地名ちょこっと紹介
【竹田城跡】兵庫県朝来市
たけだじょうあと。
日本のマチュピチュとか天空の城として全国的に有名なので城跡に関しての説明は不要ですね。
再来年のNHK大河ドラマの主人公は豊臣秀長に決まりました。
秀吉のお兄さんです。
この秀長が竹田城を攻めて陥落させ、後に竹田城主になったことがあります。
なので、大河ドラマではこの竹田城も取り上げられると思うのですが、どうでしょうかねぇ。
竹田城の別名として
「安井ノ城」という名前が古い文献に出てきます。
現在の竹田城の北側の山に安井城跡遺構が確認されてます。
安井地区なので安井城と命名されてるが、竹田城と比べ物にならない小さな出城なので竹田城の支城というべきか。
「虎臥(とらふす)城」という別名もある。
城山の形が、虎が臥せたように見えるので名づけられた
昨年の9月に姫路駅から播但線に乗って竹田駅に向かいました。
駅の手前で車窓から見上げると確かに虎臥の形に見えました。
全面的に石垣の城なので形がわかりやすい。
これが人気の秘密でしょう。
以前「おまQ」で報告したが、
前日の姫路城でコロナ感染し、体力低下中にもかかわらず翌日猛暑日に麓から登りました。
竹田城のある山頂にはベンチがいくつか置いてあって休憩できるが、草や木が少なく日陰がほとんど無い。
直射日光をまともに浴びる。
その結果、大量の汗をかき体力を消耗させコロナに負けることになったのだと思います。
今思うと夏場は駅から山頂駐車場までのシャトルバスを利用すべきだったと後悔してます。
竹田城の縄張りは三の丸、二の丸、本丸、北千畳、南千畳といったお馴染みの名前の曲輪が放射状に広がる構造になってる。
そんななか、本丸の西側に「花屋敷」という柔らかな名前の曲輪がある。
由来はわかってないが、名前から察するに城の裏の奥座敷に薬草を植えたお花畑でもあったのかな?と推察されます。
しかしながら、花屋敷を囲む石垣の構造を調べたら極めて厳重で防御に優れてるとわかった。
なので、名前とは裏腹に城の西側を見張る重要な曲輪だったと評価されてます。
秀吉は兄の秀長を城代として置き、但馬地域を監視、南の生野銀山を押さえる目的で堅固な城を築いた、
これが竹田城の役割だったのでしょう。
というわけで、竹田城は石垣の見事さ美しさに見とれる城跡ですが、その実態はまさに人を睨んで喰らいつく虎の姿。
竹田城はタケダけしい(猛々しい)どう猛な虎の臥す城だっタケダねぇ‥
明後日に続く~
▲▼▲▼▲▼返信感謝▼▲▼▲▼▲▼
(´σ3`)
湾岸スキーヤー様
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
いつも返信ありがとうございます。
松陰神社に百回以上も参拝されたとは!
凄いです。
ご利益は、今の現在の職場の地位かな?
我が輩は地元の多賀大社の参拝、近年は年に数回詣ってるので生まれてからこの方100回は越えたかな?
ご利益はここまで無事に生きられたこと、だろうな‥
延命長寿の神様だからね。
世田谷といえば、井伊家ひこにゃんゆかりの豪徳寺。
行かねばならないけど、親の介護もありなかなか難しい。
将来機会があれば、豪徳寺の次いでに松陰神社にも立寄ることにしましょう。
て、次いでかい?
□■□■□■□■□■□■□■□■
Φ(*^ひ^*)Φ
飛び石連休前半最後の日、
本日は昭和の日。
昔は、みどりの日でした。
さらにその前は天皇誕生日でした。
我が世代は今も天皇誕生日という思いが強い。
我が親の世代は天長節というらしいが‥
命名の変化は、とにかく祝日ありきというのが理由。
名目はなんでもいいというのが我が国の基本的な記念日理念?
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
NHKの女子アナで星麻琴さん、政治番組を担当してたが、4月の改編で夜9時のメインキャスターに起用されました。
NHKの報道番組としてはメイン中のメイン、花形番組、つまり栄転です。
誰もが嫌がる政治番組を3年も頑張って続けた成果ですな。
星麻琴さん、なんと!お母さんが三雲孝江さんと知って
びっくりポンです!
そういえば、なんとなく顔が似てますな。
三雲姓のルーツは我が滋賀県湖南市の三雲地区だと言われてます。
昔は甲賀郡甲西町三雲。
三雲には六角氏の家臣の三雲氏が築いた三雲城跡があります。
猿飛佐助がここで修行したと、宣伝されてる。
それはともかくとして、三雲城に八丈岩という巨大は岩が立っていて麓の東海道からも見上げることができる。
この八丈岩、落ちそうで落ちないということで、いつのまにやら受験生の御守りの岩になりました。
昨年久しぶりに訪れたら賑やかになっていて驚いた。
紙面の都合上、三雲の話は次回に続く
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます