馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

こだ秀地図ク【1586】号

2017-01-17 19:00:00 | 歴史地理
      □■前〓◆〓回■□
      □■ 1584号 ■□
      □■地図クイズ■□
      □■の〓◆〓答■□

(A)、【台湾】

   /A\
  /★ 〈
 / 台北 ┃
/     ┃
| 台中   )
|B     )
\台南   /
 \高雄 /
  \ 〈
   |_C

「鵝」のつく岬は、A・B・Cのどれ?
正解は、『C』
@台湾の最南端、鵝鑾鼻(ガランピ)岬。
「鵝」を辞書で引いたらガチョウでした。
ただし、ガランは「帆」という意味で
近くに帆の形をした大きな岩「船帆石」があったことから付いたとか?
鳥とは関係ないようです…。
@テレビで映画化されたバス旅を見ました。
台北から鵝鑾鼻岬まで路線バスで行くのですが、台風に阻まれつつも無事ゴールイン。
台湾はバスが充実してますな。
漢字もなんとなくわかるし、
海外に行く気はないが、台湾なら一人でも行けそうだと思ったです。


(B)、【駅名】
        田代
         #
肥        #
○###[新?]##[?]
麓        #
         #
        肥○旭

[?]の駅名は?
イ)鳥取
ロ)鳥羽
ハ)鳥栖(正解◎)
@鳥栖(とす)駅は乗り換えのための駅になってる。
さらに新鳥栖駅は新幹線がらみの駅。
その隣の駅が肥前麓と肥前旭駅。
「肥前麓駅」、他に麓駅があるのか?と思いきや、どこにも無かった。
ケーブルカーやロープウエーなどで麓駅があるのでこれと区別するために肥前を付けたのかも?
地図で確認したら、朝日山というのがあった。標高132.8mの低い山で、新鳥栖駅にも近い。
朝日山の麓駅か?

「肥前旭駅」、高知県に旭駅があるので区別するために肥前をつけたようてす。
この南に筑後川が流れ、次の久留米は筑後国、福岡県。
駅名を見ると筑前、筑後、肥前などの範囲がわかって役に立ちます

◎(正解者)◎
パソコン418号様(1)
Φ(*^ひ^*)Φ
写メありがとう。
かっぱの展示見ましたよ。
資料館としては価値ありますな。

入口の売店でお酒とナスビ漬け買った。
ナスビ漬け、高かったが酒のあてに文句無しですわ。
龍馬通りを歩き、寺田屋も見ました。
中には入ってないけどね。
まだまだ見所の多い伏見、またいつか歩いてみたいです


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

    ◎こ〓〓★▲★〓〓だ◎
     ★2017年01月17日★
     ☆1586号 本日の☆
     ★ 地図クイズ ★
    ◎ひ〓〓★▲★〓〓で◎

(A)、【西アフリカ】
     ナイジェリア  〃
          〃
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\▲K山
 ギニア湾   (B島) 〉カメルーン
           /…………………
      (?島)  /     :
          |…………………:
    (?島)    | ガボン
          |

2つの(?島)で構成される国は?
イ)赤道ギニア
ロ)カーボベルデ
ハ)サントメプリンシペ


(B)、【東海道】
   
鳴海宿====(?宿)====岡崎宿

(?)の宿場は名市にある?

イ)刈谷市
ロ)知立市
ハ)安城市
    
答えは来週!

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵


Φ(*^ひ^*)Φ
この冬一番の積雪もようやく峠を超えた。
陽があたると屋根の雪がバサッ、バサッと落ちる。
大きな音がするのでビックリする
頭の上に落ちたら危険なので注意しましょう。

我が輩の若い頃は、こんな雪が2週間も断続的に続いた。
○○豪雪と呼ばれたものです。
この時、名神高速のインターチェンジでチェーン規制のアルバイトしてました。
豪雪のおかげでたくさん儲けたです!

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
湖東・湖北地方の自治体は雪対策の予算を組んでます。
雪降らないと予算使いきれなくて困るのです。
今日は我が団地内にも除雪車が来てくれました
雪国は除雪が迅速なのだ…。

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
あれから、22年経ちました。
月日のたつのは早いものですね。
今や阪神淡路大震災は、
大震災の元祖、原点、発祥の地になってます。

それまで地震と無関係、
というか、縁が無かった地に突然の大地震!
対策も何もなかっただけにその衝撃は大きかった

地震後の復興対策の経験はその後の大震災に役立ってます。
しかし、地震予知に関してはいまだに確立してない。
いつどこでどんな地震が発生するか、誰にもわからない。
東海地震、来る来るといいながら、一向に気配も無いぞ!

というわけで、
阪神淡路大震災は、決して他人事ではない。
どの地方に住んでいても、いざというときの心構えだけは
常に持つようにしましょう。


β《#^ひ^#》でヒヒーン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする