馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

地名夜話18.01.02

2018-01-02 21:58:00 | 旅行


地名ちょこっと紹介


【気賀関所】静岡県浜松市

きがせきしょ

本坂通の関ヶ原。

本坂通(ほんさかどおり)は、東海道見附宿と御油宿を結ぶ街道で

本来はこの道が東海道だった。

なぜかというと、古代は浜名湖付近は広大な湖で通ることができず、

浜名湖の北側を通るしかなかったからです。

中世以降、浜名湖の南側が通れるようになり現在の東海道として栄えるようになる。

徳川幕府は、旧道ともいうべき本坂通も迂回路として重要なため街道を整備し気賀関所を設けました。


東海道には浜名湖の南岸に新居関所があり、通行人を厳しく取り調べた。

箱根関所とともにかなり厳しく、特に女性は裸にされたこともあったようです。

昔、新居関所に行った時、あられもない姿の人形が置いてあってビックリした。


そんなわけで、江戸時代後半になると女性は比較的取締りの緩やかな本坂通を通行することが多く

俗に『姫街道』と呼ばれるようになった。


と、一般に言われてるが、


いやそうじゃない!


姫街道は『ひね街道』が転化したという説もある。


『ひね』は古いという意味があり、

古い街道、つまり本坂通を指すそうで

かなり有力な説になってます。


実際問題、本坂通の気賀関所も取締り厳しく、さらに坂道が多く距離も長い。

女性にとって東海道よりも優しい道、とは言えなかったようです。


東海道を男道、裏街道の本坂通を女道と呼び姫街道と呼ぶようになったという説もある。

いずれにせよ、『姫街道』は江戸時代末の比較的新しい時期に呼ばれるようになった言葉です。


現在、気賀関所は天竜浜名湖鉄道の南側に再現されていて観光地となってるが、

本来の場所は駅の北側の本坂通、『気賀四ツ角』という交差点付近にありました。


この気賀関所の北側に大河ドラマで有名になった井伊谷がある。


我が輩、井伊谷で『姫街道を歩く』というマップ本を買いました。


なので、いつか実際に歩いてみたいと思ってます。


『気賀』、『きが』と呼んでますが、

実はこの読み、つい最近のことで

合併前の気賀町は『けがちょう』でした。

本来は『けが』と読ばれてたのです。


姫街道を歩いて女性にみとれてけつまずき、


キガついたらケガに気づいて

ヒメーを揚げた


ということにならないように注意して歩かなきゃ!


ケガしても井伊谷は、いいのや?



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


■地■名■ク■イ■ズ■

前回の答え


尾駮沼(おぼちぬま)→おぶちぬま

鷹架沼(たかほかぬま)→たかほかぬま

市柳沼(いちなやぎぬま)→いちやなぎぬま

田面木沼(たまぎぬま)→たもぎぬま

内沼(うちぬま)→正解。


@小河原湖を含めていずれも本来は汽水湖。

現在は淡水になってる沼もある。


◎(正解者)◎

無し


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



◇あおはっぴ様

Φ(*^ひ^*)Φ

タブレットは充電器が寿命になったので持ち歩けないけど

コンセントに差し込んでいればまだまだ室内で使える。

将来は格安SIMでの使用も考えてます。

機種変は、我が輩のように慌てずじっくり研究したほうがいいです。



◇ひこにゃん万歳三唱様

Φ(*^ひ^*)Φ

ひこにゃん、やっぱり今回もくまモンに負けてしまった。

紅白に嫌われてますな。

パフォーマンスの訓練をしないし、

殿様商売はダメですわ。


紅白の副音声は野洲市出身の西川君が頑張ってたようですが…。




◇◇◇◇◇地名パズル◇◇◇◇◇

 

習小貴 

○○○○←西郷どん県

野布川川

市町町三

   郷

   町

↑↑↑↑

千長和山

葉野歌梨

  山

県県県県

 

〇を埋めてね

 

答えは次回!

 

次回は、

鯉のぼりの頃?


 

Φ(*^ひ^*)Φ

今日は弟が1人で年始の挨拶に来てくれた。

社会人となった甥や姪は来ません。
お年玉もらえないし、来てもしかたないからね。

年々寂しい正月になります…。

弟が自分で栽培したサツマイモをたくさん持ってきてくれた。

当分の間、芋生活ですわ。



新スマホの指紋認証のやり方がわからなくてさんざん悩んだが、
弟に教えてもらってようやく出来ました。

いちいちパスワード入力しなくてもいいし、これはありがたい。

ちなみに新スマホは、
ドコモのシャープ製品です。




β《#^ひ^#》でヒヒーン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする