馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

こだ秀地図ク【1463】号

2015-10-06 19:10:00 | 歴史地理
前〓〓〓回
∥1461号∥
∥地図ク∥
の〓〓〓答

(A)、北極圏の国旗の町『キルケネス』

ノルウェーとどこの国の境にあるか?

イ)デンマーク
ロ)スウェーデン
ハ)ロシア(正解◎)
@キルケネスはノルウェー語で『教会の岬』という意味。
我が地図帳ではKirkenesと書いて、「ヒルケネス」と表示されてる。
誤植か!
困ったもんや、と思ったが、チルケネスという言い方もあり、
ヒルケネスという発音もあるのだろうね。

@シリアと仲がいいロシアを経由して難民がキルケネスにも押し寄せてるそうです。
なんか、現代版民族大移動のようになってきたぞ



(B) 、豪雨で宮城県大崎市古川の渋井川が決壊した。

この北の方にある伊達政宗ゆかりの城跡は?


イ)栗駒山
ロ)青葉山
ハ)岩出山(正解◎)
@伊達政宗は最初、岩出山に城を築き、
仙台城に移るまで12年間居城だった。
岩出山築城前、徳川家康が直々に40日間入城し改修をしたという。

家康にとって政宗は頼りにもなるし怖い存在でもあったのだろう。

江戸時代、幕府は一国に一城しか認めなかった
しかし、仙台藩は要害という名前で実質上の城塞を21個も維持し続けた
岩出山城もその要害の一つとして存続した。
こんな例外を特別に認められた伊達家恐るべしでした



◎(正解者)◎
パソコン396号様(1)

Φ(*^ひ^*)Φ
ガラホは大失敗でしたね。
お財布ケータイ機能無いし制約多く、逆に値段はガラケーより高い。
なら、ガラケーのほうがマシ。
当然ですよね。
ソ〇ーもハイレゾとか4K対応スマホ路線を突っ走ってるが、
スマホにそんな高機能いらんわ。

我が輩は来年の2年縛りが終了した時点で、また考えます。
ほとんど電話かけないし、格安スマホ+タブレットでもいいかな、と思ってる…。



∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵

こ〓〓〓〓〓だ
《1463号本日》
《地図クイズ》
ひ〓〓〓〓〓で

(A)、世界一大きな半島は?

イ)アラスカ半島
ロ)ラブラドル半島
ハ)アラビア半島


(B) 、沖縄県与那国島。
島にある大地の裂け目は?


イ)クブラバリ
ロ)クラブバリ
ハ)クラブハリエ


答えは来週!


Φ(*^ひ^*)φ
紅白の総合司会をタモリさんがされるみたいですね

ぶらタモリ、人気番組だから

当然かな?

さらに、紅組・白組の司会は「あさイチ」司会の有働さんとV6の井ノ原コンビになるようです

う~ん…。

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

NHK朝ドラ『あさが来た』
あさのおじいさん役の人、
えらい上品な物腰の人で、誰かな?

と思ってたら、
昨日の昼の番組にゲストで登場!

な、な、なんと

「林与一」でした。

イケメン・二枚目の代表格、

歳とっても品の良さがにじみ出てる


びっくりぽんや!


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

またしても日本人がノーベル賞受賞しました

我が国は優秀な国だと実感させられた

ホントに嬉しい

またまた、びっくりぽんや!


でも、賞金は3人で不均等分割

大村さんは一億円の4分の1しかもらえない

嬉しさも4分の1や…。

β《#^ひ^#》でヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓872号ゆるキャラ

2015-10-05 21:48:00 | 旅行
『ご当地キャラ博in彦根2014』

前回の答え、

【カパル】さいたま県



河童のキャラです。

『Q』
音楽バンドでベース担当のカパル、
楽譜の裏に漢字でなんと書かれてるでしょうか?

イ)清酒
ロ)焼酎
ハ)麦汁(正解◎)
@志木市のキャラ。河童の民話がある。
河童はいたずらして人に迷惑かけるが、
最後は改心する。
川は大事で、昔から水利にみんな悩まされてきた。
そんなこともあり河童伝説が生まれたのかも?

カパルは麦汁とキュウリが好物。


◎(正解者)◎
☆完全無欠のパソひこ様
Φ(*^ひ^*)Φ
この時のカパルはバンドの一員で、わけのわからないロックを演奏してました。
アラジンの曲やってほしかったな。

朝ドラ「あさが来た」、
子役の鈴木奈央どこかで見たと思ったら
大河『八重の桜』の八重役だった
いい演技してますね
わずか5日しか登場しなかったのが残念。

ま、つかみは上々だったのではないですか?
さて、「まれ」の視聴率を上回るかな?



☆☆≪ゲン≫でつ(^-^)/様
Φ(*^ひ^*)Φ
志木市にはコスモス街道があるようですね。
河童の石造探しと両方で町歩きがいいかも?

我が県にはコスモス迷路がありますよ。
まだあるのかどうか、
あの通勤路を車で走ってないのでわからないのが残念。

というか、
埼玉県、懐かしいんじゃないですか?


〓〓〓〓〓本日のキャラ〓〓〓〓〓

【コ〇ックマ】デッカイ道




『Q』
カパルと同じバンドで演奏してます。

ふだん手に持ってるのは?

イ)ピンクの熊手
ロ)ピンクの槍
ハ)ピンクのフォーク


答えは次週!


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

Φ(*^ひ^*)Φ
電車、優先座席に座るのが当たり前になってきた今日この頃です。
先日、米原駅で播州赤穂行きに乗った。
アラブ・インド?系の男女が乗り込んできた。
女性はエスニックな顔つきでいい感じ!

「コノ電車、京都行キマスカ?」
と、男性が尋ねてきた。

声出すと咳が止まらない我が輩、
指でOKサインして見せた。

「OKね」
と言って、安心した外人カップル、反対側の優先座席に座った

男性は両足を前の席に乗せて膝の上に置いたパソコン
画面を見つめてる

要するに四人掛けの席を二人で陣取ってる。

米原始発で今は席ガラガラだからいいようなものの
草津付近まで行けばおそらく満員電車になってるだろう。

あの外人、席を空けただろうか?


気になるけど、我が輩は隣の駅で下車した


1駅だけなら座るな?


馬〓ひでにゃん〓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジ耳261

2015-10-03 22:03:21 | 日記
βFM滋賀e-radioβ

朝の帯番組、『style』

金曜日担当は井上麻子さん、
朝一番は頭の体操として
なぞなぞが出題される

前回の答えは、

『九月が大好きな果物はなーんだ?』

答え【9(きゅう)良い→きゆういい→キュウイ→キウイ】

広辞苑では
キュウイ、キューイ、キウイ、キーウイ、キゥイ
では出てこない

悪戦苦闘してようやく見つけたのが
「キウィ」
イが小文字のィなんです

キウイは食ぇん


怒っちゃいやぁよ…


◎正解者◎

☆あおはっぴ様
Φ(*^ひ^*)φ
一着!
鶴竜は同じ相手に二回も引き技を用いて勝った

柏戸や大鵬はそんなことしない

横綱の恥、
あいつはクビや

と、内舘牧子はんなら
言うだろうな



☆紫七部様
Φ(*^ひ^*)φ
我が家の一字9と9リ、
今年もそこそこ食べられた

小さい頃は、近くの山でザ9ロやアケビをとって食べた

おやつだったなぁ



☆≪ゲン≫でつ(^-^)/様
Φ(*^ひ^*)φ
彼岸花は誕生花ですか!

毎年、決まった場所にお彼岸に咲く彼岸花の真面目さが好きです

突然咲きだすが、実は球根として一年間じっと土の中で成長する
花が散った後に葉っぱが出てきて冬を過ごす

落葉樹と逆なんですね


ちょうどこれから葉っぱが出てきます

土手の葉っぱを探してみましょう

と、NHKラジオで言ってました


☆SACHI
Φ(*^ひ^*)φ
「図書館戦争」という映画ですか!

図書館と戦争は似ても似つかない
どんな映画なんだろうか。

地元がロケ地になると嬉しいものですね

我が県には滋賀ロケーションオフィスというのがあって、エキストラ募集メールが頻繁に来る

映画やテレビドラマのロケ地としてよく登場する我が県です

我が輩もいつか応募してみるかな…



果物屋さんでの会話

お客A⇒秋ですね~。秋の果物は、何ですか?

お客B⇒秋の果物は、梨と栗と葡萄やね。オイラは、梨が好きだ♪
お客C⇒今は、9月。きゅう⇒きゅうい⇒キュウイ!

お客D⇒中原メイコの歌に、君たちキュウイ、パパイヤ、マンゴーだね♪あったね~

店員⇒キュウイ、旨いね♪

お客H市民⇒彦根梨、美味しいよ~。

解答者
お客C

Φ(*^ひ^*)φ
中村メイコと間違えられた中原めいこさん、
あの曲は衝撃的でしたね

テンポのいいノリノリの歌好きです
キウイ・パパイヤ・マンゴもいいけど

やっぱりこの季節は梨!


先日、「ひこね菓子選手権」がありました

優勝は市内の女子高校生でした

作品は彦根梨を使った菓子で
『彦水』
本人は、世界一のパティシエ目指して頑張ってます

是非とも我が市内に店を開いてほしいですね


∈∋∈∋本日の謎なぞ∈∋∈∋

昨日のラジオなぞなぞ出題は、


【今が旬なのに30000円もしちゃう魚はなぁに?】

あまりにも簡単なので
ヒントは無し!

て、旬の魚はこれしかない

なぞなぞとはいえんわ!


答えは次回!

Φ(*^ひ^*)φ
KBS京都ラジオ

水曜日の「チキチキ・遠藤Nami乗りジョニー」の独身女子会トークが面白い

今週のグルメは
『釜あげ丹波大納言』(茶丈藤村)
大津市。石山寺の近く。

3日3晩かけて蜜を染み込ませて釜あげする
何度も何度も繰り返すのは小豆の美味しさを出すための工夫です
上質の甘納豆がつやつやに光る
粒が大きくて口の中に広がる

『まめいもなんきん』
小豆のフリーズドライ、
スナック菓子にした
カボチャのタネといもが入ってる
サクサクと食べられる

どちらも
70g入り410円
送料別、ネット注文OKです

『たばしる』
餅の中に大納言小豆とクルミが入ってる
こちらは生菓子なので石山の店でしか買えません


これはウマイだろうな、
ぜんざい好きの我が輩にはたまらんわ


石山寺参拝のおりは是非とも食べにきておくれ野洲!

我が輩は回し者ではありません!


Φ(*^ひ^*)φ
某〇〇ネット銀行から入金通知が届いた

この銀行はtoto専用に使ってる

もしかして

億万長者?


ワクワクしながら
銀行サイトで確認した

5等、1830円也


やっぱり赤字や!


♪(*^ひ^*)デキ
15.10.03.22時00分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図クびわ検【1462】号

2015-10-02 19:10:00 | 歴史地理
前∽∽∽回
┃1460号┃
┃琵琶検┃
の∽∽∽答
(A)、【近江の法則】

滋賀のあるあるネタ本より出題。

滋賀県民と京都府民が喧嘩した時のセリフ、
『琵琶湖の水止めたろか』

実際に琵琶湖疎水を管理してるのはどこ?

イ)大津市
ロ)京都市(正解◎)
ハ)滋賀県
ニ)国交省
@浜大津の取水口に疎水管理事務所があります。
京都市の管轄なので滋賀県は手を出せません

@瀬田川は南郷洗堰で国が管理してます。

琵琶湖疎水も瀬田川も滋賀県に管轄権ありません。
喧嘩したら負けるのです

というか、水を止めすぎると琵琶湖の水位が上がり県内各地で洪水が発生するのでこれはこれで困るのです


(B)、国道477号線。
滋賀県甲賀市と三重県三重県菰野町を結ぶ区間の通称は?

イ)鈴鹿スカイライン(正解◎)
ロ)永源寺街道
ハ)忍者ライン
@有料だった頃は道路の整備がされて冬でも通行できた
無料化になった今、冬は全面通行止め。
冬以外も度々閉鎖されるようになった。
無料化も良し悪しです。

秋の紅葉は見事です。


◎(正解者)◎
ぱそ琵琶様(1)

∵∵∵∵∵∵∵【動画】∵∵∵∵∵

『週刊安土城108号その壱』
http://www.youtube.com/watch?v=4-OnBxGL9Gk&sns=em

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵


馬■■■■■秀
┃1462号本日┃
┃琵琶湖検定┃
の■■■■■助

(A)、【近江の法則】

滋賀のあるあるネタ本より出題。

琵琶湖で唯一人が住む『沖島』、
落武者が住み着いたのが始まりだとか?
誰が来た?

イ)源氏
ロ)平氏
ハ)橘氏


(B)、中山道鳥居本宿は3つの赤で地域起こしをしてます。

スイカ・雨合羽、もう一つの赤は?

イ)胃薬
ロ)武具
ハ)猫


答えは来週!

解答感想は
kodあo522hakusiyuあgmail.comへ


Φ(*^ひ^*)Φ
9日から滋賀県はインターネットで『虹予報』を出します。
どこでいつ発生するか、予報して観光客を呼ぶ作戦です

確かに我が県は虹がよくでるけど、

さて、当たる確率はいかに?

中村晃子の曲で『虹色の湖』があったなぁ…。

ちなみに虹は
夕方、東から東北方向に発生しやすい
湖西地方から見ると、琵琶湖に虹がかかることもある


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
昨夜は激しい風雨となりました。
竜巻注意報のお知らせメールが来てたが、
寝てたらわからないっつうの!

警報の時は、アラームつきメール配信してくれないかな?

熟睡してたらそれでも起きない?

Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
今年の紅白、白組の司会は嵐が去って
代わりに北島三郎だとか?
ジャニーズの司会よりはマシかも。

気になる紅組の司会は
朝ドラ『まれ』も大河『花燃ゆ』も低視聴率だったのでドラマからの起用は難しい。
土屋太鳳はまだ二十歳なので圏外。
現在の朝ドラのAKB48も候補?

やっぱり井上真央しかないか?

我が輩としては
井上あさひさんがいい!


β《#^ひ^#》デキ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〓おまQ〓871号武州・上州へgoその17

2015-10-01 22:00:00 | 旅行
【Q】鷹司松平家は公家が大名になった珍しい例です。
どの将軍の時に大名になった?

イ)徳川家康
ロ)徳川綱吉
ハ)徳川吉宗


答えは一番下↓

≪吉井へgo≫

2日目。快晴󾀀

2015年4月30日(木)

上州富岡駅、
15時14分発の電車に乗りました


上州福島駅通過、

介抱していただいた駅員さんが我が輩を見送ってくれてます。

て、嘘ですよ!
電車が到着したので確認されてるだけです。
我が輩のこと全然気づいてないの……

でも、ホントにお世話になりました

これからも元気で頑張ってくださいませ。
また行くからね。
いやもう来ることはないか……。


富岡往復キップ、帰り1回だけ途中下車できる。

15時29分、『吉井駅』到着。


て、ここに何があるの?
とお思いでしょうが、
将来世界遺産になりそうなものがあるのです


駅の南へ向かう。
「吉井藩陣屋の表門」

吉井藩は、徳川譜代の菅沼氏が二万石で城主に、
菅沼氏が美濃加納に移り、1682年堀田氏が一万石で入る。
堀田氏が近江宮川(長浜市)に移る。
余談ですが、宮川藩は現在の長浜市駅から国道8号線沿いにあり、今は石碑しか残ってない。
その石碑探したがまだ見つけてない……

1709年、京都鷹司家を祖とする松平信清が入り幕末まで存続し、
幕末に吉井家に改名した。

門は切妻屋根が非対称で、前が長い。

裏側は休憩所になってる



陣屋跡史跡をめぐりたいが、目的地は多胡碑記念館なので
今回はあきらめる。


多胡碑は駅の北側なので方角が逆。

北上開始、

が、途中で方角がわからなくなってしまった

15時44分、郵便局から出てきたオバサンに行き方を聞く

この前の道路を真っ直ぐ行き陸橋を越えたらベイシアがあるのでさらに行き、宅急便の所で曲がれ、と教えていただいた

で、ベイシアは見つけたが宅急便が見当たらない

入館は4時半までなのでちょっと焦ってきた

ド○モショップを見つけた!
外でお兄さんが、壁のペンキ塗りしてるのでまた聞いてみた

「僕、地元じゃないのでよくわからない」

で、店内のド○モのお姉さんを呼び教えてもらった。
このお姉さんは地元の人らしい。

そこを曲がって突き当たりを左へ行ってください

ありがとう、

急いで向かう。

突き当たりを左へと聞いたのだが右と聞き間違えて右へ向かう

だんだん不安になる。

もう間にあわないかも?

畑仕事をしてるオジサンに聞いた

何べん聞くねん?

反対に戻って保育園のところをまっすぐ50mほど行けばすぐですよ!

あ、ありがとうm(_ひ_)m
地獄に仏とはこのことやな

意気揚々と引き返す!

16時16分、保育園前、

もう安心や

すると、後ろからト○タのプリウスが来た

運転してるのは
さっきのド○モのお姉さんや!

高い車乗ってるんやね
羨ましい

「乗っていきますか?」

多分、4時に仕事終わったに違いない
帰り道だし、よぼよぼの我が輩を心配して追いかけて来てくれたらしい

「あと50mほどなのでこのまま歩いていきます。」
と、丁寧にお断りする。

ありがとうm(_ひ_)m

乗せてほしかったけど、

ホントにありがとうm(_馬_)m

携帯、ド○モから他社に乗り換えようかと思ってたが、お姉さんに免じてやっぱりド○モのままにしとくわ




16時16分
『吉井いしぶみの里公園』到着。

ようやく着きましたわ



駅に着いたのが15時半だから45分もかかった

でも、群馬県吉井町の人びとに感謝感謝です。


もう群馬県に足向けて寝られんわ。


公園の中に『多胡碑記念館』


ここだけの話ですが、この記念館の入口がわからなくて公園内をさらにぐるぐる回ってた……

どんだけ方向音痴や?




続く󾮗


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『徳川綱吉』
綱吉の正室鷹司信子の信任を受けて、旗本から大名に昇格した

吉井藩主鷹司信清の父信政は徳川吉宗の従兄弟で紀州家と姻戚関係になる。
また、信清の祖父信平は鷹司信子の従兄弟でもある。

江戸時代は基本的に1万石以上が大名と呼ばれる
吉井藩も1万石。


ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON


Φ(*^馬^*)φ
台風並みの爆弾低気圧が近づいてます

気を付けましょう!


Φ(*^馬^*)φ
母が年初から始めてたジグソーパズル、

どうしてもできないので、ついに投げ出した

ので、我が輩が引き継いだ

某有名なお城の天守閣が画材になってます

さて、いつ完成するやら?


馬󾆾ひでにゃん󾆸
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする