デイジーと、湖白へ〜 =333

 

2人して、

ランチタイムメニューの、「お魚御膳」を、選びました〜

これは、

本日のお魚料理、小鉢、サラダ、麦ご飯、とろろ汁、おわん(汁物)、香の物、

・・・と言う構成で、

本日のお魚は、

「鯖の竜田揚げ・香味野菜の甘酢ソース」〜

 

竜田揚げは、下味をつけて、片栗粉をまぶして、揚げる・・・、揚げ物料理ですね〜

外、香ばしくサクサクで、・・・、中、鯖が、柔らかくて、美味しかったです〜

下味は、例えば、

醤油、

味醂、

酒、

すりおろし生姜、

・・・等で、いかがでしょう〜?😊

 

片栗粉をまぶして・・・なので、あっさりですね・・・

 

夏に疲れた胃には、優しいめの揚げ物料理な気がします〜

蓮根のも、美味しかったなぁ〜

 

 

麦ご飯は、おかわりできるので、デイジーが、おかわりしていましたね〜

ご飯を覆うくらいに、たっぷりなとろろ芋が、めちゃ美味しかったです〜

 

↑↑

薬味好きの私には、香の物は、ありがたい・・・、小さな一品です〜(笑)

 

昨夜は、私・・・、きのことお豆腐の、すまし汁を作りましたが、

↑↑ 根菜のすまし汁・・・、美味しくいただきまして・・・、

早速、家で、作ろうと思いました〜

 

食後は、

デイジー:ふわふわシフォンケーキ〜、

ビオラ:フラットホワイトを〜

 

セット価格に、していただけました〜

 

ふんわふわ〜なシフォンケーキは、

「スーパーバイオレット」と言う薄力粉を使用なさっています〜

メニューの添書きに、

「バイオレット」は、「すみれ」を意味し、花言葉は、「小さな幸せ」・・・だと、添えられていました〜

 

見ているだけでも、幸せな気分になれる・・・、とっても可愛らしい〜、ふわふわシフォンケーキでした〜

 

フラットホワイトは、

ホッと温まれ、リラックスできました〜

 

きめ細かく泡立てた、滑らか〜なミルクに、

濃厚なエスプレッソを注いだコーヒーアレンジで、

見るからに、美味しそうでした〜

 

ミルクの甘味と、

コーヒーの香ばしさとの、

絶妙なバランスと、

ブラックコーヒーにはない・・・、

柔らかさ・・・ですかね〜、

柔らかさ〜、

ここが、一番の魅力ですね〜

 

最後になりましたが、

最近、クリームソーダで、懐かしさ感じましたが、

ユニクロのCMの、この曲を聴いて、

ドッキーンとしました〜

 

なんとも言えない・・・、懐かしさが・・・

桑田佳祐さんの、「誰かの風の跡」です〜

 

思わず・・・、心を鷲掴みされてしまいました〜(^-^)♫

良かったら、Youtubeにて、お聴き下さいませ〜

 

*歌詞は、後で、追加できるお時間ありましたら、追加させていただきます〜

↑↑

PS: 歌詞・・・、下記に、追加しました〜

 

 

 

○誰かの風の跡

作詞・作曲 / 桑田佳祐

 

 

誰かの風の跡

遠くでまだ揺れてる

夏の日よ もう1度

心の灯を ともして

 

ためらいがちな言葉で 別れを告げて

歩き出す道は もう違うねと

 

風の季節に吐息集めて

お前との たわむれ

波の音聴き 身体寄せ合う

忘れない 情熱のしらべ

 

思い出のあの頃

少女のままいてくれ

抱きしめたら夏が

恋人まで 連れ去る

 

他人の空似ばかりの行き交う女性(ひと)に

あきらめをなぞるような 独り言

 

風の季節に吐息集めて

お前とのたわむれ

波の音聴き 身体寄せ合う

やるせない青春のとばり

 

波の音聴き 身体寄せ合う

忘れない情熱のしらべ

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夕べを〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖を一望・大津ハイウェイレストラン1階にて、にしんそば+メロンクリームソーダ  〜♪

2022年09月14日 10時30分48秒 | Travel

 

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

昨日も、良いお天気で、西滞在中は、ずっと暑かったです〜

ずっとお手伝いをしていたので、観光は、いっさいありませんでしたが、

束の間、西であおいだ青い空や、白い雲が綺麗で、気持ち良く過ごせました〜

帰りは、予定よりも、1時間半くらい遅れての、出発で、

途中のSA 等で、休憩を入れながら、大津SAに到着し、ここで、結構遅めの昼食兼早めのお夕食を〜

SAの駐車場から、久しぶりに、琵琶湖と周辺の景色を眺めました〜

静かで、穏やかで、癒されました〜

 

私達は、琵琶湖を一望できるレストラン&フードコートの建物内の、レストラン「叡山」で、遅めの昼食を〜

 

レストランは、広くて、スッキリした和風な雰囲気で、

中途半端なお時間だったので、店内は、空いていました〜

↑↑

これは、テーブル席から見ました・・・、眺めですね〜

琵琶湖と、周辺の山々や建物が、遠目に・・・、目前に広がり、

観光名所の辺りとか、想像しながら・・・、ガラス越しに、

素晴らしい眺めを、しばし、楽しみました〜

 

以下、風景の説明は、レストラン「叡山」にあった、資料を眺めながら、知った情報です〜

 

 

↑↑

向こうに見える、なだらかな山は、「比良山」のようです〜

Mt.Hira 〜ですね〜

 

最高峰は、武奈ヶ岳 1214m〜

裏側は、若狭湾だそうで、

この山脈を超えて、琵琶湖へ向かって吹く、局地風を、

「比良おろし」・・・と呼ぶようです〜

 

ここで、資料を頼りに・・・、琵琶湖について少し〜

 

琵琶湖は、

日本最大の湖。

一周200km、面積は670㎢、

淡路島や、東京23区よりも広い。

 

400万年前に、形成されたと言われているようです・・・。(←全く、存じませんでした・・・^^; )

 

大昔からの湖である事から、生息する生き物達の中には、

ビワマスやセタシジミ等、固有種も、多いようです〜。

そして、

淡水湖でありながら、

3つの島(竹生島、沖島、多景島)が存在し、

沖島は、日本唯一の、淡水湖内に存在する、有人島、

・・・なのだそうです〜

 

 

↑↑

資料がないと、全く説明できそうになかったです・・・^^;

・・・助かりました・・・(苦笑)

そして、

勉強になるなぁ〜

 

 

さて、

肝心の遅め昼食は、皆、それぞれ好きなものを〜

 

①デイジーパパ:ロスカツ定食〜

 

お好みのソース等つけて、ガッツリいただけます〜

②デイジー:近江ポークジンジャー

 

近江ポークとお野菜たっぷりの、プレートメニュー〜

③ビオラ:ニシンそば+メロンクリームソーダ(食後用)〜

・・・を、それぞれ、注文しました〜

 

大きめな器に入った、ニシンそばは、上品なつゆの色にホッとし、

美味しいお蕎麦との絡みを、楽しみました〜

ニシンが、最高に美味しく、たっぷりな青葱が嬉しく・・・、

2切れのかまぼこが、ついているだけで、それが、彩的に、アクセントとなり、

ニシンそばが、豪華に見えました〜(笑)

 

めちゃ美味しかったです〜

 

そして、

食後に、メロンクリームソーダを〜💚💚💚

 

コーラフロートでも良かったですが・・・、

こちらは、品切れと言う事でした〜

 

平日でも、昼間は、結構、混雑していたのでしょうか〜??😊

 

 

琵琶湖を眺めながら飲むメロンソーダ〜、最高に美味しかったです〜

 

真っ白いアイスクリームが、球型ではなく、半球型だった事は、

ちょっぴり、やられた感ありましたが(笑)・・・、

懐かしいグリーンのソーダは、

冷たく、ソーダが、喉越し良くって・・・、

疲れが、スゥーーーッと、

とれて行く感覚で、

とてもリラックスできました〜

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

素敵な1日を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タリーズ伊丹店にて &古本市で出会ったポストカード  et みやび珈琲でお夕食  〜♪

2022年09月13日 07時52分40秒 | Travel

 

*残暑、蒸し暑く・・・、そして、初秋、虫熱く・・・、伊丹郷町〜

・・・、記事最終フォトを、お楽しみ下さいませ〜

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

昨日は、とても良いお天気で、暑い1日でした〜

外に出る度、お空が綺麗で気持ち良く・・・、見上げていたのですが・・・、

飛行機雲を、見ましたね〜

一直線で、気持ちの良い飛行機雲は、太いのやら、細いのやら、色々あって、楽しめましたが、

モクモクの雲を、突き抜けて、スゥーーーッと真っ直ぐに伸びているのもあって、

見ていて、ふと楽しい気分に〜

小さい頃は、雲の上は、歩けると思っていた事も、あったかもですね〜(笑)

 

 

今日までがお手伝いですので、最終日・・・、できるだけの事、していこうと思います〜(^-^)q

さて、昨夕は、またまた、みやび珈琲で、お夕食としました〜

①デイジーパパ:黒毛和牛入りメンチカツカレー〜

(サラダ+本日のミニスイーツつき)

 

玉葱の甘さと、牛肉の旨味広がる・・・、こだわりのビーフカレー(中辛)に、

黒毛和牛の入ったメンチカツがのった、食欲そそるカレー〜

②デイジー:ナスときのことモッツァレラチーズのトマトグラタン〜

(サラダ+本日のミニスイーツorバゲット付き)

 

新鮮なお茄子、そして、数種のきのこ、モッツァレラチーズを使った、トマトグラタン〜

③みやび珈琲特製 たっぷりきのこのハッシュドビーフ〜

(サラダ+本日のスープ+本日のミニスイーツ付き)

 

・・・そこに、アイスコーヒーを、プラスしました〜

みやび珈琲自慢のハッシュドビーフに、きのこを加えて、

素材の旨味をいかした、季節感にあふれた、超美味しいハッシュドビーフでした〜

 

本日のスープは、スタッフさんに、確認していませんが、

栗でもペーストになって、入っていたのかな・・・、甘さ感じる、美味しいスープでした〜

 

アイスコーヒーの氷ですが、1cm角くらいの綺麗な小さな氷が、沢山入ったアイスコーヒー〜、

前日のお夕食に引き続き・・・、美味しいアイスコーヒーで、締めました〜

 

そして、1日が、無事終えました〜

 

話をまた、少し巻き戻します・・・

束の間・・・、

古本市へ行った日の事です〜

 

酒蔵通りに、用があって行ったのですが、

タリーズ伊丹店で、久々、ちょっとお茶休憩を〜

↑↑

①デイジー〜、アイスのルイボスティー〜、そして、

②ビオラ〜、アイスコーヒー+抹茶のアイスクリーム(ドリンクと別添え)〜

②の組み合わせが、好きです〜

こちらの抹茶アイスは、とても美味しく、アイスコーヒーに、合います〜💚💚💚

 

お店も、以前ご紹介しましたように・・・、和風の外観で、

酒蔵通りに、マッチしたイメージなので、

アイスも、何だか、お抹茶風味を〜(笑)

 

 

相変わらずの人気店で、賑わってましたね〜

そうそう・・・、古本市ですが・・・、

↑↑ このガラス窓越しに、見つけたのです〜

古本市開催なさっているのを、ドリンク飲みながら、見つけまして・・・、

デイジーと、「行ってみようか〜!」・・・って、なりました〜(^-^)q

 

お写真が少なくて、前回のを、使いますが・・・、

この奥にも、古本コーナーありまして・・・、

私はそこの一角で出店なさっていた、

アサヒビール 大山崎山荘美術館から、来られていましたコーナーで、

↑↑(みやび珈琲のテーブルで撮影分〜

 

 

↑↑

こちらの、少女と猫ちゃんの、可愛らしい〜、ポストカードを、購入しました〜

ポストカードの上の縁は、よく見ると、切り取り線的なガタガタ線が、少し見られ、

ちょっと気になりましたが、

こちらも、

そのすぐ手前隣のコーナーで、販売されていた、「パンと鳥と旅1」と言う絵本同様〜、

素敵な出会いのような気がして、購入〜

 

EDWARD GOREY(エドワード・ゴーリー)と言う、

アメリカの絵本作家さんの、イラストのポストカードです〜

 

・・・また、違う機会に、

美味しい珈琲時間にて・・・、

さりげなく、ご紹介できれば〜と思います〜

 

 

 

皆さん〜、

 

 

素敵な1日を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンと鳥と旅1(ZINE) et みやび珈琲にて 〜♪

2022年09月11日 21時55分03秒 | Travel

 

↑↑ ( 飛行機が、飛んでいるの・・・、わかりますか〜? ・・・① )

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、昨日に引き続き、お引越しの搬出前のお手伝い等、沢山やる事あって、朝から晩まで、かかりました〜

すごく疲れましたが、かなり進んで、ほっとしています〜!😊

何より、喜んでいただけていて、嬉しいです〜

・・・あと少し、頑張ろうと思います〜(^-^)q

 

 

・・・そんな事で、ブログは、ほとんど見れていませんが、

マイペースで、できる範囲で、向き合って行こうと思います〜

 

↑↑( 飛行機が飛んでいるの・・・、わかりますか〜?・・・② )

 

今日は、朝は、モーニング〜、晩も、お夕食で、「みやび珈琲」に、お世話になりました〜

 

朝も、晩も、お世話に〜!😊

お夕食のお話を、書こうと思います〜

デイジー:夏野菜のスパイシーカレードリアを〜

 

オリーブオイル+バゲットそして、ミニサラダが、セットになっていました〜

自家製クリームソースとコクのあるカレーソースを使って焼き上げたもので、

多分カレーソースによる、スパイスの香りでしょうね・・・、

スパイシーな香りが、楽しめると言うような事が、

メニューに書かれていました〜

 

↑↑ (何気に蝶々デザインのプレート〜

 

 

そして、

デイジーパパ、ビオラ:ふわとろ卵のハッシュドビーフオムライスを〜

 

・・・そして、ミニサラダ、本日のスイーツとして、「抹茶ケーキ」が、セットになっていました〜

オムライスは、

風味の良いバターライスを、卵で優しく包み、お肉たっぷりなハッシュドビーフをソースとして、贅沢にかけた・・・、美味しいオムライスでした〜

私は、他に、みやびオリジナルの、アイスコーヒーを、プラス注文しました〜

銅製のマグに入ったオリジナルのアイスコーヒー〜、すっごく美味しかったです〜

 

このお店は、以前、ma maison2が、あった時に、訪れた事あり、

美味しい珈琲とスイーツを、いただきましたが、

今回は、モーニングと、お夕食で、利用させていただきました〜

 

とても、丁寧なお料理や珈琲を提供して下さるお店で、

お夕食の際は、疲れも吹っ飛び、活力わきまして、元気パワーをいただいた感じでした〜

 

お寿司屋さん等、人気の飲食店は、夜は、結構混雑しがちですが、

夜の喫茶店は、意外と穴場で、すご〜く空いてまして、ありがたかったです〜

(モーニングの時は、めちゃめちゃ人気で、さすが、人気喫茶店って感じで、

朝から、すごい活気がありましたが・・・ )

 

アイスコーヒーは、

細かい氷が、ザクザク入ってましたが、

その氷が、すぐに溶けるわけではなく、また、

この「オリジナル アイス珈琲」は、

苦みを活かしてあるところが、魅力の1つらしく・・・、

しっかりした風味で、珈琲好きは、満足しますね〜

 

今日は、終日、暑かったし、なかなか、珈琲を、ゆっくりと味わうお時間なかったですが、

1日の最終に、冷えた美味しい珈琲をいただけて、

心身とも、リラックスでき、疲れも癒され、良い締めになりました〜

 

さて、

お時間が、少し巻き戻しになりますが、

午後・・・、お茶時間くらいでしょうか・・・、

ひっさびさに、伊丹酒蔵通りへ行きました〜

・・・その時、

白雪ブルワリービレッジ長寿蔵の敷地内で、

古本市を開催なさっていて、

そこで、

無店舗で、古本の販売を扱っていらっしゃる方のところで、

↑↑

「パンと鳥と旅1」と言うタイトルの絵本(又は、今風に言いますと、「ZINE 」ですね・・・)を、

購入しました〜

発行年からは、少し時が経過していますが・・・、かなりの美品でした・・・

新品だったのかなと・・・

 

こちらは、イラストレーターの、北村ハルコさんの作品ですね〜

 

小さな古本市の、小さなお店コーナーで、サンプルを開くと・・・、

最初に、台湾の台北のスケッチが、登場〜

士林市場(夜市が有名で、ナイトマーケットで知られているようです)の様子や・・・、

中正紀念堂(=ちゅうせいきねんどう)の衛兵の様子が、描かれていました〜

 

・・・他、ほんの数ページしかない中に、

滋賀県近江八幡の旅風景が、あったのには、驚きました〜

 

・・・他、大阪や神戸も・・・。

 

神戸の街を散策していた時に、

そー言えば、フロインドリーブに立ち寄ったな〜とか、

思い出されました〜

 

・・・、なんだか、ハッとさせられるイラストの連続に、

思わず、心躍り・・・、和み・・・、

何か出会いあったかんじで・・・、

購入させていただきました〜

 

・・・また、

・・・こんな風に、

旅のスケッチを、自分がしてみても、楽しいんだろうなぁ〜と・・・

 

旅が、楽しくなりそうな・・・、

そんな小さくショートな旅のスケッチブック的な、素敵なZINEと・・・、

嬉しい出会いでした〜

 

 

たいへんハードで、忙しい1日の・・・、

ほんの束の間立ち寄りました、偶然見つけた、古本市にて〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐山で見た人力車 et 手作り簡単アップルパイ  〜♪

2022年09月10日 05時00分00秒 | Sweets

 

*予約投稿〜、させていただきます〜

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

趣味仲間の方で、旅が大好きな、行動派の方がいらっしゃるのですが、

その方は、私の話を聞いていると、京都へ行きたくなるそうです〜

 

そして、先月行きました、「茶寮 FUKUCHA」の話を、少し前にしたのですが、

そこに、とっても興味がわき、お茶漬けを、食べに行きたいって、おっしゃっていました〜

 

・・・それが、とても嬉しくって、その周辺の事を、少々アドバイスさせていただきました〜

その時、

「水族館は、行くかどうか・・・わからないけど・・・。」って、

水族館のお話出してないのに、なさってましたね・・・(笑)

 

京都で、水族館って言うのは・・・、行きたい派、興味あまりない派に、

別れそうですね・・・^^;

 

嵐山の続きですが、

観光人力車は、京都の観光地(嵐山の他、京都東山)で見かけますと・・・、とっても、目につきます〜

・・・ですが、未だ、乗った事なくって、とても、興味があります〜

 

嵐山で、見かけた時も、やはり、目に留まりました〜

(観光)人力車をひくお仕事をなさっている方の事を、俥夫(しゃふ)と、呼ぶようですね〜

 

↑↑  (京都嵐山でスタートし(1992年)、30年以上の歴史を持つ観光人力車、「えびす屋」のコース例の図を、お借りしました。)

 

コースは・・・、

例えば、上記の図のような・・・、1区間コースとか、手頃な感じのも、あるんですね〜!😊

 

皆さんは、観光人力車を、ご利用になられた事は、ありますでしょうか〜?😊

 

・・・、いつか、乗ってみたいです〜

 

さて、昨日は、

お出かけ前に、急いで、こんな時に、とっても便利な、冷凍パイシートを使って、

「簡単アップルパイ」を、作りました〜

 

フランス菓子店のオーナーパティシェを務めていらっしゃる方のレシピ(ネット掲載)を参考に、

少しアレンジして、作りました〜

○簡単アップルパイ

材料)

林檎・・・1〜2個 (「きおう」を使いました)

冷凍パイシート・・・(11×18cm)×2枚 

 

バター(食塩不使用)・・・10g(溶かしバター)

卵黄・・・1個分

グラニュー糖・・・10g

 

 

*今回は、使ってませんが、仕上げに、

粉糖・・・適宜

使うと、綺麗に見えます・・・。

 

作り方)

①パイシートは、フォークで穴を開ける(ピケする)。

 

②オーブンシートを、天板にのせ、シートの上に、パイ生地をのせ、その上に、網をのせ、

170度に予熱したオーブンで、約20分焼く。(薄く色づくまで)

(私は、パイ生地と網の間にも、オーブンシートを、挟みました)

 

③オーブンで、パイ生地を焼いている間に、林檎をカット(薄切り)して、レモン汁(分量外)+水(分量外)に漬けて、水気をきっておく。

 

④オーブンの温度を、180度に、設定。

 

⑤   ③を、②の上に、並べる。

*パイシートは、上下をひっくり返して、平らな面が上になるようにし、

林檎を、少しずつずらして、重ねながら、並べる。

 

⑥並べた林檎の表面に、刷毛で、溶かしバターを塗る。

*溶かしバターで風味をつける。

 

⑦さらに、卵黄を、同じように塗る。

*卵黄で、焼き色をつける。

 

⑧グラニュー糖を、まんべんなく林檎の上にちらし、180度に設定したオーブンで、約25分〜30分、

ほんのり、焼き色がつくぐらいまで焼く。

 

⑨        ⑧を、お皿に盛り付けて、出来上がり〜

 

今回は、青森県産の「きおう」を使って、作りました〜

 

美味しいジンジャーの搾り汁を入れた、手鍋で煮出すミルクティーと一緒に、

とっても美味しく、いただきました〜

 

これは、遅くに帰宅したデイジーパパも、お疲れ様の意味で、食後に出したら、

めちゃ美味しいと、喜んでくれました〜

(食す時は、このパイ生地を、3等分しまして、それぞれが、いただきました・・・、綺麗に3等分で来ますね・・・。そして、2枚パイシート使ったので、1人2個いただける感じです)

 

その時も、同じミルクティーを、また、新たに作って、飲んでいただきました〜

とても、相性が良いので〜

 

きおうは、甘味の中に、爽やかな酸味があり、食感は歯触りも良く、薄くスライスしても、

シャキシャキ感が残っていて、サクサクのパイ生地と合っていたように思います〜

 

林檎が美味しい季節に・・・、

超簡単で、とっても美味しいので、また、作ろうと思います〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨と大根のシャキシャキサラダ, 昔懐かしクリームソーダ  et 林檎の皮でハートの泡泡ミルクティー 〜♪

2022年09月09日 09時12分32秒 | Cooking

  

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

スローテンポなブログになっていますが、

いつも、お立ち寄りいただきまして、本当に、ありがとうございます〜

相変わらず、スローテンポで、どこか冴えない私ですが・・・、

いつも、暖かい応援を、ありがとうございます〜

 

時々は、ご心配も、おかけしているかもしれませんが、

これからも、元気に、マイペースで、自分らしさを大切に、続けて行こうと思います〜(^-^)q

 

最近、いただいた、コメントのお返事に、西旅の記事を、とても楽しみにしている・・・と言うような内容を、下さった方が、いらっしゃいました〜

多忙になりそうで、お楽しみの予定は、ございませんが、直近で、予定しています・・・

観光のお時間はほぼ、なさそうですが、何か、キラリと光る、発見が、たった1つでもあれば・・・、記事にしてみようと思います〜!😊

ありがとうございます〜

 

今日も、明日も、ちょっと忙しくなりそうですが、

できる範囲で、ブログに、向き合って行こうと思います〜(^-^)♫

 

先日、デイジーと用があって、出かけた際に、メゾン・ド・ヴェールで、ちょっとお茶休憩を〜

この日は、暑かったので、冷たいドリンクを〜

いつも、アイスコーヒーなので、ちょっと違うのを、選びました〜

SEASONAL MENU の、「メロンクリームソーダ」を、注文しました〜

デイジーは、アイスティー・・・でしたね・・・

 

昔懐かしいクリームソーダに、北海道産のメロン果肉入りのソースを入れて、

味のチェンジを、楽しむ・・・そのようなメニューでした〜

 

↑↑ (公式サイトより、お借りしました。)

 

果肉をかけると、このような感じですね〜🍈✨

 

私は、どちらかと言うと、普通のクリームソーダがありがたいので、

せっかくなのに、果肉ソースは、使わなかったんですが、

クリームソーダ・・・、昔ながらの味・・・、久々に、これ飲んだなって感じでした〜💚

最近は、アレンジ時代で、メニューが、色々と開発されていますが・・・、

私が幼い頃、レストランで、必ず注文していた・・・、

オムライス+クリームソーダは・・・、

昔ながらの、素朴な風味が、いっちば〜ん自分は、落ち着くし、大好きなようです〜(笑)

ソーダの緑が、気になりましたが・・・、たまには、良いかな・・・^^;

 

色々用を済ませた後の、ほっとできるお茶時間に、クリームソーダ〜、美味しくいただきました〜

 

さて、少し前に、「梨と大根のシャキシャキサラダ」を、作りました〜

手持ちのレシピ本のレシピを参考に、少々、アレンジして、作りました〜

↑↑

参考レシピでは、イタリアンドレッシングを使っていますが、私は、生姜ドレッシングを作って、それを使いました〜。

 

 

◯梨と大根のシャキシャキサラダ

材料)2〜3人分

和梨・・・1個 (茨城県産 幸水)

大根・・・4分の1本

水菜・・・適宜 (参考レシピでは、2分の1本となっています)

貝割れ大根・・・4分の1パック

 

 

*生姜ドレッシング(たっぷりビーンズのサラダで、ご紹介のドレッシングです)

胡麻油・・・大匙2杯

黒酢・・・大匙2杯

生姜すりおろし・・・大匙2杯

味噌・・・10g

塩・・・少々

 

作り方)

①大根は、5〜6cmの千切りにし、水にさらしておく。(参考レシピでは、6cmとなっています)

②和梨は、大根に合わせた長さの千切りにする。

③水菜も、それに合わせた長さにカットする。(参考レシピでは、4cmとなっています)

④        ①の水気をよくきり、②、③と合わせる。

⑤         ④を、お皿に盛り付け、貝割れ大根を、トッピングする。

⑥  手作りドレッシングを、まわしかけて、出来上がり〜

 

とっても簡単で、どなたでも作れて、シャキシャキ感が、とっても魅力の、

さっぱりサラダが、出来上がりました〜

馴染みの幸水〜、茨城県産ですね〜

和梨と大根は、色が、こんなにも違うのに、

サラダにすると、パッと見、和梨か、大根か、わからないような感じになりました〜

サラダにして、和えてしまうと、微妙な色のコントラストが、楽しめるサラダって言うより、

同化している・・・、仲良く馴染んでいる感じのサラダとなり、

むしろ、和梨&大根水菜&貝割れ大根の、白っぽい色と緑の、コントラストを楽しむ感じとなりました〜

食感は、どれもが、シャキシャキで、

私は、今回、生姜ドレッシングを使いましたが、

イタリアンドレッシングを使うと・・・、

 

↑↑

赤パプリカにより、こんな感じの、ビジュアルとなります〜

シンプルなサラダは、ドレッシングによっても、随分と印象かわるものですね〜

 

さっぱりした和風味の、生姜ドレッシングで、歯応え楽しく〜、美味しくいただきました〜

和梨と大根の、みずみずしさがポイントで、

日々の疲れで、なんとなく、食欲のない時でも、

美味しくいただける事と思います〜(^-^)q

 

店頭に、和梨が、ズラリと並んでいる今(旬8月〜10月頃)・・・、

何かしら、参考になれば、幸いです〜

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

紅ロマンの林檎の赤い皮が、綺麗だったので、

ハート型にして、泡泡ミルクティーに、飾ってみました〜

 

  

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライドポテト作りました et 雨の日は安全第一でね  〜♪

2022年09月07日 23時55分45秒 | Cooking

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

滞り気味なので、今日は、めっちゃ珍しく、2つ目の記事を、書いてみようと思います〜

(・・・と言っても、あと数分で、日付かわりますが・・・^^; )

 

 

今日は、夜に、すごく激しい雨が、降り出しました・・・

日中も、降ってましたが、さほどでもなかったですが、夜は、結構、降りまして・・・

・・・と、

突然、バタンッと、強く、ハードなものが、地面を打ち付けるような音が、外からしまして、

音からして、バイクが、倒れたような音のような気がしたんですね・・・🛵

 

すると、そのすぐ後から、じわじわと、家の中に、ガソリンの匂いが、広がって来まして・・・、

男性の声も聞こえて、ざわついているようだし、

家の前で、何が起こっているのか、気になり、デイジーパパと一緒に、見に行ってみたら・・・

 

イケメン君達4人が、雨の中、数台のバイクそばで、立っていたのですが、聞くと、1台が、倒れたのだとか・・・。

 

・・・で、バイクは起こした後でしたが、作動しないようでした・・・。

 

デイジーパパが、

丁度、少し歩いたところに、ガソリンスタンドがあるので、そこで、診てもらったらどうか?との提案をしました。

 

「お騒がせしてすいません。」と一言あったように思います・・・。

 

雨がかなり降っているし、暗いし・・・と言う状況でしたが、そろそろと、バイクを押して、移動されて行かれたようでした・・・。

 

ガソリンが、漏れていそうな・・・。

ガソリンスタンドで、診てもらえたら良いですが・・・。

いったん雨宿りにも、なるかもですね・・・。

 

「お気を付けて〜」とお声かけしましたら、

こちらを見て、丁寧に、会釈して下さいました〜

 

 

幸い、お怪我なかったようで、それが、何より、ホッとしたんですが、

雨の日のバイク・・・、たいへん危険なので、気を付けていただきたいです・・・

 

さて、今日は、丁寧めに、フライドポテトを、作って、

お夕食前に、ちょいと、冷えたビールと一緒に、つまんでみました〜(笑)

 

有名料理研究家の方のレシピを参考に、少しアレンジして、作ってみました〜

 

 

○フライドポテト

材料)

じゃがいも・・・2つ (今回は、メークインを使いました)

 

サラダ油・・・適宜 

塩・・・少々

 

 

(*お好みで)

ケチャップ・・・適宜

粒マスタード・・・適宜

 

作り方)

①じゃがいもは、拍子木型にカットし、たっぷりと水を入れたボウルに入れ、15分以上水にさらしておく。その後、水気をよくきる。

*水にさらして、ベタつきの原因となる澱粉を、出す。

 

 

②フライパン(直径20cmくらいのが、揚げやすそうです。)に、深さ1cmくらい油を入れる。

程よい温度になったら、①のじゃがいもを入れ、透き通り、竹串をさしてスッと通るくらいになったら、

いったん取り出して、揚げたじゃがいもを、よく冷ます。

*参考レシピでは、冷たい状態の油で、じゃがいもを入れ、強火にかけて、火を通して行くと・・。

ですが、私は、いつもと同じ感じで、温度をある程度上げてから、じゃがいもを投入し、揚げて行きました。

この時、フライパンは、油をそのままに、常温で、冷ます。

 

 

③    ②のじゃがいもを、冷ましたフライパンに戻し入れ、強火にかける。

長い箸で、泳がしながら、表面が、カリッとするまで、揚げる。

*こんがりとした色になり、箸でふれると、カラカラッとした、感触になったら、揚げあがりの合図〜!

 

 

④大きめの紙に、フライドポテトを広げ、塩をふる。

袋のように、軽く、包み、左右に軽くふって、塩を、まんべんなく和える。

同時に、余分な油分を、とる。

 

 

⑤お皿に、盛り付けて、出来上がり〜

 

 

お美味しそうなフライドポテトが、揚がりました〜

 

今回は、メークインを使って、作りました〜

メークインは、澱粉質が、少なく、揚げやすい品種なのだそう〜

それ以外にも、私的には、長細いので、拍子木型(=角柱型)に、カットしやすく、その意味でも、

メークインを、選びました〜

 

暑かったので、冷えたビールを、デイジーパパと、半分こで、いただきました〜

 

 

お天気良くないのに、暑さ感じる1日の中、

テレワークは、すごく忙しかったようで、

フライドポテト+冷え冷えビールは、

とても、喜んでくれました〜

 

冷え冷え泡泡ビールと合わせると、最高に美味しかったです〜

 

中まで、よく火が通っていて、柔らかく、また、表面は、カリッと仕上がっていて、

塩とのコンビネーションもよく、美味しいフライドポテトが、揚がりました〜

 

 

有名な料理研究家の方のレシピなので、

次回は、アレンジせず、1回目の揚げの時を、レシピ通りに、やってみても、良さそうかも・・・

より美味しいフライドポテトになるのかな・・・

 

じゃがいもは、日頃から、常備しているので、

また、作ってみようと思います〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする