
【Q】円光寺は地元の豪族分部氏の菩提寺。
分部氏は江戸時代、大名として伊勢から近江に領地替えになります。
どこへ移った?
イ)彦根
ロ)安土
ハ)高島
答えは一番下↓
『円光寺』

伊勢上野城跡を出て鬱蒼とした竹藪を進むと円光寺というお寺がある。
近江と関係あるので立ち寄りました。
円光寺は地元の豪族分部氏の菩提寺。
分部氏は伊勢上野城で浅井3姉妹の養育にも携わったのではないか、と言われてます。
門の中に入るとこちらにも大河の幟があり、境内の梅がきれいに咲いてました。
本堂は意外に立派。
手を合わせて立ち去ろうとしたら、中から声がして入れ!と。
本堂の中を見ると仏様が並んでますが、その横の広間の襖や壁にたくさんの写真や絵、資料がいっぱい張ってあります。

四人の先客が座っていて、住職さんが説明をされてます。
今始まったばかりだから、お前も座って一緒に聞け!
というわけで、お茶をすすりながら有難いお話を聞かせていただきました。
円光寺の由来と大河ドラマ江との関連など解りやすく説明してくれて良かったです。
先に行った上野城展望台資料館よりもこっちのほうがはるかにためになります。
大河ドラマが無ければ上野城はもとよりこの山の中の寺を訪れる人はほとんどないでしょう。
地元の町や寺にとってはこの機会を逃すまじ、と大河にすがって精一杯アピールし接待して寺を盛り上げてるのカモメ〓

続く〓
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
いやはや、予想大外れみたい
まだ、真相は確定してないけど例の高校生、1人でやったそうな。
しかも、問題文をひたすら手で打ち込んだとか?
どうな早業や!
確かに若い人は素早く入力するみたいだけど、それにしてもすごい!
速記者顔負け?
というか、試験官、ちゃんと見回ってたんかいな?
ずっと携帯打ち込んでたら誰かが気づくと思うが…
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
答え、『高島』
大溝藩2万石。
江の姉の初が嫁いだ京極氏がその前の城主。
織田・浅井ゆかりの地なんです。
この高島には次回行く予定です
高島へgo
昼、花ちらし寿司食べた
だぜぇ~!〓
馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
分部氏は江戸時代、大名として伊勢から近江に領地替えになります。
どこへ移った?
イ)彦根
ロ)安土
ハ)高島
答えは一番下↓
『円光寺』

伊勢上野城跡を出て鬱蒼とした竹藪を進むと円光寺というお寺がある。
近江と関係あるので立ち寄りました。
円光寺は地元の豪族分部氏の菩提寺。
分部氏は伊勢上野城で浅井3姉妹の養育にも携わったのではないか、と言われてます。
門の中に入るとこちらにも大河の幟があり、境内の梅がきれいに咲いてました。
本堂は意外に立派。
手を合わせて立ち去ろうとしたら、中から声がして入れ!と。
本堂の中を見ると仏様が並んでますが、その横の広間の襖や壁にたくさんの写真や絵、資料がいっぱい張ってあります。

四人の先客が座っていて、住職さんが説明をされてます。
今始まったばかりだから、お前も座って一緒に聞け!
というわけで、お茶をすすりながら有難いお話を聞かせていただきました。
円光寺の由来と大河ドラマ江との関連など解りやすく説明してくれて良かったです。
先に行った上野城展望台資料館よりもこっちのほうがはるかにためになります。
大河ドラマが無ければ上野城はもとよりこの山の中の寺を訪れる人はほとんどないでしょう。
地元の町や寺にとってはこの機会を逃すまじ、と大河にすがって精一杯アピールし接待して寺を盛り上げてるのカモメ〓

続く〓
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
いやはや、予想大外れみたい
まだ、真相は確定してないけど例の高校生、1人でやったそうな。
しかも、問題文をひたすら手で打ち込んだとか?
どうな早業や!
確かに若い人は素早く入力するみたいだけど、それにしてもすごい!
速記者顔負け?
というか、試験官、ちゃんと見回ってたんかいな?
ずっと携帯打ち込んでたら誰かが気づくと思うが…
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
答え、『高島』
大溝藩2万石。
江の姉の初が嫁いだ京極氏がその前の城主。
織田・浅井ゆかりの地なんです。
この高島には次回行く予定です
高島へgo
昼、花ちらし寿司食べた
だぜぇ~!〓
馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます