前回SP、
【バ行隠しクイズの答え】
地名並べ替え
1、『ン○ジアルャゼイ』→アゼル「バ」イジャン
2、『スウキ○ンズタ』→ウズ「ベ」キスタン
3、『○ュラシングデ』→「バ」ングラデシュ
@3つともアジアの国々です
◎(正解者)◎
☆☆☆紫七部様
完璧正解。
Φ(*^ひ^*)Φ
ディズニーの季節飾りは毎年同じものを使い回ししてるのかな?
ならば、ケチやな。
☆☆駄洒落を言う彦にゃん様
完璧正解。
Φ(*^ひ^*)Φ
お正月⇒和尚さんが二人いる。おしょうがツー。
教会⇒教会に行くのは、今日かい?
電話⇒電話に出んわ。
ダジャレを連発してるのはダジャレジャ?
いや、どこのドイツや?
ひこにゃんは喋らないから、ダジャレは言わないニャーよ!
☆SACHI様
2つ正解。
Φ(*^ひ^*)Φ
アゼルバイジャンはロシアの南隣の国。
大阪市とともに2025年の万博を誘致してます。
JRの大人の休日倶楽部、
四日間乗り放題、新幹線も利用できるのは、
いいですね。
次に関東や東北に行くときは検討してみます。
JR西日本は、年寄り向けのおとなびプランがあるが、
二人以上限定が多いし、地区限定も多い。
独り者にはツラい企画ばっかりや。
ご両親の群馬・長野旅、梅雨だけど比較的天気に恵まれたのでは?
長野の地震は西南部の木曽が中心、JR西日本管轄で列車の影響もなさそうですな。
☆あおはっぴ様
Φ(*^ひ^*)Φ
久しぶりの解答感謝です。
タブレットに機種変ですか?
お出かけには不便だが、家では大きな画面のタブレットは便利、
我が輩はテレビもタブレットで見てます
だから、今は我が部屋にテレビが無い…。
〓〓〓〓〓〓〓本日のおまQ〓〓〓〓〓〓〓
【イントロクイズ】
男性アイドル歌手の曲です。
ローマ字イントロ、
ドン!
『♪P○sut○r○ni s○maっt○ k○geんno…。』
元ジャニ系…
答えは次回!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
Φ(*^ひ^*)Φ
鳩のマークのスーパーで
『水無月』を買って食べた
大好きなういろうとつぶ餡の組合せ
誰が考えたのか知らないけど、
これはホントに絶妙の一品ですな。
美味しくいただきました。
京都のお寺でいただくと雰囲気的にも
素晴らしいだろうね。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
6月も終わり。
今年も半年が過ぎました。
茅の輪くぐり、夏越し(なごし)の祓えは、
大晦日・正月と同じく大事な行事です。
昔、夏は疫病が流行った。
衛生状態が悪く、虫やかびなどバイ菌で病気になる人が多く
一家全滅、村が崩壊したりして、
恐れられてました。
それだけに夏を乗り越えるのは至難のわざ、
夏越しの祓えは、疫病退散と厳しい夏を乗り越えるための
切実な行事だったのです。
そして、自分の過ちや罪を水無月の晦日(6月30日)にリセット、
翌月から新たな生活を始めるのです
水無月という和菓子は
あづきで、悪霊退散。
ういろうは暑気払いの意味がある。
現在は衛生状態がよくなり医療技術も発達し、
悪い水や食品に当たって死ぬというようなことも少なくなりました。
なので、夏越しの祓えの行事はあまり重要視されなくなったが、
正月と同様に神社に詣りたいものですな。
明後日から今年も後半戦になります。
無事、夏を乗り越えて次の正月を迎えたいものですね、
おとうさん!
β《#^ひ^#》でヒヒーン
【バ行隠しクイズの答え】
地名並べ替え
1、『ン○ジアルャゼイ』→アゼル「バ」イジャン
2、『スウキ○ンズタ』→ウズ「ベ」キスタン
3、『○ュラシングデ』→「バ」ングラデシュ
@3つともアジアの国々です
◎(正解者)◎
☆☆☆紫七部様
完璧正解。
Φ(*^ひ^*)Φ
ディズニーの季節飾りは毎年同じものを使い回ししてるのかな?
ならば、ケチやな。
☆☆駄洒落を言う彦にゃん様
完璧正解。
Φ(*^ひ^*)Φ
お正月⇒和尚さんが二人いる。おしょうがツー。
教会⇒教会に行くのは、今日かい?
電話⇒電話に出んわ。
ダジャレを連発してるのはダジャレジャ?
いや、どこのドイツや?
ひこにゃんは喋らないから、ダジャレは言わないニャーよ!
☆SACHI様
2つ正解。
Φ(*^ひ^*)Φ
アゼルバイジャンはロシアの南隣の国。
大阪市とともに2025年の万博を誘致してます。
JRの大人の休日倶楽部、
四日間乗り放題、新幹線も利用できるのは、
いいですね。
次に関東や東北に行くときは検討してみます。
JR西日本は、年寄り向けのおとなびプランがあるが、
二人以上限定が多いし、地区限定も多い。
独り者にはツラい企画ばっかりや。
ご両親の群馬・長野旅、梅雨だけど比較的天気に恵まれたのでは?
長野の地震は西南部の木曽が中心、JR西日本管轄で列車の影響もなさそうですな。
☆あおはっぴ様
Φ(*^ひ^*)Φ
久しぶりの解答感謝です。
タブレットに機種変ですか?
お出かけには不便だが、家では大きな画面のタブレットは便利、
我が輩はテレビもタブレットで見てます
だから、今は我が部屋にテレビが無い…。
〓〓〓〓〓〓〓本日のおまQ〓〓〓〓〓〓〓
【イントロクイズ】
男性アイドル歌手の曲です。
ローマ字イントロ、
ドン!
『♪P○sut○r○ni s○maっt○ k○geんno…。』
元ジャニ系…
答えは次回!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
Φ(*^ひ^*)Φ
鳩のマークのスーパーで
『水無月』を買って食べた
大好きなういろうとつぶ餡の組合せ
誰が考えたのか知らないけど、
これはホントに絶妙の一品ですな。
美味しくいただきました。
京都のお寺でいただくと雰囲気的にも
素晴らしいだろうね。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
6月も終わり。
今年も半年が過ぎました。
茅の輪くぐり、夏越し(なごし)の祓えは、
大晦日・正月と同じく大事な行事です。
昔、夏は疫病が流行った。
衛生状態が悪く、虫やかびなどバイ菌で病気になる人が多く
一家全滅、村が崩壊したりして、
恐れられてました。
それだけに夏を乗り越えるのは至難のわざ、
夏越しの祓えは、疫病退散と厳しい夏を乗り越えるための
切実な行事だったのです。
そして、自分の過ちや罪を水無月の晦日(6月30日)にリセット、
翌月から新たな生活を始めるのです
水無月という和菓子は
あづきで、悪霊退散。
ういろうは暑気払いの意味がある。
現在は衛生状態がよくなり医療技術も発達し、
悪い水や食品に当たって死ぬというようなことも少なくなりました。
なので、夏越しの祓えの行事はあまり重要視されなくなったが、
正月と同様に神社に詣りたいものですな。
明後日から今年も後半戦になります。
無事、夏を乗り越えて次の正月を迎えたいものですね、
おとうさん!
β《#^ひ^#》でヒヒーン