地名ちょこっと紹介。
【守口市駅】大阪府
もりぐちしえき。
守口市の位置は特に説明するまでもないと思うが大阪市の北東で、某大手電器メーカーの本部がある門真市との間の市。
以前にも述べたが、我が輩は「京街道」を歩きました。
大津市の追分で旧東海道と分かれて伏見宿→淀宿→枚方宿、
その次が守口宿で、江戸から数えて57番目の宿場となる。
そのため「東海道五十七次」と呼ばれる。
守口宿は最後の宿場で、ゴールが大阪城の京橋
→高麗橋になる。
この前、NHKの番組「ブラタモリ」の特別版が放送されて、タモリさんが京街道を紹介してくれました。
自分も歩いたので、なんか嬉しかった。
街道は守口市駅のすぐそばを通る。
街道は堤の上、向こうの守口市駅は高架の上
駅自体が高架なのですが、街道も同じく高い場所にある。
太閤秀吉さんが築いた「文禄堤」の上を歩きます。
淀川の氾濫対策としての堤を築き安全な街道としたわけです。
秀吉としては大坂城の北東の入口として守口は軍事上の要衝だった。
実は、織田信長は石山本願寺(後の大坂城)を攻める時に守口に城を築き、明智光秀に守らせた。
信長、光秀、秀吉ゆかりの守口、
さらにさらに時代が下って幕末、
首都は京都から東京に遷都されたが、この時に大坂遷都も計画された。
実際に明治天皇は京街道を大坂へ行幸、守口に宿泊された。
京都の公家の猛反対にあって大坂遷都は中止となったが、
天皇が守口に宿泊されたので、1日だけの守口遷都、と守口市は胸張ってます。
ところで、守口市駅は京阪電車の駅です。
京阪電車の河内地区の市の駅名は、
八幡市駅(現在は石清水八幡宮駅)交野市駅、枚方市駅、寝屋川市駅、門真市駅、そして守口市駅というように
「◯◯市駅」で統一されてます。
JRの駅が無いので交野駅、枚方駅、寝屋川駅、門真駅でもいいのにわざわざ市駅と命名してる。
不思議だと思いませんか?
ネットで調べても明確な答えは見当たらない。
おそらく京阪電車の方針として市の中心にある駅ということを強調するために市駅としたのではないでしょうか?
私的な考えは言うな!
と指摘されそうなので、
市駅についてこれ以上触れるのは
おしめい、にしやす……
明後日に続く
Φ(*^ひ^*)Φ
新年あけましておめでとうございます。
本年も相変わりませず宜しくお願いします。
今年の正月は喪中のため、年賀状出してない、家の飾りもしてません。
おせち料理も無し。
独り身としてもさみしい限りです。
ま、これからもずっと死ぬまで一人での正月を迎えることになるのですが…
そんなわけで、年末年始は遠征してます
天気が良くて元日早々に富士山を拝むことができました。
ワッフルワッフル
素晴らしい城でした
素晴らしい城でした
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
今年も宜しくお願いします
百名城スタンプを押すために石垣山城から箱根を経由して山中城を攻めました。
箱根は駅伝の準備で大変そうでした。1日遅かったら通行止めに巻き込まれたかも?
忍城、鉢形城、松山城(吉見百穴も含めて)は数年前に登城済です。さきたま古墳群は素晴らしかった。石田三成の堤を見逃したので、いつかトライする予定です。
八王子城、菅沼館など関東の城はまだまだ未登城が多いので楽しみです。
滝の城は全く知らなかったのでありがとうございます。何かの序でに寄ってみます。
て、ついでかい?😅
ブログの投稿今年も楽しみにしていますよ
小田原攻めですね、石垣山や滝山、八王子、鉢形、に忍もよい所です
私の近くの、滝の城も良い所ですので、見てみて下さいね