馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

地図クびわ検【1601】号

2017-03-17 19:00:00 | 旅行
       前ΗΗΗΗ回
       ★1599号★
       ★琵琶検★
       のΗΗΗΗ答

(A)、【近江の城跡】
『大津城』大津市

大津城は何山からの大砲で壊滅したでしょうか?

イ)長等山(正解◎)
ロ)比叡山
ハ)皆子山
@長等(ながら)山は三井寺(園城寺)の背後の山で、
JR湖西線のトンネルが通る。
JR琵琶湖線はその南の逢坂山トンネルを通る。
京阪電車は逢坂山の南の旧東海道を通り
長等山の麓から路面電車となり浜大津駅で石坂線と繋がる。



@関ヶ原の戦い、西軍は長等山に本陣を敷いた。
浜大津駅付近に大津城がありました。


長等山の眼下に大津城があるわけで、大砲を撃ち込めば当たりやすい。
大津城は防御に不向きな城でした。
それでも京極高次は1週間持ちこたえ西軍を引き付けたために、
西軍1万5千の兵が関ヶ原の戦いに間に合わなかった。
その功績として高次は戦後、小浜城主になりました。



(B)、江戸時代の近江の地誌には、
近江に四つの高山があると記載されてます。
伊吹山、比良山、綿向山、
そして、
米原市と多賀町の境にあるもう1つの山は?

イ)霊仙山(正解◎)
ロ)賤ヶ岳
ハ)御在所山
@霊仙山1094m。
昔から、山岳信仰の山として崇められてきた。
登山の山としても知られてる。

たまに遭難者も出るので我が輩は登らない。
鈴鹿山系の北端に位置し、北の伊吹山系との間に中山道が通る。
@名神高速やJRの電車を利用すると北の伊吹山をつい見てしまうが、
南の霊仙山も見るべし!

◎(正解者)◎
にゃんひこ様(1)
Φ(*^ひ^*)Φ
1600号祝っていただき感謝感激飴彦根ういろです。
天下分け目の戦いといえば、
天王山山崎の戦いと関ヶ原の戦いがあり、
現在、両方の町が連携して観光に役立ててます。
関ヶ原の戦いは1600年なので、キリがよくてわかりやすいのが嬉しいですな。
関ヶ原の関は「不破の関」が由来。
関東の関は「箱根の関」より東が由来とされてるが、
これは戦国時代以降のこと。
それ以前は不破の関より東が関東という意識だったようです。
だから、関ヶ原より東を関東と言っても嘘ではないのですよ。


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

      馬@2017年@秀
      ☆1601号本日の
      ☆琵琶湖検定☆
      @03月17日@助

(A)、【近江の城跡】
『膳所城』大津市
関ヶ原の戦いで、大津城の防御の弱さに痛感した家康は瀬田川沿いで東海道に面する膳所に城を築かせた。
本丸が琵琶湖に突出する水城でした。
彦根城と同じくこちらも天下普請で、幕府の命令で諸大名が動員された。
徳川幕府としては西の豊臣大坂城をにらむ最前線の城となった。
最初の城主は戸田氏、その後いくつか交替し、最後は本多氏が六万石で幕末まで存続した。

膳所城跡のすぐそばにある橋は?
イ)琵琶湖大橋
ロ)瀬田川大橋
ハ)近江大橋


(B)、先日、コウノトリ3羽が能登川町に飛来しました。
何川のそばだったでしょうか?

イ)日野川
ロ)愛知川
ハ)宇曽川

答えは来週!


∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

Φ(*^ひ^*)Φ
鳩のマークのスーパー、
米原店閉鎖のニュースが飛び込んで来た!
いやぁーびっくりポンでした
アルプラザ大津店、近江八幡店に続いてまたしても駅前店の閉鎖。
駅前という立地だけではもうこれからは難しいようです。
もともと米原市は人口少ない。
買物は長浜市、彦根市、大垣市を利用してるのだろうね。
車で簡単に行けるからね。
駅前の店となると、

次はアルプラザ彦根か?…。


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
いよいよ明日から
『彦根城410年まつり』が開催されます。

入場料は
彦根城(玄宮園・開国記念館を含む) 一般 1,000円 小中学生 300円

彦根城・彦根城博物館(玄宮園・開国記念館を含む) 一般 1,500円 小中学生 550円

これが高いか安いか?
は、行ってのお楽しみ…。

410とは中途半端ですが、
とりあえず、なんでもいいからNHK大河ドラマと連動して儲けようという魂胆です。

みなさま、お越し野洲!

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
交通情報のおねえさんが
何度も書写山トンネルと言ってる

「しょしゃざんトンネル」
言いにくいですな。

β《#^ひ^#》デキ滋賀学園頑張れ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする