前ΗΗΗΗ回
★1618号★
★琵琶検★
のΗΗΗΗ答
(A)、【近江の城跡】
『打下城跡』高島市
うちおろしじょうあと。
近江高島駅から徒歩10分で日吉神社に。
神社から約60分、登ります。
突き当たりが丁字路で右に向かうと山岳寺院跡に。
左に行くと城跡に。
土塁や堀の遺構が残されてるが、我が輩にはわかりにくかった…。
東側に琵琶湖が見えて眺望が良い。
山の下には内湖も見える。
この内湖の名前は?
イ)エカイ沼
ロ)松ノ木内湖
ハ)乙女ヶ池(正解◎)
@打下城の奥の山岳寺院は「長法寺跡」で、平安時代創建と伝えられている。
延暦寺と関連あると言われてるが、さだかではない。
本堂跡、庭園跡などがいまも残り、また各坊は石垣で区分されている。
さながら、城跡か?と思わせる遺構となってる。
素晴らしい寺院跡です。
ただ、熊の出没も多く一人での探訪は避けたほうがいい。
@高島市の大溝城は乙女ヶ池を外堀の機能として取り込み、
信長が内湖を利用した築城としての安土城・坂本城・長浜城とともに琵琶湖を制圧する4城の一つである。
(B)、【琵琶湖哀歌】
♪○○の白雪溶けるとも
風まだ寒き志賀の浦…。
○○は?
イ)比良(正解◎)
ロ)伊吹
ハ)安土
@琵琶湖哀歌は
金沢大学漕艇部のボート遭難事故を追悼するために昭和16年につくられた。
京大ボート部の琵琶湖周航の歌のパクリである。
@琵琶湖八景がよみこまれている。
琵琶湖八景は近江八景が大津市・草津市地域に偏っているために湖北・湖東地域を取り入れて考えられた。
どちらも、ややこしいのでお間違えなく!
◎(正解者)◎
ニャンニャン彦三郎様(完璧)
Φ(*^ひ^*)Φ
奈良県の廃棄処分所で大金が見つかったニュース、
知らなかったです!
調べたら、1000万円だとか?
鞄に詰められていたということなので、なんか犯罪のにおいがしますな。
やましい札束か?
この前、広島県の警察署で盗まれた金だったりして…。
それにしても警察署内で盗難があった場合はどこへ届けるねん?
この前、ラジオで言ってました。
『見返りが目的で落とし物を警察に届けるな!』と。
確かにそうだけど、聖人君子じゃない限り無理…。
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
馬@2017年@秀
☆1620号本日の
☆琵琶湖検定☆
@06月02日@助
(A)、【近江の城跡】
『矢の根は深く 埋(うず)もれて
夏草しげき 堀のあと
古城にひとり 佇(たたず)めば
比良(ひら)も伊吹も 夢のごと』
これは、「琵琶湖周航の歌」の5番目の歌詞です。
歌詞に登場する『古城』とは?
イ)安土城
ロ)彦根城
ハ)大溝城
(B)、湖西地域には、浜から琵琶湖に突き出た板があり、
洗濯などに利用された。
この板は何と呼ばれているか?
イ)琵琶板
ロ)浜板
ハ)橋板
答えは来週!
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
Φ(*^ひ^*)Φ
今週末、
我がひこにゃん市の上空に
ブルーインパルスが飛来します。
見たいけど、この土日は出かけてる
残念無念…。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
草津市 烏丸半島横の蓮の群生地
新聞記事の画像見た!
いやはや、あまりにも悲惨
琵琶湖が見えないほど、群生していたのに
あとかたもない
ウ~ン…。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
夕べの激しい雷雨は凄いものがあった
今朝起きたら、
蒸し暑さが吹っ飛び
涼しくて
まるで秋のようだ
今日は扇風機いらない
β《#^ひ^#》デキ
★1618号★
★琵琶検★
のΗΗΗΗ答
(A)、【近江の城跡】
『打下城跡』高島市
うちおろしじょうあと。
近江高島駅から徒歩10分で日吉神社に。
神社から約60分、登ります。
突き当たりが丁字路で右に向かうと山岳寺院跡に。
左に行くと城跡に。
土塁や堀の遺構が残されてるが、我が輩にはわかりにくかった…。
東側に琵琶湖が見えて眺望が良い。
山の下には内湖も見える。
この内湖の名前は?
イ)エカイ沼
ロ)松ノ木内湖
ハ)乙女ヶ池(正解◎)
@打下城の奥の山岳寺院は「長法寺跡」で、平安時代創建と伝えられている。
延暦寺と関連あると言われてるが、さだかではない。
本堂跡、庭園跡などがいまも残り、また各坊は石垣で区分されている。
さながら、城跡か?と思わせる遺構となってる。
素晴らしい寺院跡です。
ただ、熊の出没も多く一人での探訪は避けたほうがいい。
@高島市の大溝城は乙女ヶ池を外堀の機能として取り込み、
信長が内湖を利用した築城としての安土城・坂本城・長浜城とともに琵琶湖を制圧する4城の一つである。
(B)、【琵琶湖哀歌】
♪○○の白雪溶けるとも
風まだ寒き志賀の浦…。
○○は?
イ)比良(正解◎)
ロ)伊吹
ハ)安土
@琵琶湖哀歌は
金沢大学漕艇部のボート遭難事故を追悼するために昭和16年につくられた。
京大ボート部の琵琶湖周航の歌のパクリである。
@琵琶湖八景がよみこまれている。
琵琶湖八景は近江八景が大津市・草津市地域に偏っているために湖北・湖東地域を取り入れて考えられた。
どちらも、ややこしいのでお間違えなく!
◎(正解者)◎
ニャンニャン彦三郎様(完璧)
Φ(*^ひ^*)Φ
奈良県の廃棄処分所で大金が見つかったニュース、
知らなかったです!
調べたら、1000万円だとか?
鞄に詰められていたということなので、なんか犯罪のにおいがしますな。
やましい札束か?
この前、広島県の警察署で盗まれた金だったりして…。
それにしても警察署内で盗難があった場合はどこへ届けるねん?
この前、ラジオで言ってました。
『見返りが目的で落とし物を警察に届けるな!』と。
確かにそうだけど、聖人君子じゃない限り無理…。
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
馬@2017年@秀
☆1620号本日の
☆琵琶湖検定☆
@06月02日@助
(A)、【近江の城跡】
『矢の根は深く 埋(うず)もれて
夏草しげき 堀のあと
古城にひとり 佇(たたず)めば
比良(ひら)も伊吹も 夢のごと』
これは、「琵琶湖周航の歌」の5番目の歌詞です。
歌詞に登場する『古城』とは?
イ)安土城
ロ)彦根城
ハ)大溝城
(B)、湖西地域には、浜から琵琶湖に突き出た板があり、
洗濯などに利用された。
この板は何と呼ばれているか?
イ)琵琶板
ロ)浜板
ハ)橋板
答えは来週!
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
Φ(*^ひ^*)Φ
今週末、
我がひこにゃん市の上空に
ブルーインパルスが飛来します。
見たいけど、この土日は出かけてる
残念無念…。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
草津市 烏丸半島横の蓮の群生地
新聞記事の画像見た!
いやはや、あまりにも悲惨
琵琶湖が見えないほど、群生していたのに
あとかたもない
ウ~ン…。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
夕べの激しい雷雨は凄いものがあった
今朝起きたら、
蒸し暑さが吹っ飛び
涼しくて
まるで秋のようだ
今日は扇風機いらない
β《#^ひ^#》デキ