◆◆◆合併情報◆◆◆
2010.03.23
【小林市】こばやしし
宮崎県西諸県(にしもろかた)郡野尻町+小林市
人口約47000人
宮崎市の西にあり小林盆地にある小林市は鹿児島県の霧島に接するが合併で熊本県とも接した
今回は野尻町を編入して宮崎市と都城市とも接したわけです
小林市は古代、「夷守(ひなもり)」、後に「三ノ山」、そして「小林」と地名が変わってます
夷守は辺境を守る人や場所の意味で、地名化した
三ノ山も小林も城の名前でした
昔からこの地方の政治の中心地なんですね
『野尻町』
大淀川の支流の岩瀬川をせき止めてできた野尻湖がある
夏に開催されるのじり湖祭りが盛り上がるそうな。
特産は高級メロンです
Φ(*^ひ^*)φ
霧島神宮には小林市から行ったと思うが忘れた。
途中の硫黄の匂いがすごかったです
野尻湖と言えば、
長野県の野尻湖しか思い浮かばないのは我が輩だけでしょうや?
=================
まつしん様へ、
宇和島東まけちゃいましたね
愛媛県は強いはずなんだけど…
愚陀仏庵、できれば本来の場所に再建してもらいたいものです
簡単にはいかないんだろうけどね
♪(*^ひ^*)で
2010.03.23
【小林市】こばやしし
宮崎県西諸県(にしもろかた)郡野尻町+小林市
人口約47000人
宮崎市の西にあり小林盆地にある小林市は鹿児島県の霧島に接するが合併で熊本県とも接した
今回は野尻町を編入して宮崎市と都城市とも接したわけです
小林市は古代、「夷守(ひなもり)」、後に「三ノ山」、そして「小林」と地名が変わってます
夷守は辺境を守る人や場所の意味で、地名化した
三ノ山も小林も城の名前でした
昔からこの地方の政治の中心地なんですね
『野尻町』
大淀川の支流の岩瀬川をせき止めてできた野尻湖がある
夏に開催されるのじり湖祭りが盛り上がるそうな。
特産は高級メロンです
Φ(*^ひ^*)φ
霧島神宮には小林市から行ったと思うが忘れた。
途中の硫黄の匂いがすごかったです
野尻湖と言えば、
長野県の野尻湖しか思い浮かばないのは我が輩だけでしょうや?
=================
まつしん様へ、
宇和島東まけちゃいましたね
愛媛県は強いはずなんだけど…
愚陀仏庵、できれば本来の場所に再建してもらいたいものです
簡単にはいかないんだろうけどね
♪(*^ひ^*)で