滋賀県犬上郡多賀町。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/85/a0816dd68e005f8c095271ca15a1aed5.jpg?1711778181)
グーグルマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/3b6deeaac2bba007fe0eace9a2506497.jpg?1711776739)
案内板あり![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6b/5ed9f5749c1292ae3a3dd58546c271e5.jpg?1711776859)
間違っても国道沿いに駐車しないように!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/c75c79859aafa79c0b1241e4976db66b.jpg?1711776935)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/66/9d18c973915c5bf3f93fa9f7d41ffe78.jpg?1711777192)
林道沿いに群生地が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/111e642f4a9efc50ac444e6ad086e830.jpg?1711777480)
いやぁホントに凄い群生です![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/16/fe41fc6036a9feda570257bae0f01bf7.jpg?1711777567)
山の斜面のかなり高い所まで咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/78/78c49b28e174f6d1e2e3297c09a51254.jpg?1711778216)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/57/5e6b88e32bb5f367dbb0172ff0fddee2.jpg?1711778331)
3鉢のシンビジウム、次々に咲き誇ってきました。
大半が山間部の町。
いくつもの谷筋に集落が営まれている。
我が家からすぐに行ける距離だが、以外にその実情を知らなくて近年再発見することが多い。
今回初めて訪れたのが【ミツマタ群生地】
佐目地区は、多賀大社参詣道歩きや国道のルート沿いとして何度も通ってるが、ミツマタに関しては全く知らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/85/a0816dd68e005f8c095271ca15a1aed5.jpg?1711778181)
グーグルマップ
シーズンということで、近くの工場に臨時駐車場が開設されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/3b6deeaac2bba007fe0eace9a2506497.jpg?1711776739)
無料です。ただし、群生地までちょっと遠い。
山登り前の足慣らしと考えるべし。
案内板あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6b/5ed9f5749c1292ae3a3dd58546c271e5.jpg?1711776859)
間違っても国道沿いに駐車しないように!
林道入口
これより山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/c75c79859aafa79c0b1241e4976db66b.jpg?1711776935)
協力金を収めましょう
しばらく歩くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/66/9d18c973915c5bf3f93fa9f7d41ffe78.jpg?1711777192)
林道沿いに群生地が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/111e642f4a9efc50ac444e6ad086e830.jpg?1711777480)
いやぁホントに凄い群生です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/16/fe41fc6036a9feda570257bae0f01bf7.jpg?1711777567)
山の斜面のかなり高い所まで咲いてました。
まだしばらく見頃が続くと思います。
お見逃しなく。
ただし、休日は駐車場満杯になると思います。
ちなみに、我が輩はこの後、
背後の高畑山へ登り、縦走して南後谷へ周回しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/78/78c49b28e174f6d1e2e3297c09a51254.jpg?1711778216)
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cc/baa2aef07d6e5a17f6620638527bb49f.jpg?1711778295)
我が家のツバキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f9/a9530fcbb9bac4f818a10b3d1b809fa9.jpg?1711778295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cc/baa2aef07d6e5a17f6620638527bb49f.jpg?1711778295)
我が家のツバキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f9/a9530fcbb9bac4f818a10b3d1b809fa9.jpg?1711778295)
チラホラ咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/57/5e6b88e32bb5f367dbb0172ff0fddee2.jpg?1711778331)
3鉢のシンビジウム、次々に咲き誇ってきました。
嬉しいです
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます