goo blog サービス終了のお知らせ 

馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

地図クびわ検【1146 】号

2012-05-11 21:45:12 | 歴史地理
前∽∽∽回
┃1144号┃
┃琵琶検┃
の∽∽∽答
(A)、近江難読地名その31
『祝山』長浜市
読みは?
イ)ほりやま(正解◎)
ロ)いわいやま
ハ)しゅくざん
@西浅井町。北陸本線近江塩津駅の手前、余呉トンネルはこの祝山地区を通過する。
@「祝」は、「はふり」あるいは「ほうり」と読む。
神に使える人を指すことば。
ほうり→ほりに変化したか?
@この地区には香取五神社がある。この神社にちなむのではないか?

(B)、1185年平家は壇ノ浦の戦で滅亡した。
この年、近江では大地震があり大津波が発生!
神社が流されて消滅した。
この神社があった港は?

イ)彦根松原
ロ)近江塩津(正解◎)
ハ)高島大溝
@祝山の南に塩津浜がある。湾になってるので大津波になったようだ。
@我がびわ湖県も安心できないわけです

◎正解者◎
パソびわ様(完璧)

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

馬■■■■■秀
┃1146号本日┃
┃琵琶湖検定┃
の■■■■■助

(A)、近江難読地名その32

『ほうぜ』ひこにゃん市

漢字で書くと?

イ)宝前
ロ)法士
ハ)方世


(B)、5月3日、日本三大奇祭の1つ『鍋冠祭』はどこでおこなわれるか?
イ)長浜市
ロ)米原市
ハ)彦根市

答えは次回!


国道307号線沿いの甲良町に道の駅「せせらぎの里こうら」が建設されてます。
物産館はすでにオープンしてます

来年は名神高速道路湖東三山スマートICも利用できるようになるだろうし、湖東地区が活性化するだろうね

ただし、我が輩の通勤のお邪魔虫になるかも…

β《#^ひ^#》で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする