歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

東京都内の液状化予測図改訂版を公開

2013-03-29 | ニュース

 東京都は、東日本大地震による液状化から26年ぶりに全面改定した液状化予測図を公開した(3月27日)。地震における地盤の液状化の可能性を3段階(高い・ある・低い)で示しており、縮尺も大きいので自宅周辺などの可能性を確認できる。
 新たな予測図は、地震の揺れを関東大震災並みの震度6弱と想定した。地質データは従来(1986~96年に作製予測図)の約1.5倍の約2万本を収集し、地下水位・砂層の分布状況などを把握した。また、東日本大地震(都内では震度5強の揺れ)で液状化現象が多く見られた地域では新たに地質調査を実施し、そのデータを基に判定方法の検証を行っている。
 ◆地盤の液状化
 液状化現象は、地下水位が高く、緩い締まり・粒が揃った砂が堆積する地盤が、地震などで強く揺すられると発生する。
 この様な地盤は、地盤が弱い区部東側や埋立地の多い臨海部に集中している。”高い”と判定される地区は、足立区(約19平方キロメートル)・江戸川区(約14平方キロメートル)・葛飾区(約12平方キロメートル)・・などである。
 ◆東京の液状化予測  平成24年度改訂版 
 都土木技術支援・人材育成センターのHPより
   http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/

 

 今日は朝から曇り。時々雨がパラパラと来るが直ぐに止む。午後から晴れるかなと思っていたが、曇り。
 いつもの散歩道にある垣根のオウバイ(黄梅)は今年も綺麗に咲き出した。今年の三月はとても遅い春かなと思っていたが、例年の様に咲いた。
 名(黄梅:おうばい)に梅と付くが、梅(バラ科サクラ属)ではなくジャスミン(モクセイ科)の仲間である(花に香りはない)。黄色の花(高杯形)が梅に似ている、咲く時期が同じ頃からこの名が付けられたとか・・白梅・紅梅があるから紛らわしいね。

Oubai303291  オウバイ(黄梅)
モクセイ科ソケイ(ジャスミン)属
落葉性半つる性低木、樹高は2m程
中国北部原産、江戸初期に渡来
開花期は2月~4月
花期には葉はまだ出ない
花色は明るい黄色、花径は2.5cm位
花には一重と八重がある


Oubai303292 Oubai303293