春庭Annex カフェらパンセソバージュ~~~~~~~~~春庭の日常茶飯事典

今日のいろいろ
ことばのYa!ちまた
ことばの知恵の輪
春庭ブックスタンド
春庭@アート散歩

春庭2006,2007年 目次

2008-09-16 10:38:00 | 日記
2006年4月
4/01 目次
4/02 好きなことは楽しいこと(1)貴人の観覧
4/03 好きなことは楽しいこと(2)台覧と台記

4/04 好きなことは楽しいこと(3)浮づくり、マツモ、クモヒトデ
4/05 好きなことは楽しいこと(4)くもひとで
4/06 好きなことは楽しいこと(5)下手の横好き科学好き
4/07 好きなことは楽しいこと(6)朝永博士のことば
4/08 好きなことは楽しいこと(7)アインシュタイン日本見聞録
4/09 好きなことは楽しいこと(8)アインシュタイン日本の旅
4/10 好きなことは楽しいこと(9)アインシュタイン・ロマン

4/12 好きなことは楽しいこと(10)イナバウワーはできなかったけど

4/13 好きなことは楽しいこと(11)好きなことたくさん

4/14 好きなことは楽しいこと(12)松井やより展
4/15 好きなことは楽しいこと(13)新聞記者・松井やより
4/16 好きなことは楽しいこと(14)国際ジャーナリスト松井やより
4/17 好きなことは楽しいこと(15)松井やよりが残したもの

4/19 好きなことは楽しいこと(16)プラド美術館展「ボデゴン」
4/20 好きなことは楽しいこと(17)プラド美術館展「静物画」
4/21 好きなことは楽しいこと(18)プラド美術館展「スティル・ライフ」
4/22 好きなことは楽しいこと(19)踊る大肥満線
4/23 好きなことは楽しいこと(20)虫くんとサカナくんとブタゴリラ
4/24 好きなことは楽しいこと(21)花が好きな花屋が好き

4/26 海のごちそう(1)料理修行
4/27 海のごちそう(2)桜吹雪忌
4/28 海のごちそう(3)めかぶ
4/29 海のごちそう(4)みやぎ伊達なわかめ生産者の会
4/30 海のごちそう(5)手干しさんまの開き
=================

2006年5月
5/01 目次
5/03 今日も確認

5/04 日本語ってどんな言語?まずは発音から(1)教科書は自分の耳自分の口
5/05 日本語ってどんな言語?まずは発音から(2)新学期右へ左へウロウロと
5/06 日本語ってどんな言語?まずは発音から(3)ライスを食べたり虱を食べたり
5/07 日本語ってどんな言語?まずは発音から(4)わたしはあなたをこすります
5/08 日本語ってどんな言語?まずは発音から(5)けさパン食べて、おひるもぱん
5/10 日本語ってどんな言語?まずは発音から(6)「ん」にもいろいろ異音のはなし
5/11 日本語ってどんな言語?まずは発音から(7)タンスしました
5/12 日本語ってどんな言語?まずは発音から(8)シーッ、静かにしてから授業開始
5/13 日本語ってどんな言語?まずは発音から(9)鼻濁音で「がぎぐげご」
5/14 日本語ってどんな言語?まずは発音から(10)カメラは欲しいが、ガメラはちょっと、、、、
5/15 日本語ってどんな言語?まずは発音から(11)マクドとマック
5/17 日本語ってどんな言語?まずは発音から(12)マクドナルドはドナルドの子
5/18 日本語ってどんな言語?まずは発音から(13)ラディンの息子、バトゥータの子
5/19 日本語ってどんな言語?まずは発音から(14)マック食うのも一苦労
5/20 日本語ってどんな言語?まずは発音から(15)ハンバーガーとコーラ、プリーズ
5/21 日本語ってどんな言語?まずは発音から(16)日米野球、ストライクもちがいます
5/22 日本語ってどんな言語?まずは発音から(17)アイフルチワワのクゥちゃんを笑う野口さん、クックック
5/24 日本語ってどんな言語?まずは発音から(18)草です・母音の無声化
5/25 日本語ってどんな言語?まずは発音から(19)高低アクセント・下の駅、上の駅、上野駅
5/26 日本語ってどんな言語?まずは発音から(20)無アクセントはなつかしい響き
5/27 日本語ってどんな言語?まずは発音から(21)まあ、まあ、まあ
5/28 日本語ってどんな言語?まずは発音から(22)強弱強弱、強弱弱
5/29 日本語ってどんな言語?まずは発音から(23)ゆっくりでも大丈夫
5/31 日本語ってどんな言語?まずは発音から(24)沈んだ。あなた vs ありがとう
================
2006年6月

