2003年9月
9/26 21世紀になって千日目 本:(あ)足立巻一『やちまた』
9/27 オータムニュース(コスモスと秀子)本(い):石牟礼道子『椿の海の記』
9/28 災害 本:(う)上田正昭『日本の原像』
9/29 マスターズ100歳100M 本:(え)永六輔『遠くへ行きたい』
9/30 バードウオッチング 本:(お)大江健三郎『個人的な体験』
2003年10月
10/1 74歳強盗トリックスター 本:(か)川田順造『こう野から』
10/2 老後はインターネットの海を航海 本:(き)北杜夫『どくとるマンボウ航海記』
10/3 長寿世界一と「元気がなくてもええやんか」本:(く)串田孫一『光と翳の領域』
10/4 ラグナグ国と「エゾ松の更新」 本:(こ)幸田文『えぞ松の更新』
10/5 アルツハイマーには赤ワイン 本:(こ)小林秀雄『ランボオ』
10/6 歴史の語り部 本:(さ)澤地久枝『妻たちの二・二六事件』
10/7 歴史紀行 本:(し)司馬遼太郎『歴史を紀行する』
10/8 読書記録 本:(す)須賀敦子『コルシア書店の仲間たち』
10/9 出家という老後 本:(せ)瀬戸内晴美『余白の春』
10/10 罪と罰、悪霊の町 本:(た)高橋和己『日本の悪霊』
10/11 ロンリーウーマン 本:(た)高橋たか子『ロンリーウーマン』
10/12 散歩と雑学が好き!晩年の恋も好き 本:(ち)千野栄一『言語学の散歩』
10/13 シルバー劇団 本:(つ)つかこうへい『小説熱海殺人事件』
10/14 芭蕉の忌、50代の死と早世について 本:(つ)津島佑子『寵児』
10/15 ネット航海、俳句という名の船に乗り 本:(て)寺山修司句集『花粉航海』
10/16 自然と人生 本:(と)徳富蘆花『自然と人生』
10/17 ルーツ 本:(な)中上健次『岬』
10/18 老後は留学を! 本:(な)夏目漱石『それから』
10/19 ナイロビ-東アフリカの裏町 本:(に)西江雅之『花のある遠景』
10/20 権力と芸術そして再び老いらくの恋 本:(の)野上弥生子『秀吉と利休』
10/21 遙かなる楽園・南の島そしてニューギニア戦記 本:(は)畑中幸子『ニューギニア
高地社会』
10/22 初恋の人の本 本:(は)浜崎紘一『俺は日本兵』
10/23 友がみな我よりえらく見える日は 本:(ひ)樋口一葉『一葉日記』
10/24 働く女と元始の太陽 本:(ひ)平塚雷鳥『元始女は太陽であった』
10/25 林住期遊行期、放浪 本:(ふ)藤原新也『印度放浪』
10/26 姥捨山、楢山と蕨野 本:(ふ)深沢七郎『楢山節考』
10/27 灰になるまで 本:(へ)辺見庸『もの食う人々』
10/28 けんか友だち 本:(ほ)本多勝一『極限の民族』
10/29 年の残りはレビトラで元気 本:(ま)丸谷才一『年の残り』
10/29 トランスジェンダー 本:(み)三島由紀夫『仮面の告白』
10/30 霊長類ヒト科さまざま 本:(む)向田邦子『霊長類ヒト科動物図鑑』
==================
春庭アネックス総目次
2003/11月目次
11/04 文化の日文化研究文化鍋 本:(め)明治天皇『明治天皇御集』
11/05 じいさんばあさん 本:(も)森鴎外『ぢいさんばあさん』
11/06 山姥!おばあさんと呼ばれる日 本:(や)山崎正和『世阿弥』
11/07 シニア海外協力隊 本:(や)山口昌男『道化的世界』
11/10 アインシュタインロマン 本:(ゆ)湯川秀樹『旅人』
11/11 あと15年修行したら 本:(よ)吉野せい『洟をたらした神』
11/12 愛人でいいのと歌う歌手がいて 本:(ら)頼山陽『日本外史』
11/13 身勢打鈴・昔の名前で出ています 本:(り)李 恢成『砧をうつ女』
11/15 英語コンプレックス 本:(る)吉田ルイ子『ハーレムの熱い日々』
11/17 ラブレターはみそひと文字で 本:(れ)連城三樹彦『恋文』
11/18 いろは歌留多、上毛かるた 本:(ろ)労農、船津傳治平
11/19 埋もれた日本ディスカバージャパン日記 本:(わ)和辻哲郎『埋もれた日本』
11/20 (を) 「をんなとおんな」みんな違ってみんないい。
11/21 (ん)日本語学んで、んじゃメナ
11/25 足跡メールネチケット
11/26 ひつじ書房提唱の投げ銭制度
11/27 春庭人生ダイジェスト「ア」行の本
ア)アンデルセン『アンデルセン童話集』
イ)イプセン『人形の家』
ウ)ウィリアムズ(テネシー)『欲望という名の電車』
エ)エンデ(ミヒャエル)『果てしない物語』
オ)オルコット(ルイ・ザ・メイ)『若草物語』
11/28 春庭人生ダイジェスト「カ」行の本
カ)カフカ『変身』
キ)キューリー夫人『マリー・キューリー伝』
ク)グリム兄弟『グリム童話集』
ケ)ケラー(ヘレン)『へれん・ケラー伝』
ケ)ケストナー『ふたりのロッテ』
コ)小泉八雲『怪談』
イ)インガルス(ローラ)『大草原の小さな家』
=====================
2003/12月目次
BC級日本語教育研究「サルでも出来る日本語の教え方」
12/01 2003/9月10月11月の目次
12/02 春庭BC級日本語教育研究「サルでもできる日本語の教え方」
12/03 「サル出来日本語」うなぎ文
12/04 「サル出来日本語」母語、第二言語、バイリンガル」
12/05 「サル出来日本語」複数形
12/08 「日本語教師はトリビア雑学博士であるべし
12/09 「日本語古文も、なんなく読める」
12/10 留学生・就学生、そして戦争
12/11 日本語教師になりたい人のために
12/12 ニッポニアニッポン語とは何か
12/15 BC級日本語教室リストラされた
12/16 BC級日本語教師養成講座
12/17 サルが教える初級日本語
12/18 「直接法」大地の子に出演した
12/19 「 動詞の名詞化を教える」BC級日本語教授法実践教室
12/20 「動詞の名詞化 こと/の」
12/21 「が」の機能
12/22 漢字クイズで授業おさめ
12/24 ラポール①
12/25 ラポール②心と心をつなぐ伝達
12/26 宿題答え合わせ①「タコが海で泳ぐ」
12/27 宿題答え合わせ②敬語
12/29 宿題答え合わせ③動詞の分類
12/30 宿題答え合わせ④タ形ル形
12/31 年末ごあいさつ
===============
2004年1月目次
1月「心も頭もポカポカ春庭のへぇへぇ平成(へぇなる)言語文化教育研究」
特集「へぇへぇ平成(ヘェナル)好色一代女」いろいろカラーと色の話
01/01 新年抱負とお年玉「へぇへぇ平成好色一代女①」
01/02 へぇへぇ平成(へぇなる)好色一代女②
01/03 「春庭」という名乗りについて
01/03 「まちゃさんのこと」&日記を書く自由について
01/07 新プリンタ藪パソコン騒動報告とまちゃサイトのその後報告
01/08 本居春庭の国学①
01/09 本居春庭の国学②
01/13 ネチケット、コピー、コピーライト
01/14 HALという名
01/15 「今年最初の漢字の勉強ー赤い糸」
01/16 パロディと本歌取り①
01/09 パロディと本歌取り②
01/20 青い紅玉①
01/21 青い紅玉②
01/22 クリスマスカラー、正月色①
01/23 クリスマスカラー、正月色②
01/26 青房赤房、力の色①
01/27 青房赤房、力の色②
01/28 青房赤房、力の色③
01/29 青房赤房 力の色④、⑤
01/30 合掌
================
2004年2月目次
02/01 2004年1月目次
02/01 IDネーム本名あだ名おくり名四股名①
02/02 節分①
02/03 節分②
02/04 IDネーム本名あだ名おくり名四股名②君の名は?
02/05 IDネーム本名あだ名おくり名四股名③このはなさくやひめ
02/06 IDネーム本名あだ名おくり名四股名④力の名
02/09 IDネーム本名あだ名おくり名四股名⑤大王のおくり名(1)
02/10 IDネーム本名あだ名おくり名四股名⑥大王のおくり名(2)
02/11 IDネーム本名あだ名おくり名四股名⑦大王のおくり名(3)
02/12 IDネーム本名あだ名おくり名四股名⑧大王のおくり名(4)
02/13 IDネーム本名あだ名おくり名四股名⑨友の名
02/16 IDネーム本名あだ名おくり名四股名⑩自分の名
02/17 IDネーム本名あだ名おくり名四股名⑪源氏名(1)
02/18 IDネーム本名あだ名おくり名四股名⑫源氏名(2)
02/19 IDネーム本名あだ名おくり名四股名⑬源氏名(3)
02/20 IDネーム本名あだ名おくり名四股名⑭源氏名(4)
02/23 伝達と表出。あいさつの句
02/24 語種について
02/25 語種(2)
02/26 語種(3)
02/27 語種(4)
=================
2004年3月目次
03/01 2004年2月目次
03/01 語種(5)
03/02 語種(6)
03/03 語種(7)
03/04 語種(8)
03/05 語種(9)
03/08 語の変化(1)
03/09 語の変化(2)
03/10 語の変化(3)
03/11 語の変化(4)
03/12 語の変化(5)
03/15 語の変化(6)
03/16 語の変化(7)
03/17 語の変化(8)
03/18 語の変化(9)
03/19 語の変化(10)
03/22 花の名、色の名
=================
2004年4月目次
04/01 2004年3月目次
04/01 あなたに春をおくりたい「牡丹色」
04/02 あなたに春をおくりたい「一本の鉛筆」
04/05 あなたに春をおくりたい「桜色(1)」
04/06 あなたに春をおくりたい「桜色(2)」
04/07 あなたに春をおくりたい「蒲公英色(1)」
04/08 あなたに春をおくりたい「蒲公英色(2)」
04/10 あなたに春をおくりたい「ちいさなノート」
04/12 あなたに春をおくりたい「菜の花色(1)」
04/13 あなたに春をおくりたい「菜の花色(2)」
04/14 あなたに春をおくりたい「ひとつの花」とハルウララ(1)
04/15 あなたに春をおくりたい「ひとつの花」とハルウララ(2)
04/16 あなたに春をおくりたい「ひとつの花」とハルウララ(3)
04/19 人生いろいろ「消しゴム(1)」
04/20 人生いろいろ「消しゴム(2)」
04/21 人生いろいろ「消しゴム(3)」
04/22 人生いろいろ「若緑(1)
04/23 人生いろいろ「若緑(2)
04/26 人生いろいろ「ネイビーブルー(1)」
04/27 人生いろいろ「ネイビーブルー(2)」
04/28 人生いろいろ「ネイビーブルー(3)」
04/30 人生いろいろ「みどり」
======================
2004年5月目次
05/05 2004年4月目次
05/05 人生いろいろ「コンパス(1)」
05/06 人生いろいろ「コンパス(2)」
05/07 人生いろいろ「蒼と青」
05/10 人生いろいろ「白々しいと赤らめる(1)」
05/11 人生いろいろ「白々しいと赤らめる(2)」
05/12 人生いろいろ「白々しいと赤らめる(3)」
05/13 人生いろいろ「苗色(1)」
05/14 人生いろいろ「苗色(2)」
05/17 人生いろいろ「苗色(3)」
05/18 人生いろいろ「矢立(1)」
05/19 人生いろいろ「矢立(2)」
05/20 人生いろいろ「矢立(3)」
05/21 人生いろいろ「矢立(4)」
05/24 人生いろいろ「藤色(1)」
05/25 人生いろいろ「藤色(2)」
05/26 人生いろいろ「藤色(3)」
05/27 人生いろいろ「藤色(4)」
05/28 人生いろいろ「藤色(5)」
05/29 人生いろいろ「藤色(6)」
05/31 人生いろいろ「藤色(7)」
=================
2004年6月目次
06/01~04 今日の文房具=ペンとカメラとタイプライター(1)~(4)
06/02 今日の文房具=ペンとカメラとタイプライター(2)
06/03 今日の文房具=ペンとカメラとタイプライター(3)
06/04 今日の文房具=ペンとカメラとタイプライター(4)
06/07 今日の色いろ=みだれ髪色いろ(1)
06/08 今日の色いろ=みだれ髪色いろ(2)えんじ色
06/09 今日の色いろ=みだれ髪色いろ(3)紫
06/10 今日の色いろ=みだれ髪色いろ(4)あか
06/11 今日の色いろ=みだれ髪色いろ(5)紺青
06/14 今日の色いろ=「みだれ髪いろいろ(6)翻訳の青」
06/15 今日の色いろ=みだれ髪色いろ(7)緑、白
06/16 今日の色いろ=みだれ髪色いろ(8)黒
06/17~30 今日の色いろ=赤貧(1)~(10)「石川節子と啄木」
======================
2004年7月目次
07/01 赤貧(11」
07/02 赤貧(12」
07/05 掲載日変更のお知らせ
07/06 赤心(1)
07/07 赤心(2)
07/08 茶色(1)
07/09 茶色(2)
07/10 茶色(3)
07/13 アジサイ色いろ(1)
07/14 アジサイ色いろ(2)
07/15 アジサイ色いろ(3)
07/16 アジサイ色いろ(4)
07/17 アジサイ色いろ(5)
07/20 アジサイ色いろ(6)
07/21 アジサイ色いろ(7)
07/22 白緑褐色、唐三彩(1)
07/23 白緑褐色、唐三彩(2)
07/24 白緑褐色、唐三彩(3)
07/27 メールいろいろ(1)
07/28 メールいろいろ(2)
07/29 メールいろいろ(3)
07/30 メールいろいろ(4)
07/31 夏色に命輝く(1)
==================
2004年8月目次
08/03 夏色に命輝く(2)朱夏
08/04 夏色に命輝く(3)朱夏つづき
08/05 夏色に命輝く(4)炎帝
08/06 夏色に命輝く(5)炎天
08/07 夏色に命輝く(6)炎昼、炎暑
08/10 夏色に命輝く(7)首夏、盛夏
08/11 夏の鎮魂(1)晩夏
08/12 夏の鎮魂(2)真夏のハイビスカス
08/13 夏の鎮魂(3)サランヘ
08/14 夏の鎮魂(4)命の蛍
08/17 夏の鎮魂(5)送り盆
08/18 夏の鎮魂(6)へいたいおじさん
08/19 夏の鎮魂(7)平頂山村殲滅
08/20 夏の鎮魂(8)青深峪(あおふかだに)
08/21 夏の鎮魂(9)アニミズム
08/24 オリーブグリーン(1)的を射る
08/25 オリーブグリーン(2)心の金メダル
08/26 オリーブグリーン(3)スプラッシュ!
08/27 オリーブグリーン(4)一瞬の夏
08/28 オリーブグリーン(5)オリンポスの果実
08/29 オリーブグリーン(6)夢の帆柱
=====================
2004年9月目次
09/01 夏色ノスタルジィ(1)雲の峯
09/02 夏色ノスタルジィ(2)雲の王国
09/03 夏色ノスタルジィ(3)思いでの夏の庭
09/04 夏色ノスタルジィ(4)ノスタルジィガーデン
09/07 夏色ノスタルジィ(5)くじら波
09/08 夏色ノスタルジィ(6)夏の終わりの旅(嵐の日本海)
09/08 夏色ノスタルジィ(6)夏の終わりの旅(高山線)
09/10 カラーロード(1)カラーライト
09/11 カラーロード(2)イエローブリックロード
09/23 日記再開へむけて(1)
09/24 日記再開へむけて(2)
09/25 日記再開へむけて(3)
09/28 1992三倍速録画再生日記「金枝扁」
09/29 2004やちまた日記トキの本棚「金枝扁」
09/30 1992三倍速録画再生日記「美しい果物籠」
================
2004年10月目次
10/01 2004年9月目次
10/01 やちまた日記トキの本棚『女性画家列伝』
10/02 やちまた日記「東京半日観光」
10/05~07 やちまた日記「ピカソのミューズたち」
10/08 やちまた日記「南十字星」
10/09 やちまた日記「ことば遊び」
10/12~13 1992三倍速録画再生日記「身体論)」
10/14 1992三倍速録画再生日記「坂口弘の短歌」
10/16 2004やちまた日記「ファミリーオペラ健康法」
10/19 1992三倍速録画再生日記「カッパ橋」
10/20 1992三倍速録画再生日記「ウマイ!」
10/21~10/23 2004やちまた日記「赤鬼観劇記」
10/26 2004やちまた日記「魚沼地方」
10/27~10/28 やちまた日記「地層」
10/29 2004やちまた日記「山里の暮し」
10/30 1992三倍速録画再生日記「美人の妻と結婚する法」
=================
2004年11月
11/02 1992三倍速録画再生日記「定時制高校文化祭」
11/04~11/06 1992三倍速録画再生日記「ドリームズカムトゥルー・シンデレラになれなかった主婦たちのおしゃべり会」
11/09~11/10 1992三倍速録画再生日記「ファーストレディ」2004やちまた日記「どっちのシンデレラショウ」
11/11 1992三倍速録画再生日記「演劇の思い出」
11/12~11/13 1992三倍速録画再生日記「魂の再生」
11/16 2004やちまた日記「ひらがなの手紙」
11/17 2004やちまた日記「博物館の庭」
11/18 2004やちまた日記「中国国宝展」
11/19 2004やちまた日記「もてなしビジネス」
11/20 2004やちまた日記「日本消滅」
11/23 2004やちまた日記「一葉忌」
11/25~11/26 1992三倍速録画再生日記「いかがわしさの復権」
11/27 2004やちまた日記「たからものと光」
11/30 1992三倍速録画再生日記「光をみて」
=================
2004年12月目次
12/01 2004年11月目次
12/01 1992三倍速録画再生日記「光をみて(2)」
12/02 2004やちまた日記「カフェリニューアル」
12/03 2004やちまた日記「今日のいろいろ」
12/04 2004やちまた日記「うれすじプリンス」
12/07 2004やちまた日記「アイヌ文様展」
12/08 2004やちまた日記「ビニールシート暮し、寒い」
12/09 2004やちまた日記「すきま風」
12/10 2004やちまた日記「凍てる夜」
12/11 2004やちまた日記「小春日」
12/14 2004やちまた日記「双子座流星群」
12/15 2004やちまた日記「17才のオルゴール」
12/16~18 2004やちまた日記「アンダルシアの夏(1~3)
12/21 2004やちまた日記「母と子と命」
12/22 2004やちまた日記「年忘れ」
12/24 1992三倍速録画再生日記「クリスマス」
12/25 2004やちまた日記「クリスマスキャロル」
12/28 2004やちまた日記「tsunami」
12/29 2004やちまた日記「雪」
12/30 2004やちまた日記「読書ノート」
12/31 2004やちまた日記「雪の大晦日」
================
2005年1月目次
01/01 頌春ごあいさつ
01/04 走る<ニッポニアニッポン語動詞(1)
01/05 笑う①<ニッポニアニッポン語動詞(2)
01/06 笑う②
01/07 書く①<ニッポニアニッポン語動詞(3)
01/08 書く②
01/11~14 動詞も変わる①~④
01/15 新しい動詞ボキャブラリ
01/18 挨拶言葉も変わる①どうも
01/19 挨拶言葉も変わる②こんにちは
01/20~22 挨拶言葉も変わる③~⑤あけおめ
01/25 「さ」入れことば
01/26~28 いまどきの形容詞①~③
01/29 新語造語新用法
==============
2005年2月目次
02/02~02/05 みんなで間違えばこわくない・誤読→慣用読み①~⑤
02/08~02/10 『問題な日本語』と、かぶった①~③
02/11 『かなり気がかりな日本語』と、かぶった
02/12 新語新用法の生成(ピンク→ぴんくイ)02/15 「~たい」の対象語をしめす「が」と「を」
02/16~19 丁寧美化の接辞「お」と「ご」
02/22~26 生きているからこそことばは変化する①~⑤
=================
2005年3月目次
03/01~03/02 ことばのイメージも変わる①②
03/03~03/05 老化防止に思い出す語覚える語①~③
03/08 自由で豊かな言語文化
03/09 紅梅色 山里の梅東京の梅
03/10 見えぬけれどもあるんだよ①
03/11 肉体改造(美女とほりえもん)
03/12 見えぬけれどもあるんだよ②
03/15 まっピンク①女が映画を作るとき
03/16 まっピンク②サラダとアイスクリーム
03/17 まっピンク③サラダとアイスクリーム
03/18~19 風傷①②
03/22 春のうた「沈丁花、白木蓮」
03/23 春のうた「春疾風、春嵐」
03/24 春のうた「春の雨と薔薇の蕾」
03/25 やちまた日記「彼岸会はしりくち」
03/29 春のうた「富士を見る旅」
03/30~31 アビエイター①②
===================
2005年4月目次
04/01 アビエイター③強迫性障害
04/02 アビエイター④イカロスの翼
04/05 初恋レストシャドウ 青・藍・紺青
04/06 春のうた「桜さくら」
04/07 春のうた「みすずのさくら」
04/08~09 春のうた「一葉の桜①②」
04/10 花散歩「イチヨウザクラ」
04/11 花散歩「桜吹雪」
04/13 花散歩「海辺の桜」
04/14 花散歩「ビルと桜」
04/16 花散歩「名残りの桜」
04/17 アンソロジー「散る桜」
04/18 やちまた日記「大村はま先生」
04/20 春散歩「恐竜博①スーをみた」
04/21 春散歩「恐竜博②化石の所有と研究」
04/23 春散歩「国立公文書館①将軍の愛読書」
04/24 春散歩「国立公文書館②将軍の図書館」
04/25 やちまた日記「ダンスダンスダンス」
04/26・27・30 ことばの知恵の輪「インターネット・リテラシー①②③」
==================
2005年5月目次
05/01 新緑散歩「みどりの日・武蔵国分寺七重塔跡①
05/02 みどりの日・武蔵国分寺七重塔跡②
05/07 浄閑寺の荷風忌
05/08 『墨東綺潭』朗読
05/09 『墨東綺譚』朗読と映画『墨東綺譚』
05/11 『吉原のものがたり』と映画『墨東綺譚』
05/12 荷風と機関車①
05/14 荷風と機関車②
05/15 日本事情・交流史
05/16 八田ダム
05/18、19 エドモンド・モレルと鉄道(1)(2)
05/21~23 鑑真和上(1)~(3)
05/23 実りある交流のために
05/25 散歩不可
05/26 日和ママチャリ食べ歩き①
05/28 日和ママチャリ食べ歩き②
05/29 藤めぐり
05/30 あしかがの藤
05/31 樹木医女性第一号塚本こなみさん
==================
2005年6月目次
06/01~06/24 花の命は短くて(林芙美子)①~⑰
06/27 クィーンのロックミュージカル「WE WILL ROCK YOU①」
06/28 クィーンのロックミュージカル「WE WILL ROCK YOU②」
====================
2005年7月目次
07/01 モデム不調
07/02 教育実習
07/03 ヒーリング・ボイス
07/05 再会ボスニア・ヘルツェゴビナ
07/07 不調つづき
07/09 地下鉄事故
07/14 藤巻義夫の版画
07/10 ホームステイ
07/16 ようこそ先輩、初講演
07/20 90年と7日間、伯母の一生
07/23 震度4?
07/25 東京ふり-ふり-生活
07/26 野外バレエ①
07/27 野外バレエ②
07/18 麦酒記念館
07/29 麦酒記念館のスタインウエイ試奏会
07/30 恵比寿ガーデンプレイス・スターライトシネマ
07/31 スターライト・シネマ「アメリ」
===================
2005年8月目次
08/02 庭園美術館ミュージアムコンサート]
08/03 白金プリンスホテル?
08/04 貧乏性①究極のおしゃれ
08/05 貧乏性②無料割引ご招待
08/07、08 プリンスホテルのディナーショウ(1)(2)
08/09、10 平和祈念像(1)(2)
08/11、12 花火大会(1)(2)
08/13、14 ちえのわ通信おすたか山(1)(2)
08/15 8.15 確認
08/16 Re:雨宿り
08/17、18 シャルウィダンス?(1)(2)
08/19 ことばのちえのわ・入船
08/22、23 湊と修羅と金比羅と猫屋敷(1)(2)
08/24 芝居見物『もとの黙阿弥』
08/26 縄文vs弥生(1)科学博物館
08/27 縄文vs弥生(2)縄文のムラと弥生のムラ
08/28 縄文vs弥生(3)勾玉
08/30 テレビアンケート
08/31 スーパーよさこい2005
===============
2005年9月目次
09/02 お帰り
09/02 プラチナ通り散歩(1)
09/03 プラチナ通り散歩(2)
09/05 東京お湯めぐり(1)ラクーア温泉
09/06 東京お湯めぐり(2)ラクーア温泉続き
09/07 東京お湯めぐり(3)ヤナギ湯
09/08 ジニ係数と希望格差(1)カトリーナ
09/09 ジニ係数と希望格差(2)サッチャー
09/10 ジニ係数と希望格差(3)豊かさ指数
09/11 ジニ係数と希望格差(4)明日へ
09/12 踊る大選挙戦
09/13 舞楽・蘭陵王
09/14 ミュージアムコンサート(1)大鼓独奏
09/15 ミュージアムコンサート(2)モンゴルの馬頭琴
09/16 万年時計(1)キテレツ君のご先祖様
09/17 万年時計(2)からくり儀右衛門
09/18 万年時計(3)モノづくり
09/19 井真成の墓誌(1)
09/20 井真成の墓誌(2)
09/21 日傘と設計図・80歳の夢見る将来(1)
09/22 日傘と設計図・80歳の夢見る将来(2)
09/23 弁慶がな、ギナタを(1)九月歌舞伎座の勧進帳
09/24 弁慶がな、ギナタを(2)吉右衛門の弁慶
09/25 弁慶がな、ギナタを(3)伝説の人、弁慶
09/26 弁慶がな、ギナタを(4)『義経記』の弁慶
09/27 弁慶がな、ギナタを(5)不淫戒
09/28 弁慶がな、ギナタを(6)真言立川流と念仏宗
09/29 弁慶がな、ギナタを(7)ヘテロ愛?弁慶
09/30 弁慶がな、ギナタを(8)Boy' love日記
===================
2005年10月目次
10/01 弁慶がな、ギナタを(9)御恩と奉公
10/02 弁慶がな、ギナタを(10)チューギ・クエスト
10/03 弁慶がな、ギナタを(11)芝居の「世界」
10/04 弁慶がな、ギナタを(12)弁慶立ち往生
10/05 弁慶がな、ギナタを(13)語りの中の弁慶
10/06 弁慶がな、ギナタを(14)近代史の中の弁慶
10/07 弁慶がな、ギナタを(15)牛ワカメが、けてふり
10/08 「あはき」と小選挙区(1)あはき法(按摩針灸)
10/09 「あはき」と小選挙区(2)障害者自立支援法
10/10 「あはき」と小選挙区(3)介護の負担
10/11 「あはき」と小選挙区(4)国会議員の給与は年収4400万円
10/12 「あはき」と小選挙区(5)小選挙区制マジック
10/13 「あはき」と小選挙区(6)コメント返信
10/14 「あはき」と小選挙区(7)コメント返信
10/15 「あはき」と小選挙区(8)ついでに愚痴
10/16 観劇・劇団昴勉強会公演「オナー」(1)
10/17 観劇・劇団昴勉強会公演「オナー」(2)
10/18 観劇・劇団昴勉強会公演「オナー」(3)
10/19 観劇・劇団昴勉強会公演「オナー」(4)
10/20 観劇・劇団昴勉強会公演「オナー」(5)
10/21 観劇・夏の鯨(1)ノベライズ
10/22 観劇・夏の鯨(2)劇団昴10月公演
10/23 障害者自立支援法(1)問題てんこもり
10/24 障害者自立支援法(2)友からのメール
10/25 障害者自立支援法(3)障害者の自立をはばむ法
10/26 障害者自立支援法(4)税の無駄遣い
10/27 障害者自立支援法(5)地の小塩
10/28 ファミリー・オペラ(1)
10/29 ファミリー・オペラ(2)
10/31 健康食生活
=================
2005年11月目次
11/01 11月目次
11/02 ビルマのタンディジュン祭り(1)
11/03 ビルマのタンディジュン祭り(2)
11/04 ビルマのタンディジュン祭り(3)
11/05 殺されてたまるか!
11/06 水文学(1)天文学と水文学
11/07 水文学(2)すいもんがく
11/08 立冬小春
11/09 青いバラとガラスの移動動物園(1)劇団昴けいこ場公演「ガラスの動物園」
11/10 青いバラとガラスの移動動物園(2)ひきこもりの家、出ていきたい家
11/11 青いバラとガラスの移動動物園(3)The Glass Menagerie
11/12 青いバラとガラスの移動動物園(4)上演上映、翻訳のタイトル
11/13 青いバラとガラスの移動動物園(4)テネシー・ウィリアムズ
11/14 青いバラとガラスの移動動物園(5)姉と弟
11/16 青いバラとガラスの移動動物園(6)肋膜炎と青いバラ
11/17 青いバラとガラスの移動動物園(7)たった一つの花ブルーローズ
11/18 ウルグアイのウイスキー(1)ウルグアイ映画
11/19 ウルグアイのウイスキー(2)兄、弟、贋兄嫁
11/20 ウルグアイのウイスキー(3)ラインズマン人生
11/21 ウルグアイのウイスキー(4)海辺のリゾート
11/22 ウルグアイのウイスキー(5)さかさ言葉
11/23 ウルグアイのウイスキー(6)謎のラストシーン
11/24 ウルグアイのウイスキー(6)アシタマニャーナ
11/25 留学生それぞれの事情(1)日本ではじめて○○をしました
11/26 留学生それぞれの事情(2)さまざまな背景
11/27 留学生それぞれの事情(3)イランのナミ
11/28 留学生それぞれの事情(4)ナミのアルバイト
11/29 留学生それぞれの事情(5)日本へと続く道
========================
2005年12月目次
12/01 11月目次
12/01 ついたち、とおか、はつか、みそか、カレンダー1日目をついたちっていうのは何故?それはね、
12/02 こども動物園で授業・日本晴
12/03 ことも動物園で授業・美食コアラと瞑想カンガルー
12/04 こども動物園で授業・カンガルーステーキとさそり唐揚げ
12/05 WAM・松井やよりの仕事と「ナヌムの家」のハルモニたち
12/07 学生からのメール(1)よろず相談係り
12/08 学生からのメール(2)相談相談
12/09 学生からのメール(3)欠席連絡
12/10 学生からのメール(4)学習相談
12/11 学生からのメール(5)日本語添削
12/13 学生からのメール(6)日本語能力試験対策
12/14 学生からのメール(7)語の意味の拡大
12/15 日本語相談(1)女の顔は請求書,
丁寧の「御」と「お」
12/16 日本語相談(2)漢字表記について
12/17 学生からのメール(8)飲み会へのおさそい
12/18 日本語相談(3)丁寧な言い方「御」と「お」続き
12/19 日本語相談(4)新聞のふりがな
12/20 日本語相談(5)漢字とひらがな・現在の基準
12/21 日本語相談(6)漢字とひらがな・明治の随筆
12/22 日本語相談(7)漢字とひらがな・明治大正昭和の文章
12/23 日本語相談(8)漢字とひらがな・最近のエッセイ
12/24 日本語相談(9)漢字とひらがな・漢字率計算
12/25 ことばの知恵の輪・クリスマス
12/26 ボクシングデイ
12/27 踊る年末回顧・壁の穴と優先順位
12/28 踊る年末回顧・嬉しかったこと悲しかったこと
12/29 踊る年末回顧・ダンスサークル
12/30 年忘れ・皇帝の行進
12/31 よいお年を!
==================
2006年1月目次
1/01 1月目次・謹賀新年
1/01 新年おめでとうございます
1/02 「「あけおめ」盛衰
1/03 ギターがひけます(1)可能形の練習
1/04 ギターがひけます(2)琴をひきます
1/05 風の前奏曲(1)タイの伝統楽器ラナート
1/06 風の前奏曲(2)競演会
1/07 風の前奏曲(3)私の青空
1/08 風の前奏曲(4)風を渡る響き
1/09 ことばのYa!ちまた>ことばのやちまた
1/11 かわいい東京駅(1)東京ミレナリオ
1/12 かわいい東京駅(2)日本の近代はカワイイもんだった
1/13 かわいい東京駅(3)おのぼりさんぽ再び
1/14 家業紹介(漢字とひらがな番外偏)表記校正(1)
1/15 家業紹介(漢字とひらがな番外偏)表記校正(2)
1/16 家業紹介(漢字とひらがな番外偏)表記校正(3)
1/18 漢字の使い分け(作る・造る・創る)
1/19 乳母車(1)ごうごう
1/20 乳母車(2)鉄かぶと、襟巻、外套
1/21 乳母車(3)「死語の世界」
1/22 歳時記遊び(1)ねんねこ外套ほだの宿
1/23 歳時記遊び(2)女正月骨正月
1/25 四つ仮名しじみ、ちぢみ、すずみ、つづみ
1/26 ♪Smile again♪
1/27 いろは歌(1)あさきゆめみし
1/28 いろは歌(2)弘法大師作じゃありません
1/29 いろは歌(3)仮名手本、咎なくて
1/30 いろは歌(4)竹馬やいろはにほへと
1/31 いろは歌(5)日本語はうれしや いろは
==================
2/01 2006年2月目次
過去ログ倉庫
2/02 学期末成績評価
2/03 学生からのメール(8)成績心配メール
2/04 学生からのメール(9)新年快楽!祝立春
2/05 学生からのメール(10)あけおめーる
2/06 ギリシャ文字(1)ぐざいとシグマ
2/07 ギリシャ文字(2)パイとファイ
2/08 ギリシャ文字(3)ファイとグザイ
2/09 言語学復習(1)語学劣等生春庭のための言語学
2/10 言語学復習(2)孤児日本語
2/11 言語学復習(3)ニッポンジャパンリーベンハポン
2/12 言語学復習(4)神話の日
2/13 言語学復習(5)大王の名前と言語学
2/14 言語学復習(6)古事記口承
2/15 言語学復習(7)歴史ファンタジー
2/16 言語学復習(8)蝦夷共和国総裁選挙
2/17 言語学復習(9)語源散歩「ひいな」
2/18 言語学復習(10)あげくのはてにわからない
2/19 言語学復習(11)「ひ」の語源
2/20 言語学復習(12)言語系統図
2/21 言語学復習(13)比較言語学
2/22 言語学復習(14)言語ファミリーとクレオール言語
2/23 言語学復習(15)恋のマイラヒ
2/24 言語学復習(16)言語学と日本語学
2/25 言語学復習(17)言語学のたのしみ
2/26 言語学復習(18)手はださない
2/27 言語学復習(19)世界一周ことばの旅
2/28 言語学復習(20)80言語の挨拶と数
3/01 言語学復習(21)出会った百余のことば
3/02 言語学復習(22)ことばの世界へようこそ
===============
2006年3月目次
3/01 言語学復習(21)出会った百余のことば
3/02 言語学復習(22)ことばの世界へようこそ
3/03 言語学復習(23)絶滅危惧言語
3/04 言語学復習(24)豊かなことばの世界めざして
3/05 姉いもうと(1)三人官女
3/06 姉いもうと(2)肩書き社会を泳ぐ
3/07 姉いもうと(3)春やすみひと休み
3/13 姉いもうと(4)凸凹道中
3/14 姉いもうと(5)車椅子で観光
3/15 姉いもうと(6)外出サポート
3/16 姉いもうと(7)ゴールデンシャワー
3/17 文化を知らせ合う(Show & Tell)(1)タイ伝統舞踊の首飾り
3/18 文化を知らせ合う(Show & Tell)(2)折り紙の兜作り
3/19 文化を知らせ合う(Show & Tell)(3)パンジャブの絞り染め
3/20 文化を知らせ合う(Show & Tell)(4)南太平洋の楽器アウニマコ演奏
3/21 びるまさん三軌展出品スマイルアゲイン
3/22 不登校(1)ひつじの例
3/23 不登校(2)フリースペース
3/24 不登校(3)フリースペースでフリーな心を
3/25 不登校(4)私の娘の例
3/26 不登校(5)さまざまな学びの場
3/27 不登校(6)単位制高校生活
3/28 不登校(7)卒業式
3/29 不登校(8)新しい門へ
3/30 不登校(9)それぞれの進路
3/31 もう一度「スマイル・アゲイン
=================
9/26 21世紀になって千日目 本:(あ)足立巻一『やちまた』
9/27 オータムニュース(コスモスと秀子)本(い):石牟礼道子『椿の海の記』
9/28 災害 本:(う)上田正昭『日本の原像』
9/29 マスターズ100歳100M 本:(え)永六輔『遠くへ行きたい』
9/30 バードウオッチング 本:(お)大江健三郎『個人的な体験』
2003年10月
10/1 74歳強盗トリックスター 本:(か)川田順造『こう野から』
10/2 老後はインターネットの海を航海 本:(き)北杜夫『どくとるマンボウ航海記』
10/3 長寿世界一と「元気がなくてもええやんか」本:(く)串田孫一『光と翳の領域』
10/4 ラグナグ国と「エゾ松の更新」 本:(こ)幸田文『えぞ松の更新』
10/5 アルツハイマーには赤ワイン 本:(こ)小林秀雄『ランボオ』
10/6 歴史の語り部 本:(さ)澤地久枝『妻たちの二・二六事件』
10/7 歴史紀行 本:(し)司馬遼太郎『歴史を紀行する』
10/8 読書記録 本:(す)須賀敦子『コルシア書店の仲間たち』
10/9 出家という老後 本:(せ)瀬戸内晴美『余白の春』
10/10 罪と罰、悪霊の町 本:(た)高橋和己『日本の悪霊』
10/11 ロンリーウーマン 本:(た)高橋たか子『ロンリーウーマン』
10/12 散歩と雑学が好き!晩年の恋も好き 本:(ち)千野栄一『言語学の散歩』
10/13 シルバー劇団 本:(つ)つかこうへい『小説熱海殺人事件』
10/14 芭蕉の忌、50代の死と早世について 本:(つ)津島佑子『寵児』
10/15 ネット航海、俳句という名の船に乗り 本:(て)寺山修司句集『花粉航海』
10/16 自然と人生 本:(と)徳富蘆花『自然と人生』
10/17 ルーツ 本:(な)中上健次『岬』
10/18 老後は留学を! 本:(な)夏目漱石『それから』
10/19 ナイロビ-東アフリカの裏町 本:(に)西江雅之『花のある遠景』
10/20 権力と芸術そして再び老いらくの恋 本:(の)野上弥生子『秀吉と利休』
10/21 遙かなる楽園・南の島そしてニューギニア戦記 本:(は)畑中幸子『ニューギニア
高地社会』
10/22 初恋の人の本 本:(は)浜崎紘一『俺は日本兵』
10/23 友がみな我よりえらく見える日は 本:(ひ)樋口一葉『一葉日記』
10/24 働く女と元始の太陽 本:(ひ)平塚雷鳥『元始女は太陽であった』
10/25 林住期遊行期、放浪 本:(ふ)藤原新也『印度放浪』
10/26 姥捨山、楢山と蕨野 本:(ふ)深沢七郎『楢山節考』
10/27 灰になるまで 本:(へ)辺見庸『もの食う人々』
10/28 けんか友だち 本:(ほ)本多勝一『極限の民族』
10/29 年の残りはレビトラで元気 本:(ま)丸谷才一『年の残り』
10/29 トランスジェンダー 本:(み)三島由紀夫『仮面の告白』
10/30 霊長類ヒト科さまざま 本:(む)向田邦子『霊長類ヒト科動物図鑑』
==================
春庭アネックス総目次
2003/11月目次
11/04 文化の日文化研究文化鍋 本:(め)明治天皇『明治天皇御集』
11/05 じいさんばあさん 本:(も)森鴎外『ぢいさんばあさん』
11/06 山姥!おばあさんと呼ばれる日 本:(や)山崎正和『世阿弥』
11/07 シニア海外協力隊 本:(や)山口昌男『道化的世界』
11/10 アインシュタインロマン 本:(ゆ)湯川秀樹『旅人』
11/11 あと15年修行したら 本:(よ)吉野せい『洟をたらした神』
11/12 愛人でいいのと歌う歌手がいて 本:(ら)頼山陽『日本外史』
11/13 身勢打鈴・昔の名前で出ています 本:(り)李 恢成『砧をうつ女』
11/15 英語コンプレックス 本:(る)吉田ルイ子『ハーレムの熱い日々』
11/17 ラブレターはみそひと文字で 本:(れ)連城三樹彦『恋文』
11/18 いろは歌留多、上毛かるた 本:(ろ)労農、船津傳治平
11/19 埋もれた日本ディスカバージャパン日記 本:(わ)和辻哲郎『埋もれた日本』
11/20 (を) 「をんなとおんな」みんな違ってみんないい。
11/21 (ん)日本語学んで、んじゃメナ
11/25 足跡メールネチケット
11/26 ひつじ書房提唱の投げ銭制度
11/27 春庭人生ダイジェスト「ア」行の本
ア)アンデルセン『アンデルセン童話集』
イ)イプセン『人形の家』
ウ)ウィリアムズ(テネシー)『欲望という名の電車』
エ)エンデ(ミヒャエル)『果てしない物語』
オ)オルコット(ルイ・ザ・メイ)『若草物語』
11/28 春庭人生ダイジェスト「カ」行の本
カ)カフカ『変身』
キ)キューリー夫人『マリー・キューリー伝』
ク)グリム兄弟『グリム童話集』
ケ)ケラー(ヘレン)『へれん・ケラー伝』
ケ)ケストナー『ふたりのロッテ』
コ)小泉八雲『怪談』
イ)インガルス(ローラ)『大草原の小さな家』
=====================
2003/12月目次
BC級日本語教育研究「サルでも出来る日本語の教え方」
12/01 2003/9月10月11月の目次
12/02 春庭BC級日本語教育研究「サルでもできる日本語の教え方」
12/03 「サル出来日本語」うなぎ文
12/04 「サル出来日本語」母語、第二言語、バイリンガル」
12/05 「サル出来日本語」複数形
12/08 「日本語教師はトリビア雑学博士であるべし
12/09 「日本語古文も、なんなく読める」
12/10 留学生・就学生、そして戦争
12/11 日本語教師になりたい人のために
12/12 ニッポニアニッポン語とは何か
12/15 BC級日本語教室リストラされた
12/16 BC級日本語教師養成講座
12/17 サルが教える初級日本語
12/18 「直接法」大地の子に出演した
12/19 「 動詞の名詞化を教える」BC級日本語教授法実践教室
12/20 「動詞の名詞化 こと/の」
12/21 「が」の機能
12/22 漢字クイズで授業おさめ
12/24 ラポール①
12/25 ラポール②心と心をつなぐ伝達
12/26 宿題答え合わせ①「タコが海で泳ぐ」
12/27 宿題答え合わせ②敬語
12/29 宿題答え合わせ③動詞の分類
12/30 宿題答え合わせ④タ形ル形
12/31 年末ごあいさつ
===============
2004年1月目次
1月「心も頭もポカポカ春庭のへぇへぇ平成(へぇなる)言語文化教育研究」
特集「へぇへぇ平成(ヘェナル)好色一代女」いろいろカラーと色の話
01/01 新年抱負とお年玉「へぇへぇ平成好色一代女①」
01/02 へぇへぇ平成(へぇなる)好色一代女②
01/03 「春庭」という名乗りについて
01/03 「まちゃさんのこと」&日記を書く自由について
01/07 新プリンタ藪パソコン騒動報告とまちゃサイトのその後報告
01/08 本居春庭の国学①
01/09 本居春庭の国学②
01/13 ネチケット、コピー、コピーライト
01/14 HALという名
01/15 「今年最初の漢字の勉強ー赤い糸」
01/16 パロディと本歌取り①
01/09 パロディと本歌取り②
01/20 青い紅玉①
01/21 青い紅玉②
01/22 クリスマスカラー、正月色①
01/23 クリスマスカラー、正月色②
01/26 青房赤房、力の色①
01/27 青房赤房、力の色②
01/28 青房赤房、力の色③
01/29 青房赤房 力の色④、⑤
01/30 合掌
================
2004年2月目次
02/01 2004年1月目次
02/01 IDネーム本名あだ名おくり名四股名①
02/02 節分①
02/03 節分②
02/04 IDネーム本名あだ名おくり名四股名②君の名は?
02/05 IDネーム本名あだ名おくり名四股名③このはなさくやひめ
02/06 IDネーム本名あだ名おくり名四股名④力の名
02/09 IDネーム本名あだ名おくり名四股名⑤大王のおくり名(1)
02/10 IDネーム本名あだ名おくり名四股名⑥大王のおくり名(2)
02/11 IDネーム本名あだ名おくり名四股名⑦大王のおくり名(3)
02/12 IDネーム本名あだ名おくり名四股名⑧大王のおくり名(4)
02/13 IDネーム本名あだ名おくり名四股名⑨友の名
02/16 IDネーム本名あだ名おくり名四股名⑩自分の名
02/17 IDネーム本名あだ名おくり名四股名⑪源氏名(1)
02/18 IDネーム本名あだ名おくり名四股名⑫源氏名(2)
02/19 IDネーム本名あだ名おくり名四股名⑬源氏名(3)
02/20 IDネーム本名あだ名おくり名四股名⑭源氏名(4)
02/23 伝達と表出。あいさつの句
02/24 語種について
02/25 語種(2)
02/26 語種(3)
02/27 語種(4)
=================
2004年3月目次
03/01 2004年2月目次
03/01 語種(5)
03/02 語種(6)
03/03 語種(7)
03/04 語種(8)
03/05 語種(9)
03/08 語の変化(1)
03/09 語の変化(2)
03/10 語の変化(3)
03/11 語の変化(4)
03/12 語の変化(5)
03/15 語の変化(6)
03/16 語の変化(7)
03/17 語の変化(8)
03/18 語の変化(9)
03/19 語の変化(10)
03/22 花の名、色の名
=================
2004年4月目次
04/01 2004年3月目次
04/01 あなたに春をおくりたい「牡丹色」
04/02 あなたに春をおくりたい「一本の鉛筆」
04/05 あなたに春をおくりたい「桜色(1)」
04/06 あなたに春をおくりたい「桜色(2)」
04/07 あなたに春をおくりたい「蒲公英色(1)」
04/08 あなたに春をおくりたい「蒲公英色(2)」
04/10 あなたに春をおくりたい「ちいさなノート」
04/12 あなたに春をおくりたい「菜の花色(1)」
04/13 あなたに春をおくりたい「菜の花色(2)」
04/14 あなたに春をおくりたい「ひとつの花」とハルウララ(1)
04/15 あなたに春をおくりたい「ひとつの花」とハルウララ(2)
04/16 あなたに春をおくりたい「ひとつの花」とハルウララ(3)
04/19 人生いろいろ「消しゴム(1)」
04/20 人生いろいろ「消しゴム(2)」
04/21 人生いろいろ「消しゴム(3)」
04/22 人生いろいろ「若緑(1)
04/23 人生いろいろ「若緑(2)
04/26 人生いろいろ「ネイビーブルー(1)」
04/27 人生いろいろ「ネイビーブルー(2)」
04/28 人生いろいろ「ネイビーブルー(3)」
04/30 人生いろいろ「みどり」
======================
2004年5月目次
05/05 2004年4月目次
05/05 人生いろいろ「コンパス(1)」
05/06 人生いろいろ「コンパス(2)」
05/07 人生いろいろ「蒼と青」
05/10 人生いろいろ「白々しいと赤らめる(1)」
05/11 人生いろいろ「白々しいと赤らめる(2)」
05/12 人生いろいろ「白々しいと赤らめる(3)」
05/13 人生いろいろ「苗色(1)」
05/14 人生いろいろ「苗色(2)」
05/17 人生いろいろ「苗色(3)」
05/18 人生いろいろ「矢立(1)」
05/19 人生いろいろ「矢立(2)」
05/20 人生いろいろ「矢立(3)」
05/21 人生いろいろ「矢立(4)」
05/24 人生いろいろ「藤色(1)」
05/25 人生いろいろ「藤色(2)」
05/26 人生いろいろ「藤色(3)」
05/27 人生いろいろ「藤色(4)」
05/28 人生いろいろ「藤色(5)」
05/29 人生いろいろ「藤色(6)」
05/31 人生いろいろ「藤色(7)」
=================
2004年6月目次
06/01~04 今日の文房具=ペンとカメラとタイプライター(1)~(4)
06/02 今日の文房具=ペンとカメラとタイプライター(2)
06/03 今日の文房具=ペンとカメラとタイプライター(3)
06/04 今日の文房具=ペンとカメラとタイプライター(4)
06/07 今日の色いろ=みだれ髪色いろ(1)
06/08 今日の色いろ=みだれ髪色いろ(2)えんじ色
06/09 今日の色いろ=みだれ髪色いろ(3)紫
06/10 今日の色いろ=みだれ髪色いろ(4)あか
06/11 今日の色いろ=みだれ髪色いろ(5)紺青
06/14 今日の色いろ=「みだれ髪いろいろ(6)翻訳の青」
06/15 今日の色いろ=みだれ髪色いろ(7)緑、白
06/16 今日の色いろ=みだれ髪色いろ(8)黒
06/17~30 今日の色いろ=赤貧(1)~(10)「石川節子と啄木」
======================
2004年7月目次
07/01 赤貧(11」
07/02 赤貧(12」
07/05 掲載日変更のお知らせ
07/06 赤心(1)
07/07 赤心(2)
07/08 茶色(1)
07/09 茶色(2)
07/10 茶色(3)
07/13 アジサイ色いろ(1)
07/14 アジサイ色いろ(2)
07/15 アジサイ色いろ(3)
07/16 アジサイ色いろ(4)
07/17 アジサイ色いろ(5)
07/20 アジサイ色いろ(6)
07/21 アジサイ色いろ(7)
07/22 白緑褐色、唐三彩(1)
07/23 白緑褐色、唐三彩(2)
07/24 白緑褐色、唐三彩(3)
07/27 メールいろいろ(1)
07/28 メールいろいろ(2)
07/29 メールいろいろ(3)
07/30 メールいろいろ(4)
07/31 夏色に命輝く(1)
==================
2004年8月目次
08/03 夏色に命輝く(2)朱夏
08/04 夏色に命輝く(3)朱夏つづき
08/05 夏色に命輝く(4)炎帝
08/06 夏色に命輝く(5)炎天
08/07 夏色に命輝く(6)炎昼、炎暑
08/10 夏色に命輝く(7)首夏、盛夏
08/11 夏の鎮魂(1)晩夏
08/12 夏の鎮魂(2)真夏のハイビスカス
08/13 夏の鎮魂(3)サランヘ
08/14 夏の鎮魂(4)命の蛍
08/17 夏の鎮魂(5)送り盆
08/18 夏の鎮魂(6)へいたいおじさん
08/19 夏の鎮魂(7)平頂山村殲滅
08/20 夏の鎮魂(8)青深峪(あおふかだに)
08/21 夏の鎮魂(9)アニミズム
08/24 オリーブグリーン(1)的を射る
08/25 オリーブグリーン(2)心の金メダル
08/26 オリーブグリーン(3)スプラッシュ!
08/27 オリーブグリーン(4)一瞬の夏
08/28 オリーブグリーン(5)オリンポスの果実
08/29 オリーブグリーン(6)夢の帆柱
=====================
2004年9月目次
09/01 夏色ノスタルジィ(1)雲の峯
09/02 夏色ノスタルジィ(2)雲の王国
09/03 夏色ノスタルジィ(3)思いでの夏の庭
09/04 夏色ノスタルジィ(4)ノスタルジィガーデン
09/07 夏色ノスタルジィ(5)くじら波
09/08 夏色ノスタルジィ(6)夏の終わりの旅(嵐の日本海)
09/08 夏色ノスタルジィ(6)夏の終わりの旅(高山線)
09/10 カラーロード(1)カラーライト
09/11 カラーロード(2)イエローブリックロード
09/23 日記再開へむけて(1)
09/24 日記再開へむけて(2)
09/25 日記再開へむけて(3)
09/28 1992三倍速録画再生日記「金枝扁」
09/29 2004やちまた日記トキの本棚「金枝扁」
09/30 1992三倍速録画再生日記「美しい果物籠」
================
2004年10月目次
10/01 2004年9月目次
10/01 やちまた日記トキの本棚『女性画家列伝』
10/02 やちまた日記「東京半日観光」
10/05~07 やちまた日記「ピカソのミューズたち」
10/08 やちまた日記「南十字星」
10/09 やちまた日記「ことば遊び」
10/12~13 1992三倍速録画再生日記「身体論)」
10/14 1992三倍速録画再生日記「坂口弘の短歌」
10/16 2004やちまた日記「ファミリーオペラ健康法」
10/19 1992三倍速録画再生日記「カッパ橋」
10/20 1992三倍速録画再生日記「ウマイ!」
10/21~10/23 2004やちまた日記「赤鬼観劇記」
10/26 2004やちまた日記「魚沼地方」
10/27~10/28 やちまた日記「地層」
10/29 2004やちまた日記「山里の暮し」
10/30 1992三倍速録画再生日記「美人の妻と結婚する法」
=================
2004年11月
11/02 1992三倍速録画再生日記「定時制高校文化祭」
11/04~11/06 1992三倍速録画再生日記「ドリームズカムトゥルー・シンデレラになれなかった主婦たちのおしゃべり会」
11/09~11/10 1992三倍速録画再生日記「ファーストレディ」2004やちまた日記「どっちのシンデレラショウ」
11/11 1992三倍速録画再生日記「演劇の思い出」
11/12~11/13 1992三倍速録画再生日記「魂の再生」
11/16 2004やちまた日記「ひらがなの手紙」
11/17 2004やちまた日記「博物館の庭」
11/18 2004やちまた日記「中国国宝展」
11/19 2004やちまた日記「もてなしビジネス」
11/20 2004やちまた日記「日本消滅」
11/23 2004やちまた日記「一葉忌」
11/25~11/26 1992三倍速録画再生日記「いかがわしさの復権」
11/27 2004やちまた日記「たからものと光」
11/30 1992三倍速録画再生日記「光をみて」
=================
2004年12月目次
12/01 2004年11月目次
12/01 1992三倍速録画再生日記「光をみて(2)」
12/02 2004やちまた日記「カフェリニューアル」
12/03 2004やちまた日記「今日のいろいろ」
12/04 2004やちまた日記「うれすじプリンス」
12/07 2004やちまた日記「アイヌ文様展」
12/08 2004やちまた日記「ビニールシート暮し、寒い」
12/09 2004やちまた日記「すきま風」
12/10 2004やちまた日記「凍てる夜」
12/11 2004やちまた日記「小春日」
12/14 2004やちまた日記「双子座流星群」
12/15 2004やちまた日記「17才のオルゴール」
12/16~18 2004やちまた日記「アンダルシアの夏(1~3)
12/21 2004やちまた日記「母と子と命」
12/22 2004やちまた日記「年忘れ」
12/24 1992三倍速録画再生日記「クリスマス」
12/25 2004やちまた日記「クリスマスキャロル」
12/28 2004やちまた日記「tsunami」
12/29 2004やちまた日記「雪」
12/30 2004やちまた日記「読書ノート」
12/31 2004やちまた日記「雪の大晦日」
================
2005年1月目次
01/01 頌春ごあいさつ
01/04 走る<ニッポニアニッポン語動詞(1)
01/05 笑う①<ニッポニアニッポン語動詞(2)
01/06 笑う②
01/07 書く①<ニッポニアニッポン語動詞(3)
01/08 書く②
01/11~14 動詞も変わる①~④
01/15 新しい動詞ボキャブラリ
01/18 挨拶言葉も変わる①どうも
01/19 挨拶言葉も変わる②こんにちは
01/20~22 挨拶言葉も変わる③~⑤あけおめ
01/25 「さ」入れことば
01/26~28 いまどきの形容詞①~③
01/29 新語造語新用法
==============
2005年2月目次
02/02~02/05 みんなで間違えばこわくない・誤読→慣用読み①~⑤
02/08~02/10 『問題な日本語』と、かぶった①~③
02/11 『かなり気がかりな日本語』と、かぶった
02/12 新語新用法の生成(ピンク→ぴんくイ)02/15 「~たい」の対象語をしめす「が」と「を」
02/16~19 丁寧美化の接辞「お」と「ご」
02/22~26 生きているからこそことばは変化する①~⑤
=================
2005年3月目次
03/01~03/02 ことばのイメージも変わる①②
03/03~03/05 老化防止に思い出す語覚える語①~③
03/08 自由で豊かな言語文化
03/09 紅梅色 山里の梅東京の梅
03/10 見えぬけれどもあるんだよ①
03/11 肉体改造(美女とほりえもん)
03/12 見えぬけれどもあるんだよ②
03/15 まっピンク①女が映画を作るとき
03/16 まっピンク②サラダとアイスクリーム
03/17 まっピンク③サラダとアイスクリーム
03/18~19 風傷①②
03/22 春のうた「沈丁花、白木蓮」
03/23 春のうた「春疾風、春嵐」
03/24 春のうた「春の雨と薔薇の蕾」
03/25 やちまた日記「彼岸会はしりくち」
03/29 春のうた「富士を見る旅」
03/30~31 アビエイター①②
===================
2005年4月目次
04/01 アビエイター③強迫性障害
04/02 アビエイター④イカロスの翼
04/05 初恋レストシャドウ 青・藍・紺青
04/06 春のうた「桜さくら」
04/07 春のうた「みすずのさくら」
04/08~09 春のうた「一葉の桜①②」
04/10 花散歩「イチヨウザクラ」
04/11 花散歩「桜吹雪」
04/13 花散歩「海辺の桜」
04/14 花散歩「ビルと桜」
04/16 花散歩「名残りの桜」
04/17 アンソロジー「散る桜」
04/18 やちまた日記「大村はま先生」
04/20 春散歩「恐竜博①スーをみた」
04/21 春散歩「恐竜博②化石の所有と研究」
04/23 春散歩「国立公文書館①将軍の愛読書」
04/24 春散歩「国立公文書館②将軍の図書館」
04/25 やちまた日記「ダンスダンスダンス」
04/26・27・30 ことばの知恵の輪「インターネット・リテラシー①②③」
==================
2005年5月目次
05/01 新緑散歩「みどりの日・武蔵国分寺七重塔跡①
05/02 みどりの日・武蔵国分寺七重塔跡②
05/07 浄閑寺の荷風忌
05/08 『墨東綺潭』朗読
05/09 『墨東綺譚』朗読と映画『墨東綺譚』
05/11 『吉原のものがたり』と映画『墨東綺譚』
05/12 荷風と機関車①
05/14 荷風と機関車②
05/15 日本事情・交流史
05/16 八田ダム
05/18、19 エドモンド・モレルと鉄道(1)(2)
05/21~23 鑑真和上(1)~(3)
05/23 実りある交流のために
05/25 散歩不可
05/26 日和ママチャリ食べ歩き①
05/28 日和ママチャリ食べ歩き②
05/29 藤めぐり
05/30 あしかがの藤
05/31 樹木医女性第一号塚本こなみさん
==================
2005年6月目次
06/01~06/24 花の命は短くて(林芙美子)①~⑰
06/27 クィーンのロックミュージカル「WE WILL ROCK YOU①」
06/28 クィーンのロックミュージカル「WE WILL ROCK YOU②」
====================
2005年7月目次
07/01 モデム不調
07/02 教育実習
07/03 ヒーリング・ボイス
07/05 再会ボスニア・ヘルツェゴビナ
07/07 不調つづき
07/09 地下鉄事故
07/14 藤巻義夫の版画
07/10 ホームステイ
07/16 ようこそ先輩、初講演
07/20 90年と7日間、伯母の一生
07/23 震度4?
07/25 東京ふり-ふり-生活
07/26 野外バレエ①
07/27 野外バレエ②
07/18 麦酒記念館
07/29 麦酒記念館のスタインウエイ試奏会
07/30 恵比寿ガーデンプレイス・スターライトシネマ
07/31 スターライト・シネマ「アメリ」
===================
2005年8月目次
08/02 庭園美術館ミュージアムコンサート]
08/03 白金プリンスホテル?
08/04 貧乏性①究極のおしゃれ
08/05 貧乏性②無料割引ご招待
08/07、08 プリンスホテルのディナーショウ(1)(2)
08/09、10 平和祈念像(1)(2)
08/11、12 花火大会(1)(2)
08/13、14 ちえのわ通信おすたか山(1)(2)
08/15 8.15 確認
08/16 Re:雨宿り
08/17、18 シャルウィダンス?(1)(2)
08/19 ことばのちえのわ・入船
08/22、23 湊と修羅と金比羅と猫屋敷(1)(2)
08/24 芝居見物『もとの黙阿弥』
08/26 縄文vs弥生(1)科学博物館
08/27 縄文vs弥生(2)縄文のムラと弥生のムラ
08/28 縄文vs弥生(3)勾玉
08/30 テレビアンケート
08/31 スーパーよさこい2005
===============
2005年9月目次
09/02 お帰り
09/02 プラチナ通り散歩(1)
09/03 プラチナ通り散歩(2)
09/05 東京お湯めぐり(1)ラクーア温泉
09/06 東京お湯めぐり(2)ラクーア温泉続き
09/07 東京お湯めぐり(3)ヤナギ湯
09/08 ジニ係数と希望格差(1)カトリーナ
09/09 ジニ係数と希望格差(2)サッチャー
09/10 ジニ係数と希望格差(3)豊かさ指数
09/11 ジニ係数と希望格差(4)明日へ
09/12 踊る大選挙戦
09/13 舞楽・蘭陵王
09/14 ミュージアムコンサート(1)大鼓独奏
09/15 ミュージアムコンサート(2)モンゴルの馬頭琴
09/16 万年時計(1)キテレツ君のご先祖様
09/17 万年時計(2)からくり儀右衛門
09/18 万年時計(3)モノづくり
09/19 井真成の墓誌(1)
09/20 井真成の墓誌(2)
09/21 日傘と設計図・80歳の夢見る将来(1)
09/22 日傘と設計図・80歳の夢見る将来(2)
09/23 弁慶がな、ギナタを(1)九月歌舞伎座の勧進帳
09/24 弁慶がな、ギナタを(2)吉右衛門の弁慶
09/25 弁慶がな、ギナタを(3)伝説の人、弁慶
09/26 弁慶がな、ギナタを(4)『義経記』の弁慶
09/27 弁慶がな、ギナタを(5)不淫戒
09/28 弁慶がな、ギナタを(6)真言立川流と念仏宗
09/29 弁慶がな、ギナタを(7)ヘテロ愛?弁慶
09/30 弁慶がな、ギナタを(8)Boy' love日記
===================
2005年10月目次
10/01 弁慶がな、ギナタを(9)御恩と奉公
10/02 弁慶がな、ギナタを(10)チューギ・クエスト
10/03 弁慶がな、ギナタを(11)芝居の「世界」
10/04 弁慶がな、ギナタを(12)弁慶立ち往生
10/05 弁慶がな、ギナタを(13)語りの中の弁慶
10/06 弁慶がな、ギナタを(14)近代史の中の弁慶
10/07 弁慶がな、ギナタを(15)牛ワカメが、けてふり
10/08 「あはき」と小選挙区(1)あはき法(按摩針灸)
10/09 「あはき」と小選挙区(2)障害者自立支援法
10/10 「あはき」と小選挙区(3)介護の負担
10/11 「あはき」と小選挙区(4)国会議員の給与は年収4400万円
10/12 「あはき」と小選挙区(5)小選挙区制マジック
10/13 「あはき」と小選挙区(6)コメント返信
10/14 「あはき」と小選挙区(7)コメント返信
10/15 「あはき」と小選挙区(8)ついでに愚痴
10/16 観劇・劇団昴勉強会公演「オナー」(1)
10/17 観劇・劇団昴勉強会公演「オナー」(2)
10/18 観劇・劇団昴勉強会公演「オナー」(3)
10/19 観劇・劇団昴勉強会公演「オナー」(4)
10/20 観劇・劇団昴勉強会公演「オナー」(5)
10/21 観劇・夏の鯨(1)ノベライズ
10/22 観劇・夏の鯨(2)劇団昴10月公演
10/23 障害者自立支援法(1)問題てんこもり
10/24 障害者自立支援法(2)友からのメール
10/25 障害者自立支援法(3)障害者の自立をはばむ法
10/26 障害者自立支援法(4)税の無駄遣い
10/27 障害者自立支援法(5)地の小塩
10/28 ファミリー・オペラ(1)
10/29 ファミリー・オペラ(2)
10/31 健康食生活
=================
2005年11月目次
11/01 11月目次
11/02 ビルマのタンディジュン祭り(1)
11/03 ビルマのタンディジュン祭り(2)
11/04 ビルマのタンディジュン祭り(3)
11/05 殺されてたまるか!
11/06 水文学(1)天文学と水文学
11/07 水文学(2)すいもんがく
11/08 立冬小春
11/09 青いバラとガラスの移動動物園(1)劇団昴けいこ場公演「ガラスの動物園」
11/10 青いバラとガラスの移動動物園(2)ひきこもりの家、出ていきたい家
11/11 青いバラとガラスの移動動物園(3)The Glass Menagerie
11/12 青いバラとガラスの移動動物園(4)上演上映、翻訳のタイトル
11/13 青いバラとガラスの移動動物園(4)テネシー・ウィリアムズ
11/14 青いバラとガラスの移動動物園(5)姉と弟
11/16 青いバラとガラスの移動動物園(6)肋膜炎と青いバラ
11/17 青いバラとガラスの移動動物園(7)たった一つの花ブルーローズ
11/18 ウルグアイのウイスキー(1)ウルグアイ映画
11/19 ウルグアイのウイスキー(2)兄、弟、贋兄嫁
11/20 ウルグアイのウイスキー(3)ラインズマン人生
11/21 ウルグアイのウイスキー(4)海辺のリゾート
11/22 ウルグアイのウイスキー(5)さかさ言葉
11/23 ウルグアイのウイスキー(6)謎のラストシーン
11/24 ウルグアイのウイスキー(6)アシタマニャーナ
11/25 留学生それぞれの事情(1)日本ではじめて○○をしました
11/26 留学生それぞれの事情(2)さまざまな背景
11/27 留学生それぞれの事情(3)イランのナミ
11/28 留学生それぞれの事情(4)ナミのアルバイト
11/29 留学生それぞれの事情(5)日本へと続く道
========================
2005年12月目次
12/01 11月目次
12/01 ついたち、とおか、はつか、みそか、カレンダー1日目をついたちっていうのは何故?それはね、
12/02 こども動物園で授業・日本晴
12/03 ことも動物園で授業・美食コアラと瞑想カンガルー
12/04 こども動物園で授業・カンガルーステーキとさそり唐揚げ
12/05 WAM・松井やよりの仕事と「ナヌムの家」のハルモニたち
12/07 学生からのメール(1)よろず相談係り
12/08 学生からのメール(2)相談相談
12/09 学生からのメール(3)欠席連絡
12/10 学生からのメール(4)学習相談
12/11 学生からのメール(5)日本語添削
12/13 学生からのメール(6)日本語能力試験対策
12/14 学生からのメール(7)語の意味の拡大
12/15 日本語相談(1)女の顔は請求書,
丁寧の「御」と「お」
12/16 日本語相談(2)漢字表記について
12/17 学生からのメール(8)飲み会へのおさそい
12/18 日本語相談(3)丁寧な言い方「御」と「お」続き
12/19 日本語相談(4)新聞のふりがな
12/20 日本語相談(5)漢字とひらがな・現在の基準
12/21 日本語相談(6)漢字とひらがな・明治の随筆
12/22 日本語相談(7)漢字とひらがな・明治大正昭和の文章
12/23 日本語相談(8)漢字とひらがな・最近のエッセイ
12/24 日本語相談(9)漢字とひらがな・漢字率計算
12/25 ことばの知恵の輪・クリスマス
12/26 ボクシングデイ
12/27 踊る年末回顧・壁の穴と優先順位
12/28 踊る年末回顧・嬉しかったこと悲しかったこと
12/29 踊る年末回顧・ダンスサークル
12/30 年忘れ・皇帝の行進
12/31 よいお年を!
==================
2006年1月目次
1/01 1月目次・謹賀新年
1/01 新年おめでとうございます
1/02 「「あけおめ」盛衰
1/03 ギターがひけます(1)可能形の練習
1/04 ギターがひけます(2)琴をひきます
1/05 風の前奏曲(1)タイの伝統楽器ラナート
1/06 風の前奏曲(2)競演会
1/07 風の前奏曲(3)私の青空
1/08 風の前奏曲(4)風を渡る響き
1/09 ことばのYa!ちまた>ことばのやちまた
1/11 かわいい東京駅(1)東京ミレナリオ
1/12 かわいい東京駅(2)日本の近代はカワイイもんだった
1/13 かわいい東京駅(3)おのぼりさんぽ再び
1/14 家業紹介(漢字とひらがな番外偏)表記校正(1)
1/15 家業紹介(漢字とひらがな番外偏)表記校正(2)
1/16 家業紹介(漢字とひらがな番外偏)表記校正(3)
1/18 漢字の使い分け(作る・造る・創る)
1/19 乳母車(1)ごうごう
1/20 乳母車(2)鉄かぶと、襟巻、外套
1/21 乳母車(3)「死語の世界」
1/22 歳時記遊び(1)ねんねこ外套ほだの宿
1/23 歳時記遊び(2)女正月骨正月
1/25 四つ仮名しじみ、ちぢみ、すずみ、つづみ
1/26 ♪Smile again♪
1/27 いろは歌(1)あさきゆめみし
1/28 いろは歌(2)弘法大師作じゃありません
1/29 いろは歌(3)仮名手本、咎なくて
1/30 いろは歌(4)竹馬やいろはにほへと
1/31 いろは歌(5)日本語はうれしや いろは
==================
2/01 2006年2月目次
過去ログ倉庫
2/02 学期末成績評価
2/03 学生からのメール(8)成績心配メール
2/04 学生からのメール(9)新年快楽!祝立春
2/05 学生からのメール(10)あけおめーる
2/06 ギリシャ文字(1)ぐざいとシグマ
2/07 ギリシャ文字(2)パイとファイ
2/08 ギリシャ文字(3)ファイとグザイ
2/09 言語学復習(1)語学劣等生春庭のための言語学
2/10 言語学復習(2)孤児日本語
2/11 言語学復習(3)ニッポンジャパンリーベンハポン
2/12 言語学復習(4)神話の日
2/13 言語学復習(5)大王の名前と言語学
2/14 言語学復習(6)古事記口承
2/15 言語学復習(7)歴史ファンタジー
2/16 言語学復習(8)蝦夷共和国総裁選挙
2/17 言語学復習(9)語源散歩「ひいな」
2/18 言語学復習(10)あげくのはてにわからない
2/19 言語学復習(11)「ひ」の語源
2/20 言語学復習(12)言語系統図
2/21 言語学復習(13)比較言語学
2/22 言語学復習(14)言語ファミリーとクレオール言語
2/23 言語学復習(15)恋のマイラヒ
2/24 言語学復習(16)言語学と日本語学
2/25 言語学復習(17)言語学のたのしみ
2/26 言語学復習(18)手はださない
2/27 言語学復習(19)世界一周ことばの旅
2/28 言語学復習(20)80言語の挨拶と数
3/01 言語学復習(21)出会った百余のことば
3/02 言語学復習(22)ことばの世界へようこそ
===============
2006年3月目次
3/01 言語学復習(21)出会った百余のことば
3/02 言語学復習(22)ことばの世界へようこそ
3/03 言語学復習(23)絶滅危惧言語
3/04 言語学復習(24)豊かなことばの世界めざして
3/05 姉いもうと(1)三人官女
3/06 姉いもうと(2)肩書き社会を泳ぐ
3/07 姉いもうと(3)春やすみひと休み
3/13 姉いもうと(4)凸凹道中
3/14 姉いもうと(5)車椅子で観光
3/15 姉いもうと(6)外出サポート
3/16 姉いもうと(7)ゴールデンシャワー
3/17 文化を知らせ合う(Show & Tell)(1)タイ伝統舞踊の首飾り
3/18 文化を知らせ合う(Show & Tell)(2)折り紙の兜作り
3/19 文化を知らせ合う(Show & Tell)(3)パンジャブの絞り染め
3/20 文化を知らせ合う(Show & Tell)(4)南太平洋の楽器アウニマコ演奏
3/21 びるまさん三軌展出品スマイルアゲイン
3/22 不登校(1)ひつじの例
3/23 不登校(2)フリースペース
3/24 不登校(3)フリースペースでフリーな心を
3/25 不登校(4)私の娘の例
3/26 不登校(5)さまざまな学びの場
3/27 不登校(6)単位制高校生活
3/28 不登校(7)卒業式
3/29 不登校(8)新しい門へ
3/30 不登校(9)それぞれの進路
3/31 もう一度「スマイル・アゲイン
=================