2020年2月21日(金)
15時55分、「天守」
滑り込みセーフで天守に入りました。
係員のおじさん、
『もう閉めるよ。』
えー?
まだ5分前だけど…
おじさん、
『片付けるまでに帰ってね。時間無いし、料金は無料にしとくわ。』
すみません、最上階まで上がって2分で降りてきますから、
と言って内部を見学させてもらいました。
勿論、百名城スタンプも押しましたよ。
この時点ですでに閉館の16時を過ぎてました。
て、冬とはいえ4時に閉めるなんて…
縮尺10分の1の模型
江戸時代の本物ですよ。
当初藤堂高虎が創建した時は、彦根城のような望楼型天守でした。
現在の天守は伊達家が層塔型に再建されたものです。
層塔型は一階から三階まで通し柱が貫いてます。
形がシンプルですが堅固だと言われる。
とはいえ宇和島城天守は破風が多く豪華さもあります。
現存天守の階段はどこでも急で危険ですな。
一気に最上階に。
姫路城、大阪城、名古屋城などと違って小ぶりの天守なのですぐに登れます
先に訪れた樺島灯台、多賀神社などが見えます
この景色は最高ですな。
急いで天守入口へ戻ったら16時4分。
超過してました。
謝ったら、
おじさんが『城山公園は6時まで開いてるから城内をゆっくり見てください』
と言ってくれた。
ありがとうおじさん。
天守横及び裏は立入禁止で入れなかった。
「二の門跡」
礎石あり。
登る時に見逃してた
「藤兵衛丸」
建物は三之丸にあった武器庫の山里倉庫です。
現在は城山郷土館になってる。
藤兵衛丸の石垣は、藤堂高虎の頃の最古の石垣だと言われる。
加工してない自然石を積んでます。
一番広い「長門丸」は公園になってます
この付近は「代右衛門丸」「式部丸」かな?
記憶が薄れて覚えてない…
そして、南側の搦手へ。
「上り立ち門」
現存する薬医門としては最大級で、創建も高虎頃にまで遡るかも?と言われてる。
門前に
「児島惟謙銅像」
歴史上有名な大津事件では
行政政治家の圧力に屈せず、司法権を確立した人ですね。
まかり間違えば大国ロシアと全面戦争になったかもしれない裁きでした。
次回へ続く~
Φ(*^ひ^*)Φ
机の上に置いとくだけで勝手に花が咲く
と言われて
その通りに咲きました。
「コルチカム」という花です。
水も肥料も不要。
球根だけで咲く。
生命力の強い草花ですな。
馬《●▲●》助ヒヒーン♪