6/01 目次
6/02 日本語ってどんな言語?まずは発音から(25)沖縄は3母音、東北は4母音
6/03 日本語ってどんな言語?まずは発音から(26)ボイン大好き?
6/04 日本語ってどんな言語?まずは発音から(27)子音はしい~んとしたりブゥたれたり
6/05 日本語ってどんな言語?まずは発音から(28)シェンシェイ、おはようごじゃいます
6/07 日本語ってどんな言語?まずは発音から(29)ツァーヌキ、クゥラサ~イ
6/08 日本語ってどんな言語?まずは発音から(30)一本でもにんじん、二足でもサンダル」
6/09 日本語ってどんな言語?まずは発音から(31)数取り団ゲーム
6/10 日本語ってどんな言語?まずは発音から(32)イッポン、ニホン、サンボン、ヨンホン
6/11 日本語ってどんな言語?まずは発音から(33)音の変化、連濁と促音化
6/12 日本語ってどんな言語?まずは発音から(34)音の変化、パパとハハ、コヒとコイ
6/14 日本語ってどんな言語?まずは発音から(35)音読みの原則
6/15 日本語ってどんな言語?まずは発音から(36)訓読みふりがなハングル」
6/16 日本語ってどんな言語?まずは発音から(37)漢字の字体、漢字の発音
6/17 日本語ってどんな言語?まずは発音から(38)生真面目な息子が、生な娘をめとって孫が生まれた
6/18 日本語ってどんな言語?まずは発音から(39)今日も梅雨。雨傘もって母音交替
6/19 日本語ってどんな言語?まずは発音から(40)ぼかぁ、シヤワセだなあ・わたり音の話
6/21 日本語ってどんな言語?まずは発音から(41)わたしはピアノ祖母はピヤノ
6/22 日本語ってどんな言語?まずは発音から(42)日本語で脳力トレーニング
6/23 日本語ってどんな言語?まずは発音から(43)音読みと漢字のツクリ
6/24 日本語ってどんな言語?まずは発音から(44)部首Kanji radicals
6/25 日本語ってどんな言語?まずは発音から(45)らくに楽しく易易楽々」
6/26 日本語ってどんな言語?まずは発音から(46)ロボットが奏でる音楽は楽しい
6/28 日本語ってどんな言語?まずは発音から(47)漢音呉音唐音
6/29 日本語ってどんな言語?まずは発音から(48)イッチ、ニー、サン
6/30 日本語ってどんな言語?まずは発音から(49)みかもよかもかこへいた

==============

2006/07/01 目次

7/02 日本語ってどんな言語?まずは発音から(50)うなずき練習
7/03 日本語ってどんな言語?まずは発音から(51)きしゃのきしゃがきしゃできしゃした
7/04 日本語ってどんな言語?まずは発音から(52)鬼子母神は仏様に出会って変身
7/06 日本語ってどんな言語?まずは発音から(53)観音様は連声で変身
7/07 日本語ってどんな言語?まずは発音から(54)サンポン?サンボン
7/08 日本語ってどんな言語?まずは発音から(55)三分三十秒と三分の一
7/09 日本語ってどんな言語?まずは発音から(56)越南国も漢字を使用していた
7/10 日本語ってどんな言語?まずは発音から(57)GHQより日本国民へ!ひらがな漢字を廃止せよ
7/12 日本語ってどんな言語?まずは発音から(58)漢字ひらがな交ぜ書き表記法
7/13 日本語ってどんな言語?まずは発音から(59)お越し?お来し?日本語表記
7/14 日本語ってどんな言語?まずは発音から(60)トンキン湾は東京湾
7/15 日本語ってどんな言語?まずは発音から(61)名前の発音、グエンさん、ヤーメインさん、グオモールオさん
7/16 日本語ってどんな言語?まずは発音から(62)名前の発音、ぺさん、ヘボンさん 
7/17 日本語ってどんな言語?まずは発音から(63)名前の発音、ギョエテさん、イムさん、カムヨンさん
7/19 日本語ってどんな言語?まずは発音から(64)名前の発音、ラムさん、リンさん、ハヤシさん
7/20 日本語ってどんな言語?まずは発音から(65)ニーシーナンファンレン
7/21 日本語ってどんな言語?まずは発音から(66)ことばの海を漂流中

7/23 前期もめでたくこれにておひらき(1)今期の文化発表ソロバンと料理とギター
7/24 前期もめでたくこれにておひらき(2)今期の文化発表、サルサのあゆみと牛追い祭り
7/25 前期もめでたくこれにておひらき(3)今期の文化発表、氷河とくす玉
7/26 前期もめでたくこれにておひらき(4)今期の文化発表、お手玉と折り紙かぶと
7/27 前期もめでたくこれにておひらき(5)日本語教師教えられたり教えたり
7/28 前期もめでたくこれにておひらき(6)日本語トリビア発表・ビビる
7/29 前期もめでたくこれにておひらき(7)日本語トリビア・公用語としての日本語
7/30 前期もめでたくこれにておひらき(7)お茶とチャイとティー
7/31 前期もめでたくこれにておひらき(8)チャイとヘルバタ

=======================
2006年8月

8/01 目次
8/02 前期もめでたくこれにておひらき(10)ありがとう。にふぇ~でーびる(琉球方言)イヤイライケレ(アイヌ語)

8/03 夏のおでかけリポート(1)ヴィアトリクス・ポター資料館

8/04 夏のおでかけリポート(2)煉瓦造り造兵廠275号
8/05 夏のおでかけリポート(3)煉瓦造りの館、光と闇
8/06 夏のおでかけリポート(4)薔薇庭園、光と陰
8/07 夏のおでかけリポート(5)公爵家の娘・岩倉靖子

8/08 夏のおでかけリポート(6)恐竜博2006

8/09 ことばのYa!ちまた>TOMORROW明日

8/10 夏のおでかけリポート(7)ペルシャ文明展と古代オリエント博物館

8/11 夏のおでかけリポート(8)東京国立博物館 法隆寺館・伎楽面
8/12 夏のおでかけリポート(9)東京国立博物館本館
8/13 夏のおでかけリポート(10)プライス・コレクション
8/14 夏のおでかけリポート(11)若冲と江戸絵画展

8/15 ことばのYa!ちまた>61年目の確認

8/16 夏のおでかけリポート(12)日本画の白い帯・霞
8/17 夏のおでかけリポート(13)三の丸尚蔵館「花鳥」
8/18 夏のおでかけリポート(14)三の丸尚蔵館「動植綵絵」

8/19 夏のおでかけリポート(15)コンドル近代建築探訪散歩・旧岩崎邸ミニコンサート
8/20 夏のおでかけリポート(16)コンドル近代建築探訪散歩・旧岩崎邸の保存
8/21 夏のおでかけリポート(17)コンドル近代建築探訪散歩・旧岩崎邸の破壊と修復
8/22 夏のおでかけリポート(18)コンドル近代建築探訪散歩・旧岩崎邸の修復、金唐革紙

8/23 夏のおでかけリポート(19)南極・極地研究所
8/24 夏のおでかけリポート(20)南極物語と隕石
8/25 夏のおでかけリポート(21)科学博物館「南極展」白瀬矗のすりこぎ
8/26 夏のおでかけリポート(22)「南極展」白瀬矗の探検行
8/27 夏のおでかけリポート(23)「南極展」開南丸
8/28 夏のおでかけリポート(24)「南極展」千島探検
8/29 夏のおでかけリポート(25)「南極展」千島の教訓
8/30 夏のおでかけリポート(26)「南極展」極点はふたつある 
8/31 夏のおでかけリポート(27)「南極展」船長野村直吉
=================

2006年9月
9月目次

9/01 夏のおでかけリポート(28)「南極展」27番目の隊員
9/02 夏のおでかけリポート(29)「南極展」スパイ嫌疑
9/03 夏のおでかけリポート(30)「南極展」氷山の海 
9/04 夏のおでかけリポート(31)「南極展」ふたりのアイヌ人
9/05 夏のおでかけリポート(32)「南極展」花守信吉と山辺安之助
9/06 夏のおでかけリポート(33)「南極展」大和雪原
9/07 夏のおでかけリポート(34)「南極展」花守と犬たちとの別れ
9/08 夏のおでかけリポート(35)「南極展」白瀬探検隊の残したもの
9/09 夏のおでかけリポート(36)「南極展」タロとジロ
9/10 夏のおでかけリポート(37)「南極展」白い大地のカラフト犬
9/11 夏のおでかけリポート(38)「南極展」砕氷船しらせ
9/12 夏のおでかけリポート(39)「南極展」未知への旅人

9/13 夏のおでかけリポート(40)踊るBaka TOKYO

9/14 2006観劇リポート(1)翻案「女中たち」
9/15 2006観劇リポート(2)田口アヤコの「手を離したとき目をつむっていたのか、それとも、、、」

9/16 翻案盗作パロディオマージュ(1)シェークスピアもパクリ名人
9/17 翻案盗作パロディオマージュ(2)シェークスピアの翻案
9/18 翻案盗作パロディオマージュ(3)レオとシンバ
9/19 翻案盗作パロディオマージュ(4)アトムとミッキー
9/20 翻案盗作パロディオマージュ(5)ひげをつけたモナリザと髭をそったモナリザ
9/21 翻案盗作パロディオマージュ(6)盗作と盗撮と盗塁
9/22 翻案盗作パロディオマージュ(7)模写とオリジナル
9/23 翻案盗作パロディオマージュ(8)本歌取り
9/24 翻案盗作パロディオマージュ(9)狂歌とパロディ
9/25 翻案盗作パロディオマージュ(10)パロディ裁判
9/26 翻案盗作パロディオマージュ(11)「原作・資料引用」とオリジナル
9/27 翻案盗作パロディオマージュ(12)『黒い雨』創作か盗作か
9/28 翻案盗作パロディオマージュ(13)オマージュ交歓

9/29 コンテンツガイド「ことばの知恵の輪」
9/30 カフェ入会3年たちました
==========
2006年10月
10月目次

10/01 IDとコメントによる爆撃(1)
10/02 IDとコメントによる爆撃(2)

10/03 ことばのYa!ちまたレゾナンス(1)
10/04 ことばのYa!ちまたレゾナンス(2)
10/05 ことばのYa!ちまたレゾナンス(3)

10/06 ちかごろ流行りの首相のオコトバ分析報告

10/07 新暦旧暦イスラム暦(1)中秋の名月
10/08 新暦旧暦イスラム暦(2)断食月ラマダン
10/09 新暦旧暦イスラム暦(3)月と暦
10/10 新暦旧暦イスラム暦(4)太陰暦から太陽暦へ
10/11 新暦旧暦イスラム暦(5)明治の改暦
10/12 新暦旧暦イスラム暦(6)暦と支配者
10/13 新暦旧暦イスラム暦(7)さまざまな暦
10/14 新暦旧暦イスラム暦(8)暦と十二支・猫と牛
10/15 新暦旧暦イスラム暦(10)栗名月芋名月

10/16 文学の中の猫(1)猫町
10/17 文学の中の猫(2)枕草子の猫
10/18 文学の中の猫(3)女たちの宮廷闘争
10/19 文学の中の猫(4)ライバル清少納言と紫式部
10/20 文学の中の猫(5)源氏物語・若菜の猫
10/21 文学の中の猫(6)皇女降嫁
10/22 文学の中の猫(7)唐猫、子猫
10/23 文学の中の猫(8)子猫の紐
10/24 文学の中の猫(9)運命にからまる猫
10/25 文学の中の猫(10)更級日記の「秘密の猫」
10/26 文学の中の猫(11)更級日記「大納言の姫君の猫」
10/27 文学の中の猫(13)漱石の吾輩猫
10/28 文学の中の猫(14)宮沢賢治「猫の事務所」
10/29 文学の中の猫(15)かま猫いじめられる
10/30 文学の中の猫(16)猫の事務所の解散
10/31 文学の中の猫(17)かま猫、よだか
===================
2006年11月
11/01 目次

11/01 竹内栖鳳の猫アラーキーの猫フジタの猫
11/02 文学の中の猫(18)猫と庄造とふたりのをんな
11/03 文学の中の猫(19)庄造と猫のリリー
11/04 文学の中の猫(20)村上春樹と猫
11/05 文学の中の猫(21)命名「いわし」
11/06 文学の中の猫(22)南極猫たけし
11/07 文学の中の猫(23)猫の恋「おわあ、おぎゃあ、おわああ」

11/08 2006観劇リポート(3)猫の恋(1)
11/09 2006観劇リポート(4)猫の恋(2)
11/10 2006観劇リポート(5)猫の恋(3)
11/12 2006観劇リポート(6)大正ロマンな遺産騒動(1)大富豪編
11/13 2006観劇リポート(7)大正ロマンな遺産騒動(2)大貧民編
11/14 2006観劇リポート(8)大正ロマンな遺産騒動(3)成り上がり編

11/15 学生からのメール(10)日本語能力試験合格報告

11/16 お試し・日本語教育能力検定試験2006(1)
11/17 お試し・日本語教育能力検定試験2006(2)
11/18 お試し・日本語教育能力検定試験2006(3)
11/19 お試し・日本語教育能力検定試験2006(4)
11/20 お試し・日本語教育能力検定試験2006(5)
11/22 お試し・日本語教育能力検定試験2006(6)
11/23 お試し・日本語教育能力検定試験2006(7)
11/24 お試し・日本語教育能力検定試験2006(8)
11/25 お試し・日本語教育能力検定試験2006(9)
11/26 お試し・日本語教育能力検定試験2006(10)
11/27 お試し・日本語教育能力検定試験2006(11)

11/28 うそつき文部科学省のヤラセタウンミーティングと強行採決「強、行く、基本法」
11/29 強・行く基本法と教育基本法
11/30 (原)教育基本法
====================
2006年12月
12/01 目次

12/02 ネットはみんな多重人格
12/03 haruniwaのコメント顰蹙買います
12/04 三角木馬も四十八手も
12/05 haruniwaコメントはシモネタ大好き
12/06 haruniwaコメントはシモネタ大好き(続)
12/07 漂流中のネットご縁

12/08 りすか日和

12/09 小学校英語教育(1) 
12/10 小学校英語教育(2) 
12/11 小学校英語教育(3)

12/13 イテフ?イチヤウ?イチョウ?イチョー
12/14 いてふ散るなり夕日の岡に

12/15 熟女も夜露死苦、熟字訓
12/16 いちょうひまわり伝来記
12/17 ご注文は、木耳大蒜虎魚に柳葉魚

12/18 学生からのメール(11)

12/20 日本語教師養成(1)模擬授業
12/21 日本語教師養成(2)日本語教師の役を演じる
12/22 日本語教師養成(3)直接法
12/23 日本語教師養成(4)ダイレクトメソッド
12/24 日本語教師養成(5)模擬授業コメント

12/25 アインシュタイン・ロマンその後『オール1の落ちこぼれ教師になる』
 
12/27 2006回顧映画編
12/29 2006回顧おでかけ編
12/30 2006回顧読書編
12/31 アンラーン
===================
2007年1月目次

01/01 2007年1月目次
01/02 亥年に牛の詩
01/03 冬よ来い
01/04 道
01/05 朔太郎の「こころ」
01/06 時間は夢を裏切らない

01/07 短歌ノート(1)
01/08 短歌ノート(2)
01/09 短歌ノート(3)

01/10 アーサー・ビナードの短歌
01/11 アーサー・ビナード「大平洋の発見は何度でも
01/12 アーサー・ビナードでコーヒーを買う
01/14 小泉八雲からアーサー・ビナードまで
01/15 アーサー・ビナードの「漱石ぽこりぽこり」
01/16 アーサー・ビナード、翻訳を語る
01/17 今年もやっぱり、ことばの海を漂流中

01/18 なりすまし文体(1)
01/19 なりすまし文体(2)女もすなる土佐日記、中国男もすなるカフェ日記
01/20 なりすまし文体(3)文体分析
01/21 なりすまし文体(4)文体模写あそび
01/22 なりすまし文体(5)なりすましJapan、サヌい!

01/24 アンラーンとアンティーチ「学びほぐしと教え返し」

01/25 私の学びほぐし(1)「レポート提出延期願い」
01/26 私の学びほぐし(2)「Tシャツ買います」
01/27 私の学びほぐし(3)「他者と関われば、コミュニケーション成立」
01/28 私の学びほぐし(4)「伝達とは何か」
01/29 私の学びほぐし(5)「袖触れ合うも多生の縁」
01/30 私の学びほぐし(6)「遠回り道の歩き方」
01/31 私の学びほぐし(7)「回り道も無駄ではない」
======================
2007年02/01 目次

02/02 私の学びほぐし(8)「めざす道の歩き方」
02/03 私の学びほぐし(9)「道は遠くても」

02/04 節分立春(1)節分に豆をまかずにビラまいた
02/05 節分立春(2)見えない目で編む手編みのマフラー
02/06 節分立春(3)春色のわたしのたわし

02/07 ぐっときた(1)娘と私とマツコとナンシー
02/08 ぐっときた(2)ナンシーとるえか
02/09 ぐっときた(3)るえかとリリー
02/10 ぐっときた(4)リリーとブルボン
02/11 ぐっときた(5)ブルボンとカトリーヌ
02/12 ぐっときた(6)ミッキーとブルボン
02/13 ぐっときた(7)ブルボンとピエール
02/14 ぐっときた(8)ブルボン小林『ぐっとくるネーミング』

02/15 文化発表Show & Tell(1)ニャンドゥティは蜘蛛の巣
02/16 文化発表Show & Tell(2)グアダルーペのマリア
02/17 文化発表Show & Tell(3)サクラメントは秘蹟

02/18 留学生研究発表会(1)教員研修生の研究
02/19 留学生研究発表会(2)日常経験と化学
02/20 留学生研究発表会(3)風船で分子構造を見せる化学授業
02/21 留学生研究発表会(4)英語も楽しく
02/22 留学生研究発表会(5)反比例の箱
02/23 留学生研究発表会(7)楽しく学べる数学
02/24 留学生研究発表会(6)ジョーの数学教授法

02/25 六本木(1)六本木ナイトデビュー
02/26 六本木(2)北欧スエーデン料理とカリブ海カクテル

02/27 日本事情(1)留学生のための日本史
02/28 日本事情(2)最大の古墳は仁徳天皇陵にあらず
==========================
2007年03/01 目次

03/01 日本事情(3)桃の節句のヒメたち
03/02 日本事情(4)お花をあげましょ桃の花
03/03 日本事情(5)雛も千年の流れのなかに
03/04 日本事情(6)プリンス&プリンセス
03/05 日本事情(7)金のびょうぶにうつる灯をかすかにゆする春の風
03/06 日本事情(8)この人だあれ?キドコーイン
03/07 日本事情(9)この人だあれ?クガカツナン
03/08 日本事情(10)この人だあれ?マツビバナナ
03/09 日本事情(11)剣と刀
03/10 日本事情(12)日本文化史発表
03/11 日本事情(13)お札の顔
03/12 日本事情(14)自国と日本の交流史
03/13 日本事情(15)クエートコーラン朗唱インドの衣装
03/14 日本事情(16)八田ダムと禹長春のキムチ
03/15 日本事情(17)漱石の漢詩
03/16 日本事情(18)次の時代へ

03/17 遠くへいきたい(1)出発(たびだち)は何度あってもいい
03/18 遠くへいきたい(2)行って来ます

03/24 半皿餃子
03/31 ドアなしトイレは自由か不自由か
=================
2007年4月目次

04/06 鉄鍋うどん高いか安いか
04/08 鑑真東渡
04/14 中国テレビ事情続き
04/18 中国学芸会「未来へ」
04/21 四つの足のものは机以外なんでも
04/24 市内交通事情・1元バス
04/30 ミステリーツアー・1元旅行
=================
2007年5月目次

05/05 イミテーションゴールデンウィーク
05/06 世界遺産めぐり国内ツアー、畑も野原も畑も野原も畑も、、、、
05/07 しのたまわく曲阜三孔
05/08 孔子の墓で温故知新
05/09 我、十有五にして学に志し、五十にして惑いっぱなし
05/11 世界遺産、霊峰泰山登山
05/12 泰山登山は階段登り
05/14 東京タワーに10回のぼって泰山登山
05/15 泰山登山修行中バス待機2時間半も修行のひとつ

05/17 中国語のセンセイ
05/18 母の日の香石竹

05/19 日本文化祭
05/20 コピークロサギ(海賊版天国について)
05/21 大足シンデレラ(美人の基準について)
05/22 七夕・天の川の鳥
05/23 背中に座布団日本舞踊(イメージの違いについて)

05/24 夏の雪、柳絮

05/25 偽満皇宮(ウェィマンファンゴン)見学・ラストエンペラー
05/27 我が名はエリザベス
05/28 廃后婉容
05/29 帝国の光と闇
05/30 帝国の闇、身ぐるみ脱いですってんてん
05/31 我不是台湾人
===================
2007年6月目次

06/02 観光コースでない満州

06/03 牡丹アカシア君子蘭(1)
06/04 牡丹アカシア君子蘭(2)

06/05 揚琴、木琴、腹鼓

06/06 二十四式太極拳
06/07 太極拳練習
06/08 太極拳発表会
06/09 太極拳金賞

06/11 綱引き大会

06/13 般若寺と清真寺(1)
06/14 般若寺と清真寺(2)

06/18 朋あり遠方より大連へ
06/19 大連の大学キャンパス見学
06/20 大連で授業
06/21 大連の山と海
06/22 大連海鮮三昧
06/23 大連家庭料理
06/24 大連さくらんぼ
06/25 あんな夢こんな夢いっぱい
06/26 石臼と小公主(1)
06/27 石臼と小公主(2)
06/28 小公主と星に願いを(1)
06/29 小公主と星に願いを(2)
06/30 大連住宅事情
===============
2007年7月目次

07/02 大連・星海広場の漢白玉華表
07/03 大連マラソン

07/04 1元バスツアー・見知らぬ村へ
07/05 1元バスツアー・村の広場
07/06 1元バスツアー・風呂屋に泊まる
07/09 1元バスツアー・あか抜けた宿泊

07/11 中国的村めぐり
07/12 鍋嶺村
07/13 村の食堂

07/14 伊通河の新立城水庫
07/15 満族の町の床屋
07/16 伊通のオート三輪タクシー

07/17 北朝鮮へ1メートル
07/18 朝鮮族の町、延吉市
07/19 延吉の夜、歌と踊り
07/20 延吉市の民俗園
07/21 延吉の民俗冷麺
07/24 延辺の村と延辺大学

07/26 中国的OFF会

07/27 お仕事完了 
07/28 植物園風レストランで合格祝賀会

07/29 動植物公園・東北虎とニセ縞馬
07/30 農安県合隆鎮
07/31 合隆鎮の旅店
===============
2007年8月目次

08/01 合隆鎮の串焼き店「魏味佳」
08/03 合隆鎮の串焼き肉と饂飩
08/06 合隆鎮の中学生
08/07 麻辣麺と兎おいしかの山
08/08 中国的家族パーティ、シャンユェの一族
08/09 動物園で性転換して南湖公園
08/11 南湖公園
08/12 長影世紀城3Dムービー
08/13 長影世紀城ヒーローショウ
08/14 夏休みの思い出

08/15 ただいま!

08/16 こつこつ
08/16 帰国報告

08/17 大連でスリに遭遇(1)
08/18 大連でスリに遭遇(2)
08/19 大連でスリに遭遇(3)
08/20 善悪功罪勝敗陰陽、なんでもアリが「地球歩くコツ」

08/21 でこぼこ珍道中in西安
08/22 西安・鐘楼
08/23 西安・城壁
08/24 西安・書院門通り
08/25 西安・道教の寺
08/26 西安・道教寺院門前の青石
08/27 西安・華清池
08/28 西安・秦始皇帝陵
08/29 西安・司馬遷と始皇帝
08/31 西安・兵馬俑博物館
===============
2007年9月目次

09/02 西安・公共トイレと足浴マッサージ
09/03 西安・おみやげいっぱい
09/04 大連賓館スィート宿泊&ひとり75円の夕食
09/05 大連老虎極地海洋動物館の座席
09/06 大連老虎極地海洋動物館の白鯨ショウ

09/07 視覚障害者合唱サークル、ステッキーズ
09/08 指で読む五線譜、ステッキーズファーストコンサート
09/09 「9月9日9時9分9秒に9条を」
09/10 私をほめてください
09/11 ばくだんじゃなくてごはんがいい
09/12 ワーキングプアの歌
09/13 平和のうた

09/14 北京南苑空港
09/15 北京の鼓楼
09/16 鼓楼近辺・浦安ラーメン
09/17 北京故同めぐり
09/18 北京故同・共同井戸と共同厠所
09/19 北京故同めぐり・四合院
09/20 北京故同めぐり・千竿五号
09/21 「千竿五号 明清老宅」日本語解説(1)
09/22 「千竿五号 明清老宅」日本語解説(2)
09/23 「千竿五号 明清老宅」日本語解説(3)
09/24 四合院・宋慶齢故居
09/25 宋慶齢の和服
09/26 宋家の三姉妹
09/27 青い葡萄・ふたりのファーストレディ
09/28 夜の故同
09/29 再見中国、打ち上げ花火横から見るか裏から見るか

09/30 数え歌プロフィール
================
2007年10月目次

10/01 目次「落語で美味い日本語食堂」
10/02 秋刀魚珊瑚サンシャイン(1)目黒のサンマ女川のサンマ
10/03 秋刀魚珊瑚サンシャイン(2)珊瑚を見たあと三階へ
10/04 秋刀魚珊瑚サンシャイン(3)さかなクンのサンマ
10/05 秋刀魚珊瑚サンシャイン(4)サンマの「ん」
10/06 秋刀魚珊瑚サンシャイン(5)「運」のつく練習
10/07 秋刀魚珊瑚サンシャイン(6)田圃のトンボ
10/08 秋刀魚珊瑚サンシャイン(7)虱とごはん、どっちが食べたい?
10/09 秋刀魚珊瑚サンシャイン(8)右手におはし左に茶碗でいただきます
10/10 秋刀魚珊瑚サンシャイン(9)パンは食べるがバンは食べない
10/11 秋刀魚珊瑚サンシャイン(10)モニのくまさん
10/12 秋刀魚珊瑚サンシャイン(11)専門は人形です
10/13 秋刀魚珊瑚サンシャイン(12)ひつもんにこたえます
10/14 秋刀魚珊瑚サンシャイン(13)ゑとえ、ゐとい
10/15 秋刀魚珊瑚サンシャイン(14)[yi]と[i]のちがい
10/16 秋刀魚珊瑚サンシャイン(15)英語と日本語ジャパンとニッポン
10/17 秋刀魚珊瑚サンシャイン(16)サンシャインのさんま
10/18 秋刀魚珊瑚サンシャイン(17)目黒のさんま
10/19 秋刀魚珊瑚サンシャイン(18)秋刀魚も豆腐も食い放題
10/20 秋刀魚珊瑚サンシャイン(19)立て!飢えたる者よ、次回は酢豆腐を食おう

10/21 火炎太鼓インターナショナル(1)春庭授業は90分食い放題、飲みもの別料金
10/22 火炎太鼓インターナショナル(2)新しく生まれ変わる
10/23 火炎太鼓インターナショナル(3)美しい君(クン)にシルバー席を
10/24 火焔太鼓インターナショナル(4)まんじゅうこわい
10/25 火焔太鼓インターナショナル(5)半鐘鳴らしておジャンになる
10/26 火焔太鼓インターナショナル(6)しゃべれどもしゃべれども

10/27 明烏インターナショナル(1)明け方にデレる?
10/28 明烏インターナショナル(2)若旦那生まれ変わる
10/29 明烏インターナショナル(3)女房も奥様と僕
10/30 明烏インターナショナル(4)すっごくやばいセンセー
10/31 明烏インターナショナル(5)猟奇的な彼女とクールボーイ

11/02 明烏インターナショナル(6)涅槃でごねる
11/03 明烏インターナショナル(7)別嬪さんとごねる
==================
2007年11月目次

2007年11月

11/02 明烏インターナショナル(7)涅槃でごねる
11/03 明烏インターナショナル(8)別嬪とご涅槃る
11/04 明烏インターナショナル(9)奥様も寿司は一カンずつ
11/05 明烏インターナショナル(10)寿司完食

11/06 音楽の秋(1)伍芳の中国古箏演奏
11/07 音楽の秋(2)月下独酌
11/08 音楽の秋(3)ガラスの箏
11/09 音楽の秋(4)古箏、琴、尺八

11/10 音楽の秋(5)アフリカンドラム
11/11 音楽の秋(6)コンゴのロキト
11/12 音楽の秋(7)コンゴの求愛ダンスを踊る

11/13 音楽の秋(8)アメイジンググレイス
11/14 音楽の秋(9)バラアイスとジャズスタンダード

11/15 こんばんは第一部見城先生(1)人生の歩き方
11/16 こんばんは第一部見城先生(2)荒川区立第九中学校夜間部
11/17 こんばんは第一部見城先生(3)心の叫び「ほしいわ、ほしいわ」
11/18 こんばんは第一部見城先生(4)氏名「だめ」勤務先「だめ」住所「だめ」
11/19 こんばんは第一部見城先生(5)無報酬の報酬
11/20 こんばんは第一部見城先生(6)惑星は惑う星
11/21 こんばんは第一部見城先生(7)鈍行列車でいこう
11/22 こんばんは第一部見城先生(8)前向きの心で

11/23 こんばんは第二部上映会(1)夜間中学
11/24 こんばんは第二部上映会(2)ドキュメンタリー文花中学校  
11/25 こんばんは第二部上映会(3)上映会案内
11/26 こんばんは第二部上映会(4)玄米四合は食い過ぎだぁ 
11/27 こんばんは第二部上映会(5)サウイウモノニワタシハナリタイ
11/28 こんばんは第二部上映会(6)15歳と91歳は同級生
11/29 こんばんは第二部上映会(7)しんちゃんの声がきこえた
11/30 こんばんは第二部上映会(8)森監督講演会

12/01 こんばんは第二部上映会(9)えんぴつの会
=========================
目次

2007年12/01 こんばんは第二部上映会(8)えんぴつの会

12/02 こんばんは第三部私の学び歴(1)はらぺこいもむしの変身
12/03 こんばんは第三部私の学び歴(2)引っ越し10回転職11回
12/04 こんばんは第三部私の学び歴(3)夜のスロープ
12/05 こんばんは第三部私の学び歴(4)夜のカフェテリア
12/06 こんばんは第三部私の学び歴(5)TOJ
12/07 こんばんは第三部私の学び歴(6)国語教師
12/08 こんばんは第三部私の学び歴(7)ナイロビの熱中時代
12/09 こんばんは第三部私の学び歴(8)ドサまわり女優 
12/10 こんばんは第二部私の学び歴(9)鈍行まなび歴
12/11 こんばんは第二部私の学び歴(10)ビタースイートシルバー
12/12 こんばんは第二部私の学び歴(11)地球の迷い方
12/13 こんばんは第二部私の学び歴(12)夜の風

12/14 落語でおいしい日本語食堂>釜盗人(1)釜泥
12/15 落語でおいしい日本語食堂>釜盗人(2)NTTの釜がえり
12/16 落語でおいしい日本語食堂>釜盗人(3)新明解の釜がえり
12/17 落語でおいしい日本語食堂>釜盗人(4)山田忠雄の釜がえり
12/18 落語でおいしい日本語食堂>釜盗人(5)がんがれ!釜がえり

12/19 酢豆腐(1)酢豆腐うまいかすっぱいか
12/20 酢豆腐(2)ちりとてちん
12/21 酢豆腐(3)くさい飯、物相飯
12/22 酢豆腐(4)絶滅危惧語てぬぐい七輪褒め殺し
12/23 酢豆腐(5)昭和語に言えろーカード
12/24 酢豆腐(6)ハイティーンブギ
12/25 酢豆腐(7)もろびとこぞりて
12/26 酢豆腐(8)生かしておきたい、しかしおまえはすでに死んでいる
12/27 酢豆腐(9)ろくでなし
12/28 酢豆腐(10)うんさいでシコふんじゃった
12/29 酢豆腐(11)アリエネー
12/30 酢豆腐(12)うってんばってん、ひとくちに限る

12/31 ぽかぽか春庭やちまた日記>ゆく年来る年ありがとう

12/31 ぽかぽか春庭2007年回顧>総目次
======================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする