歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

使回しパスワードで不正ログイン被害69万件

2014-03-13 | デジタル・インターネット

 トレンドマイクロ株式会社(情報セキュリティの関連製品やサービス)の集計で分かった、使回しパスワードで不正ログイン被害(2月24日)。
 インターネット・通販・銀行やゲームなどを利用する場合、個人認証のため、ID(identification:身分証明・認識番号など)やパスワードの入力が必要である。これらは利用者本人しか知り得ないので、他者が不正にログインできない。
 前述の複数のサイトで同じID・パスワードを使い回している事がある。この使回しID・パスワードの利用者を標的とした不正ログイン被害が、68万6470件(2013年)に上ったと集計で分かった。特定のサイト運営会社から流出・盗難などで入手し、別サイトにログインする手口も確認されている。
 使回ししているID・パスワードが盗まれれば、別サイトにも本人になりすましてログインでき、個人情報の閲覧や勝手に買い物をされたりする被害が発生する。このため、安易なID・パスワードを設定しないように、とのこと。

 

 昨日も今日も雨。小雨ながら散歩するにはチョット億劫。
 先日に見つけたアオキの赤くなりかかった果実。今時分なら赤く熟して鳥に食べられ残っていない。茂った葉に隠れていたから残ったのかな。良く見ると、果実だけでなく新芽や花芽が小さく出ている。もうじき花が咲く春となる。
 名(アオキ:青木)の由来は、冬でも青々とした常緑の枝・葉からのアオキバ(青木葉)からと言う。日本の古来種で、学名は”Aucuba japonica:アウクバ ヤポニカ”とある。

Aoki403131 アオキ(青木)
別名:ヤマタケ
   アオキバ
ミズキ科アオキ属
常緑低木
樹高は1~3m程
枝は緑色、葉は厚みと光沢がある
開花時期は3月~5月
雌雄異株で、枝先に紫褐色の小さな花が咲く
雄花は雄しべが4本、雌花は雌しべが1本ある
果実は雌株に付く
果実は1~2cm程の楕円形で、秋から冬に深紅色となる
果実が黄色のキミノアオキ、白色のシロミノアオキがあると言う。
葉は、濃緑色一色だけでなく斑入の葉もある

<be clear="all"></be>

Aoki403132 Aoki403133


今日(3月11日)で東日本大震災から3年

2014-03-11 | 日記・エッセイ・コラム

 今日は2014年3月11日、東日本大震災から3年となった。
 この災害に対し、沢山の方々から応援・支援を頂き感謝しています。
   ありがとう

 

 今日の新聞(日経)を見たら、1面に東日本大震災から3年でこう変わった、の記事があった。これを読むと復興・復旧はまだ道半ばだ。
 ◆東日本大震災から3年でこう変わった
               震災前        現在
 名目国内総生産   484.3兆円      484.1兆円
 (GDP、年率)  (10年10~12月期)  (13年10~12月期)
 小売業販売額    136.5兆円      138.9兆円
              (10年)        (13年)
 ◆東日本大震災
 地震発生:2011年(平成23年)3月11日14時46分18秒
 震源:宮城県牡鹿半島の東南東沖130km、仙台市東方沖70kmの海底
 地震規模:モーメントマグニチュード (Mw) 9.0
 最大震度:震度7(宮城県栗原市で観測)
      震度6強を観測したのは宮城・福島・茨城・栃木の4県36市町村
 津波の発生:場所により波高10m以上、最大遡上高40.1m
 死者+行方不明(2014年3月10日時点)
      :18,517人(岩手県4,673+1,142、宮城県9,537+1,280、・・・)
 建築物の全壊・半壊:40万0,151戸
 東京電力福島第一原子力発電所の原子力事故
      :地震から約1時間後に遡上高14~15mの津波に襲われ
       原子炉の冷却不能となり、3機で炉心溶融(メルトダウン)が発生
       水素爆発により原子炉建屋が壊れ大量の放射性物質が漏洩した


マダニの遺伝子、恐竜から転移か 

2014-03-10 | 学問

 三重大医学系研究科の岩永史朗准教授(医動物・感染医学)は、アフリカに生息するマダニの研究で、「マダニが動物の吸血時に分泌するホルモンの遺伝子を恐竜など脊椎動物から獲得していた」と発表した(3月7日)。英科学誌「ネイチャーコミュニケーションズ」に掲載された(2月21日)。
 岩永准教授は、アフリカに生息する体長1cm程のマダニ「オルニソドロス属マダニ」に着目。マダニは唾液を宿主動物の体内に注入しながら血管を拡張し血を吸う。このダニの唾液腺の遺伝子を解析したところ、脊椎動物にしか存在しない血圧降下ホルモン「アドレノメデュリン」の遺伝子構造と一致した。この遺伝子は脊椎動物しか持っていないことから、マダニが脊椎動物から吸血を介して遺伝子を獲得したと考えられ、遺伝子が動物間で移動した(水平伝播)と言える。
 進化系統を解析し、この遺伝子は爬虫(はちゅう)類か恐竜(2億3400万年前(三畳紀)~9400万年前(白亜記)に生息)から獲得したと推定。
 ◆マダニ
 マダニ科は14属、702種からなる。
 マダニの吸血は吸血昆虫の吸血と異なる。
 吸血昆虫は口吻が針状で、これを血管に直接刺し入れて吸血する。
 マダニの口器は鋏のような形で、これで皮膚を切り裂き、口下片と呼ばれるギザギザの歯を刺し入れ、皮下に形成された血液プールから血液を摂取する。この時、マダニは口下片から様々な生理的効果のある因子を含む唾液を宿主体内に分泌し、吸血を維持している。
 ◆遺伝子の垂直伝播・水平伝播
 垂直伝播:生物は細胞分裂によって母細胞から娘細胞へ染色体がコピーされ、遺伝子・ゲノムが次世代に継代される。
 水平伝播:遺伝子が生殖ではなく、同種または異なる種に遺伝子の特定領域が組み込まれて機能する現象。

 

 畑のビニールハウスで「つぼみ菜」の花が咲きだした。
 「つぼみ菜」は「かき菜・あぶらな・しん切菜」などと呼ばれ、寒い時期でも収穫できる緑黄色野菜である。苔立ち(とうだち)した茎葉、つぼみを掻いて食べる。
 「つぼみ菜」の呼び方は通称らしく、「あぶらな類」と言うらしい・・正式名は判らない。
 あぶらな(油菜)は大別して2種あり、セイヨウアブラナ(西洋油菜):植物油の原料として栽培、在来種アブラナ:開花前に収穫する野菜、との事・・違いが判らない。

Tubomina403101 あぶらな類
アブラナ科アブラナ属
アブラナの仲間には、菜の花やブロッコリー・キャベツ・白菜などがある
開花時期:2月~5月
花は、茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、黄色の十字状花を沢山付ける
アブラナ属の花は良く似ているので、全て「菜の花」と呼ばれることがある


Tubomina403102 Tubomina403103


都市緑化センターのクリスマスローズ展

2014-03-09 | 園芸

 クリスマスローズ展が開かれている、七北田公園にある都市緑化センターに出かけた。
  ◆七北田(ななきた)公園
  泉区を東流する七北田川の左岸(北側)の河岸段丘に作られた
  周辺施設:都市緑化ホール、体育館、野球場などや
       ユアテックスタジアム仙台(ベガルタ仙台の本拠地)
 キンポウゲ科ヘレボラス属は約20種程あり、”クリスマスローズ”はこの属の中の「ニゲル種」に付けられた名である。しかし、日本では「オリエンタリス種」も含むヘレボラス属全体を指す事が多い。
 ニゲル種は12月末頃に開花するので、クリスマスに咲くバラから”クリスマスローズ”の名が付いたと言う。オリエンタリスは、2月~3月頃(レント(Lent:受難節、復活祭(イースター)の頃)に咲き、”レンテンローズ”とも呼ばれる。花期が合わない”クリスマスローズ”があるのは、ヘレボラス属を一括りしたからである。
 クリスマスローズの花びら(花弁)に見えるのは萼(がく)・・花の説明では”花弁”と使っている。花びらは退化して小さな蜜腺(ネクタリー)となり、雄しべの付け根を囲むような形で小さく残っている。花の中心は雌しべ、その外に雄しべ・蜜腺・萼となる。

Christmasose403091
 クリスマスローズ展

 仙台市七北田公園
 都市緑化センター

 2014年3月1日~3月16日


Christmasose403092 Christmasose403093 Christmasose403094


Christmasose403095
 花の模様

 スポット
 花弁に濃色の点々が入る


Christmasose403096
 花の模様

 ピコティ
 花弁の縁が濃い色で糸状に色付く


Christmasose403097
 花の模様

 ネット
 花弁が網目状に模様が入る


Christmasose403098
 花の模様

 バイカラー
 花弁の色が2色以上に分かれている


Christmasose403099
 花の模様

 フラッシュ
 花の中心部が星形に濃く色付く


原因不明の突発性難聴に音楽治療が有効

2014-03-08 | 健康・病気

 最近、「音が聞こえるとか聞こえないとか」の話題?が週刊誌などに掲載されている。
 自然科学研究機構生理学研究所などの研究チームが、急に聴力が低下する「突発性難聴」を発症した患者に、難聴側の耳を積極的に活用するリハビリテーション療法で、聴力がより回復することを明らかにした(1月29日発表)。
 実験は発症間もない患者約50人を、「ステロイド治療だけ」のグループと「ステロイド治療のほか、正常な耳を塞ぎ、難聴側の耳で毎日約6時間クラシックを聴き、日常生活音も全て難聴側の耳で聞く」グループに分けた。約3ヶ月後に、「ステロイド治療だけ」の患者は、完治が58%、22%は不変か悪化だった。後者の「積極的に難聴側の耳を使う」グループは、86%が完治し、脳活動も健常者と同等まで回復した。
 チームの岡本秀彦特任准教授(神経科学)は「安価で副作用のない新たな治療法につながる」と期待している、との事。
 ◆突発性難聴
 原因は不明。突発性・原因不明を条件とする感音性難聴を一括した疾患群の事。
 調査(2001年)によると、全国受療者数は年間35,000人(人口100万人対で275.0人)。
 発症は50~60歳代に多い、発症率に男女差はなく、遺伝的要素もない。再発はしない。
 現在の治療は、ステロイド(感染症に対して抗炎症作用を持つ)投与が中心。
 ステロイドが有効であるため、原因は「ウィルス感染」の説が有力である。
 音は、右耳で聞くと左脳、左耳で聞くと右脳が活動する。片耳が難聴になると、正常な耳だけが使われるため、難聴の耳側の脳の働きも低下し、この低下の悪循環でより難聴となる。

 

 街の街路樹のロウバイに花が咲きだしていた。春は近いがまだまだ寒さが厳しい、でも蜜蝋に似た黄色の花が葉の出る前の枝に沢山付けている。
 名(ロウバイ:蝋梅)の由来は、「花の色がツヤツヤして蜜蝋(みつろう)に似ている」からの説、「蝋細工の様な梅に似た花」からの説、「臘月(ろうげつ、旧暦の12月)に、梅に似た香りの花」からの説などがある。名に梅と付いているがバラ科サクラ属の梅ではなく、ロウバイ科ロウバイ属の木だ。花には芳香があり、英名の"Winter sweet"はこれ所以と思う。
 花には多くの花被片があり、外側は大きくて黄色、内側の花被片は小さくて暗紫色である。外も内も同じ黄色の花被片の「ソシンロウバイ(素心蝋梅) 」と呼ばれるのがある。

Roubai403081 ロウバイ(蝋梅)
別名:唐蝋梅(とうろうばい)
   唐梅(とうばい、からうめ)
英名:Winter sweet
ロウバイ科ロウバイ属
落葉広葉低木
幹は地ぎわから分枝して株状
中国原産、15世紀頃に渡来か
開花時期は1月~3月
花径は2cm程
花色は、外側が黄色で内側は暗紫色


Roubai403082 Roubai403083


世界長者番付(2014年版)でビル・ゲイツ氏が世界一

2014-03-07 | ニュース

 アメリカの経済誌フォーブス(Forbes)は世界長者番付2014年版(The World's Billionaires 2014)を発表した(3月3日)。
 これによると、世界一の富豪となったのは、マイクロソフトの創業者ビル・ゲイツ氏(資産760億ドル)で、5年ぶりに返り咲いた。ゲイツ氏は、過去20年で15回目のトップ。日本のトップはソフトバンクの孫正義社長(資産184億ドル)で、世界では42位(前年は128位)。
 世界長者番付によると、資産10億ドル以上の億万長者は1,645人で、うち女性は172人(前年138人)。国別で見ると、アメリカ492人、中国152人、ロシア111人、ドイツ85人、インド56人、イギリス47人、フランス43人、台湾28人、韓国27人、日本27人・・となっている。
 ◆世界の長者
 順位 名前              資産(10億ドル)
 1  Bill Gates               76.0
 2  Carlos Slim Helu & family  72.0
 3  Amancio Ortega       64.0
 4  Warren Buffett          58.2
 5  Larry Ellison             48.0
 ◆日本の長者
 42  孫正義(ソフトバンク創業者)            18.4
 45  柳井正(ファーストリテイリング社長)17.9
 132 三木谷浩史(楽天社長)               9.3
 207 滝崎武光(キーエンス創業者)          6.6
 295 毒島邦雄(SANKYO創業者)        4.9

 

 街の小路で料理屋さんの前に置かれている大きな鉢で、ナニワズの花が咲いていた。お店の前は暖かいから咲いたのかな。
 ジンチョウゲ(沈丁花)に似た黄色い小さな花が沢山集まって咲き、花には微かな芳香がある。花びらが4枚ある様に見えるが、花びらではなく萼(がく)。落葉樹は春に葉を出し、秋に落葉するのが一般的。でもナニワズは、秋に葉を出し、冬も緑で初夏に落葉する・・不思議。このため、ナツボウズ(夏坊主)の別名がある。
 花は雌雄の両性備えているが、実が成る木と成らない木があるので”雌雄異株”と言われるとの事。この木が8・9月頃に枝に赤く熟した果実が付いたら雌株と言うことになる。
 名(ナニワズ)由来は判然としないが、「難波」とは無関係で、ナニワズの母種に当たる「オニシバリ」を長野の方言で”ナニワズ”と呼んだのが始まりとされている。「オニシバリ」も冬緑で夏に葉を落とすので「ナツボウズ」と言われる。「オニシバリ」とは、樹皮が丈夫で鬼を縛ることができるからとのこと。

Naniwazu403071 ナニワズ(難波津)
別名:夏坊主(なつぼうず)
   蝦夷難波津(えぞなにわず)
   蝦夷鬼縛り(えぞおにしばり)
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属
夏落葉小低木
丈は15cm~80cm
原産地は日本、カムチャッカ半島
雌雄異株
開花時期は4月~5月
花色は黄色
(オニシバリは淡黄緑色)
8・9月頃、葉のない枝に楕円形(7mm程)の果実が赤く熟す


Naniwazu403072 Naniwazu403073_2


今春(2014年春)の桜開花予想の発表

2014-03-06 | まち歩き

 日本気象協会は、今春(2014年春)の桜(ソメイヨシノ)の開花予想を発表した(第3回、3月5日)。
 これによると、今年(2014年)の桜の開花日・満開日は、九州から東海・北陸地方はほぼ平年並みで、関東・甲信地方は平年より3~5日遅い所が多い見込み。東北地方・北海道は平年並みか3~4日遅い、との事。
 ◆予想開花日
 満開になるのは、開花してから数日から1週間程度
平年差(日) 昨年差(日) 予想満開日 平年差(日) 昨年差(日)
 都道府県 地点             予想開花日  平年より
 東京都  東京都心            3月31日   5日遅れ
 新潟県  新潟市             4月11日   2日遅れ
 宮城県  仙台市             4月13日   2日遅れ
 青森県  弘前市(弘前公園)      4月24日   1日遅れ
 秋田県  仙北市(角館・桧木内川堤) 4月24日   平年並み
 北海道  札幌市             5月5日     2日遅れ

Sakura03061
 今日(3月6日)の
 仙台管区気象台の標本木
 蕾はまだ小さくてかたい

 観測記録(1953年から)による開花
  一番早い記録(最早):2002年4月3日
  一番遅い記録(最晩):1984年5月3日


Sakura03062 Sakura03063


東日本と沖縄は寒冬だった(2014年)

2014-03-05 | 日記・エッセイ・コラム

 気象庁は、この冬(2013年12月~2014年2月)の天候まとめを発表した(2014年3月3日)。
 寒気に覆われることが多かった沖縄・奄美は平均気温が平年より0.3℃、東日本(関東甲信・北陸・東海)は平年より0.2℃低かった。西日本(近畿・中四国・九州)や北日本(北海道・東北)では暖かい時期があり、冬全体としては平年並み。
 降雪は、2月7日~8日と2月14日~16日の2回に本州の南を北東に進んだ「南岸低気圧」の影響で、関東甲信を中心に19地点で過去最大の記録的積雪を観測した。東日本の太平洋側の降雪量は、平年の2.9倍と統計を始めた1961年以降の1984年に次ぐ2番目の多さだった。これに対し、日本海側では寒気の南下する日が少なく、北陸の降雪量が平年の34%と少なく、北海道も79%と少なかった。

 

 今日は朝から雨、気温が少し高く雪とはなっていない(最高気温が10℃位?)。この様な天気は全国的とか。
 先日の散歩でネコヤナギを見つけた。まだ寒いと思っていても、春は近い。
 ヤナギは、ヤナギ科ヤナギ属の樹木の総称であるが、日本ではヤナギ(柳)と言えばシダレヤナギを言うことが多い。ヤナギの種類は多く、世界に約350種あると言われ、日本でも30種以上はあると言う。その中でもネコヤナギは親しみ深い種の一つである。
 名(ネコヤナギ:猫柳)の由来は、花穂が銀白色で柔らかく、猫の尻尾の様に見えることからで、「猫の尾をした柳」・「ネコヤナギ」と呼ばれる。別名は、「猫の尾」ではなく「小犬の尾」に例えて”エノコロヤナギ(狗尾柳)”とか。

Nekoyanagi403051 ネコヤナギ(猫柳)
別名:川楊(かわやなぎ)
   狗尾柳(えのころやなぎ)
ヤナギ科ヤナギ属
原産地は日本・中国など
落葉性低木
雌雄異株
早春、葉が出る前に大きな花穂を付ける
開花時期:3月~4月
花は尾状花序


Nekoyanagi403052 Nekoyanagi403053


香港への中国本土客が5年で2.4倍(2013年)

2014-03-04 | 社会・経済

 2013年の香港への中国本土住民は約4075万人で、来訪者の7割強を占め、5年間で2.4倍となった。
 来訪する本土住民は、増加傾向にあったが2009年頃より急増した。香港の人口の6倍近い来訪者である。このため、日常の買物などを始めとしてあらゆる生活資源を競う存在となり、生活圏が脅かされると感じる香港人が増えた、との事。
 ◆香港
 香港(ホンコン、英語: Hong Kong)は通称で、中華人民共和国香港特別行政区の事。
 英国の植民地だったが、1997年7月1日に中華人民共和国に返還・移譲された。
 特別行政区は一国二制度が認められている(条件付きで)
 人口:7,173,000(2012年)
 面積:1,104km2(札幌市とほぼ同じ)
 通貨:香港ドル(HKD)
    ドルペッグ制で、1USドル=7.75~7.85 HKD

 

 マンサクの花が咲いている。「マンサク」の語源には”まんずさく:先ず咲く”の説がある様に早春に先駆けて咲く。花が黄色(黄金色)で枝に沢山咲くので”豊年万作の縁起担ぎ”からの説もある。
 花は葉が出る前に咲き、枝の一か所に数個纏まっている。花は強く香る。

Mansaku403041 マンサク(満作、万作)
学名:Hamamelis japonica
日本の固有種
マンサク科マンサク属
落葉小高木
開花時期は1月~3月
花弁は鮮やかな黄色で長さ十数mmの細長く縮れたひも状
内側は帯赤紫色
同じ様な名のベニバナトキワマンサク、トキワマンサクはトキワマンサク属であり属が異なる


Mansaku403042 Mansaku403043 Mansaku403044


日本の男女平等指数は136ヶ国中105位

2014-03-03 | 社会・経済

 最近新聞などで女性の働き方などで、会社における女性管理職が少ないなどの話題が取り上げられている。
 昨年(2013年)の10月25日に、世界経済フォーラム(WEF:World Economic Forum)は世界各国の男女平等の度合いを指数化した「The Global Gender Gap Report 2013」を発表した。
 これによると、日本の順位は調査対象136カ国中105位と前年の101位・前々年の98位と連続してダウンとなった。4分野で低かったのは、経済(給与・専門職の雇用)104位、政治(意思決定機関への参画)118位であり、教育は大学・専門学校への進学率の低さで91位。

 ◆男女平等指数順位(2013年)
  国       総合スコア
 1、アイスランド  0.8731
 2、フィンランド  0.8421
 3、ノルウェー   0.8417
 4、スウェーデン  0.8129
 5、フィリピン   0.7832
  ・
 69、中国     0.6908
 105、日本     0.6498
 111、韓国     0.6351
 ◆男女格差を4分野で測定・指数化
  調査対象は136ヶ国
  スコアの最大値は1.0、総合スコアは4分野の平均値
 1.Economic Participation and Opportunity(経済活動の参加と機会)
 2.Educational Attainment(教育)
 3.Health and Survival(健康と生存)
 4.Political Empowerment(政治への関与)
 指数の算出は、国際労働機関、国連開発計画、世界保健機関などのデータを参考

 

 今日(3月3日)は雛祭り。「桃の花が咲く」頃の桃の節句と言われるが、今日の天気は小雪が舞って冬に戻った感じ。
 でも積もった雪は大部分融けた。雪が融けたらフキノトウが駐車場の塀とアスファルト舗装の間に出てた。去年・一昨年も同じ場所で見つけたから今年で3年目・・多年草だからね。
 フキノトウ(蕗の薹)はフキ(蕗)の花の蕾で、葉が出る前にフキノトウだけが地面に出てきたのだ。早春の雪解けの防寒のためか、蕾を苞(ほう)が厚く取り巻いている。まだ咲かないかな、と思ったら直ぐに花が咲き茎が伸びる。フキは雌雄異花で、このフキノトウは雄花か雌花か?。

Fukinotou403031 フキノトウ(蕗の薹)
 蕗の蕾
フキ(蕗)
キク科フキ属
多年草
蕾の状態で摘み採り、煮物・味噌汁・ふきのとう味噌などで食べる
(花が咲いてしまうと苦味が強くなる)


Fukinotou403032 Fukinotou403033


明日(3月3日)は雛祭り

2014-03-02 | アート・文化

 今日は朝から小雨、時々小雪が舞う。気温も上がらず、寒い日曜日だ。
 明日(3月3日)は桃の節句、雛祭り。
 ”節”とは古代(唐)中国の暦からの季節の節目である。この中で奇数(陽)の重なる月日が(陰)となるとし、5節句を邪気を祓う行事とした。1月1日(元日)は別格で1月7日。11月11日もこの”節句”とはなるが「五行思想:万物は木・火・土・金・水の5種類の元素からなる」との対応から暦にはない。
 ”節句”は奈良時代に伝来し、平安時代から行事があった。数ある節句から江戸幕府が五節句に整理し祝日として制定した。明治初めに廃止されたが、日本の季節行事として現代も残っている伝統文化だ。節句の月日は旧暦(和暦:太陰太陽暦)である。現在は新暦(現在の暦、太陽暦:グレゴリオ暦)の3月3日で行われることが多いが、旧暦では2月3日であり、桃の節句と言われる「桃の花が咲く」にはまだ寒くて早い。
 ★日本の五節句
 1月7日 人日(じんじつ)の節句      七草の節句
 3月3日 上巳(じょうし、じょうみ)の節句 桃の節句、雛祭り(女子の節句)
 5月5日 端午(たんご)の節句       菖蒲の節句   (男子の節句)
 7月7日 七夕(しちせき、たなばた)の節句 七夕祭り
 9月9日 重陽(ちょうよう)の節句     菊の節句

Ohinasama403021
 宮城野区文化センターにて

 雛祭りの雛壇
 15人揃い7段飾り

 雛人形は、
 内裏雛・三人官女・五人囃子・随身・仕丁


Ohinasama403022


ハコベの花

2014-03-01 | 園芸

 先日来の記録的大雪も昨日の暖かさで大分融けた。でも今日は一転してまた冬の気温並みと寒い。
 畑に行ったら雪は殆ど融けて黒い地面が見える。その地面に這う様にハコベが繁茂し、小さな花が咲いている。・・春の到来かな。
 ”ハコベ”は、ナデシコ科ハコベ属(Stellaria)の総称で、世界に約120種、日本には約18種あるとの事。よく見られるハコベは、ミドリハコベ、コハコベ、ウシハコベ、イヌコハコベがあると言われ、この花が咲いているハコベはどうやら”コハコベ”のようだ。ハコベの花の花弁は5枚だが2深裂しているので10枚の様に見える。花柱(雌蕊の茎)はウシハコベは5本、他は3本で、茎が緑色なのはミドリハコベ、茎が淡褐色なのはコハコベ。・・との区別から”コハコベ”(と思う)。
 名(ハコベ)の始まりは、万葉集でも詠われた「波久倍良(はくべら)」で、その語源には諸説あり、「はびこりめむら(蔓延芽叢)」からの説、「葉配り(はくばり)」からの説、「帛(絹)べら」からの説などがある。春の七草の一つに数えられる”ハコベ”は在来種の「ミドリハコベ」を言うようだ。コハコベは、比較的近年(明治頃)の帰化種とされるが、史前帰化植物であるとの説もある。
 ハコベ(ミドリハコベ、コハコベ)は野菜として食用にされてきた。たんぱく質が多く、ビタミン・鉄分も多く含むので健康に良いとされている。しかし、世界的には小鳥が好む餌として利用され、”chick weed(ヒヨコの雑草)”・スズメグサ、ヒヨコグサとも呼ばれる。

Kohakobe403011 ハコベ(繁縷)
別名:朝しらげ
   朝日が出ると花が開くから
ナデシコ科ハコベ属
一年草(越年草)
開花時期は2月~9月


Kohakobe403012 Kohakobe403013 Kohakobe403014