馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

ラジ耳208

2014-08-24 21:54:06 | 日記
βFM滋賀e-radioβ

朝の帯番組、『style』

金曜日担当は井上麻子さん、
朝一番は頭の体操として
なぞなぞが出題される

前回は

『花火大会で打ち上げ花火の現場に持ち込んではいけない果物は?』


答えは【柿】

火気厳禁

火気→カキ→柿


怒っちゃいやぁよ…


◎正解者◎
『紫七部』様(完璧)


*残念賞*
パソひこにやん様

Φ(*^ひ^*)φ
ピーナッツ=落花生

いい発想ですが、ピーナッツは果物かな?


∈∋∈∋本日の謎なぞ∈∋∈∋


昨日のなぞなぞ出題は、


【夏、つい身内で揉めてしまう物は?】


簡単過ぎますね

我が輩、すぐにわかりました!

リスナーの皆さんも大正解でした


答えは次回!


Φ(*^ひ^*)φ
梨、栗、柿

秋の果物の代表選手です

喘息にいい食べ物だそうな

毎日、ゼイゼイ言ってる母に食べさせなきゃ!


Φ(*^ひ^*)φ
昨日午後3時頃から激しい夕立に。
早速大雨洪水警報発令!

町内地蔵盆、夜の行事、

翌日に延期するか、悩むがテントを広げて無理やり挙行。
焼きそばはプロパンガス、フランクフルトは炭火焼きで作業する。
激しい雨で身体が濡れたが、役員みんな頑張った
フランクフルトは先に湯がいて解凍したのが正解、鉄板じゃなくて網にしたのも良かったみたいで好評でした。
我が輩ばフランクフルトを焦がさないように回す役、
ビール片手に手早くやりましたよ…?

祭り終了後、役員慰労会。
久しぶりに無茶飲み

深夜酔っぱらって帰宅した

今日は調子悪い

本日、休肝日にした


♪(*^ひ^*)でヒヒーン
14.08.24.21時54分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓772号吉備讃岐へgo!その9

2014-08-24 16:51:31 | 日記
【Q】小田原征伐で官兵衛が北条氏からもらった太刀は?

イ)へし切り長谷部
ロ)安宅刀
ハ)日光一文字


答えは一番下↓

≪吉備・讃岐へgo岡山≫

2014年4月30日(木)

  備前長船  至赤穂
吉 刀剣博物館  #
井        #
川        #
∬        #
∬   〒    #
∬  ┼←←←←←-┐
∬  ↓A    #↑
∬ C↓B  長船駅
∬┼←┤妙興寺  #
        至岡山

15時25分、
JR長船駅、東口を出る

というか、東口しかなかったような…


駐輪場を北上↑
昨年の我が県内犯罪の第一位が自転車盗難だったそうです。
昔、我が家の車庫から1台盗まれた

車庫の中に入ってまで盗むか!

「風の軌跡」
というモニュメント

刀剣の里長船なので、刀を振り回して発生した風の動きを表現してるとか?

美的感覚のない我が輩、さっぱりわかんない…



JRの踏切を渡って西へ

大河ドラマのおかげで案内標識が整備されたのだろう

官兵衛をイケメンに描いてるのは戦国アニメやゲームのせい
戦国武将好きの少年少女増えたのはいいけど、そんなに美化していいの?


ひたすら田舎道を歩く

この距離長かった

約20分だから1キロぐらい

15時43分、
福岡郵便局通過、

平日なので郵便局開いてる


左折すると東小路、

これより備前福岡の街並みとなる


誰もいません

ゴールデンウィークでも平日は大河ドラマ関係なし




A,「仲崎邸」

百円
土日のみ公開。


うーん…

B,「七つ井戸」

江戸時代中頃から使われたとされる共同井戸。
福岡には七小路あり、各小路ごとに共同井戸が一つづつあった。

水道が普及する今は無用の長物?
共同井戸で井戸端会議すれば最近発生してる少女殺害事件は未然に防げるんじゃないかな?



市場小路への曲がり角にあるのが

C,「七小路会館」

公民館やね



15時51分、
『妙興寺(みょうこうじ)』


門の額に教意山と書いてある。

播磨の国主赤松則興の子、日伝上人によって創建。
その後、備前や播磨の武家の名流の子が住持となった
狛犬




うん


入り口にスタンプ帳がありスタンプ押した


4ヶ所巡るスタンプラリーを年内やってます



備前長船刀剣博物館へは行けないのでスタンプ集め諦める…


続く󾮗

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『日光一文字』
福岡一文字派の傑作、
北条家伝家の宝刀(太刀)、
国宝。

「安宅刀」
官兵衛の陣刀、長船祐定の作。
四国平定の際、安宅河内守を討ち取った時に使用、
国重文。

「へし切り長谷部」
官兵衛が織田信長からもらった。
国宝。
本来は太刀だったが、息子の長政の時、刀につくり変えた。

※「太刀」は刀身が長く、刃を下向きに腰に帯びる
長すぎて実戦には向かないので、儀式に使われる
銘刀は太刀。
「刀」は刀身が短く刃が上向き。
鞘から抜いてそのまま切りつけられるので実戦向き。
戦国末から江戸時代以降。

いずれも九州の福岡市博物館に展示されてる。

展示品の刀の刃が
下向きなら「太刀」
上向きなら「刀」

これで太刀と刀の区別できます


写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON


Φ(*^馬^*)φ

昨日は、父の三回忌法要

昨年の一周忌と違って、今回は弟家族だけ呼んで慎ましやかにとりおこなった

三回忌を無事済ませて母はホッとしてる

気落ちしないかな?

そして、なんだかんだ言いつつ月日は着実に過ぎていきます…

一昨日は飲み過ぎ、
昨日はご馳走食べ過ぎ、

暴飲暴食の後、

今日は健康診断受けました

来月の診断結果が恐い

だぜぇー




馬󾆾ひでにゃん󾆸
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする