春庭Annex カフェらパンセソバージュ~~~~~~~~~春庭の日常茶飯事典

今日のいろいろ
ことばのYa!ちまた
ことばの知恵の輪
春庭ブックスタンド
春庭@アート散歩

はるまき(22)

2008-11-15 19:07:00 | 日記
あまりにも早いけど。。。
mackychan
大晦日数日前より泊り込み取材が始まりますので、もう記しちゃいます。

下半期は少なめでしたけれど、今年もたくさん、春さんの掲示板を汚しまくっちゃいました。来年も汚すつもりなので、どうぞよろしくお願いします。

泊り込みといっても、けっこう自由に過ごせるのですけれどね。

春さん、今年の更新状況と頻度、それから、はるまきでのコメントで去年とはだいぶちがっていそうなことは伝わってきます。
身体壊さず、どうか新藤兼人の歳になっても現役先生でいてくださいね。

けっこう前の話ですよね、カフェじゃないほうがよかったかもしれない云々と春さんが記したのは。
その気持ちが少し分かったというのが、今年の自分のカフェ状況? だったかもしれません。
まぁでも時間は止まってはいないので、ひたすら書き続けるしかないのだと思い直し、カフェも辞めずに相変わらずしこしこと。

新聞でも今年の総括が始まりましたね。
人生先走りが基本の自分、既に総括終えちゃっていますが、朝日の総括「文芸篇・映画篇」とも「悪」でまとめていて面白かった。

まとまりがないですが、これから大晦日のカードが発表されるようなので、ちっくら取材にいってきます。
2010-12-20 14:44:08 返信フォームへ 掲示板へ戻る
Re:あまりにも早いけど。。。
haruniwa
泊まり込み取材、なんだか年末って気分で盛り上がりますね。

大晦日、わが家は紅白歌合戦派なので、格闘技に燃えることはないでしょうけれど、格闘技にかける人々の熱気は感じていたいです。

カフェの毎日更新は2007年の9月以来のことであり、2009年に中国赴任のときも中国電脳事情により更新が途絶えたときもあったので、それほど連日更新にこだわっていたわけではなかったのですが、毎日更新することがくせになると、文章をUPできない日は、酸欠になるような気がしていたのです。

現在の、月木は更新お休みというペース、まあまあいい調子なのだろうと思います。

書くのはひとつのテーマにつき一度にダァッと書いてしまい、それをシリーズとして小分けにしてUPしているので、ひとつのテーマを7つに分けてUPしても、5つにわけてUPしても、元の分量は変わりないのです。

月木にUPしないことにしたのは、単純に、朝早いから。6時57分の始発の地下鉄に乗ると座っていけるので、どうしても朝バタバタとしていた。夜、0時すぎにUPするという手もあるのですが、毎日更新でなくても、どうせ読む人はかぎられているのだから、いいや、というところ。

実際に毎日読んでいるひとは一日3名と見ています。

まっき~at the tableも、このところの読み方は、3日一度、4日に一度のまとめ読みをすることが多くなっていたので、やはり、ネット遊びの時間も限られてきたことし1年だったと思います。
「女神~」へのコメント投稿も控えたし。

何より論文執筆優先の1年だったけれど、結局締め切り間に合わずの中途半端な論文しか出来上がらず、先生には「あと1年提出を伸ばしますか」と聞かれたのだけれど、伸ばしたところで、こちらの気力が続きそうもなかったので、中途半端なまま提出。

来年2月に審査があるのですが、審査で落とされたどうしようかという不安があります。
「この論文を合格させない審査官は阿呆だ」くらいの自信をもって提出したかったのですが、今の心証は、「どうか審査官に私の論文の穴だらけの部分が目にはいりませんように」です。

まっき~も、「コンクールで他人に認められなかったとしても、自分の作品は最高」という自信を持って応募しているのでしょう。
私も、ほんとうは「審査員が認めないとしても、私の論述は最高」という自信を持って提出したかった。

まあ、ボロボロなものであっても、自分が産み落とした著作であることは間違いない。

今年の回顧。
論文を提出できただけでもよしとしようと思います。
週に5日働いて、土日は家事もして、よくぞ、書き終えました。えらい、エライ。

私が博士号とって喜んでくれるのは、姑だけです。姑は老人会へ出かけて「うちのヨメはハカセ号もらったんですよ」と、お茶飲みながらひとこと言うのを楽しみにしているんです。
まあ、老人会茶飲み話のために書いたのじゃないけれどね。

今年もよく書いた!来年も読み、書き、生きて生き抜きましょう。同士よ!


2010-12-21 10:05:26 ページのトップへ
よいお年を
haruniwa
プロレスラー鈴川真一への取材、どんな記事になるのかしら。格闘技系の雑誌に載るの?

クリスマスをいっしょにすごした彼女とはこれから発展しそうなの?

と、いろいろまっき~情報を知りたくはあるけれど、まずは、今年も活躍できた年であったことを言祝ぎ、来年もさらに飛躍の年になるよう、おいのりしています。

上のコメントの「同士」は「同志」のことだけれど、まあ、これからも誤変換は続きます。

今日はこれから「クリスマス・キャロル」を見にいきます。

ハッピーホリデイ、メリークリスマス!
2010-12-25 09:31:13 ページのトップへ
~~~~~~~~~~~~~~~~

一本
mackychan
日本の格闘技の明日は暗いけど、とりあえず大晦日が終わり、自分も一息ついたところです。
きのう・きょうが完全オフで、きのうは録りためたテレビ番組を観ていました。

あまりにも規模が大きくなり過ぎて、あんまり面白くなくなってきた『すべらない話』より、同じ松本人志がメインとなっている『IPPON グランプリ』のほうが面白い。
まぁ、大喜利ですね。

この前の放送は、観ましたか。
春さんはM-1はチェックしているんですよね。今回フィギュアとかぶったけれども、録画していたのかしら。笑い飯はやっぱり1度目が面白いことを再確認しましたが、2位になった沖縄出身の彼ら、じわじわくる笑いでしたねぇ。

さて一本グランプリ。
大好きなバカリズムが本領を発揮するジャンルですが、

「牛乳は噛んで飲むのがいいらしい」みたいなことを教えてください

というお題で、おぎやはぎの小木さんが「お金を払ったんだから、ちゃんとしてもらったほうがいい」と答えたのは一本! だと思いました。
松っちゃんの「じゃあコーヒー牛乳も噛んで飲めばいい」は、技あり。

ほかに面白かったのは、「誰が拾うねん! 捨てられた子犬が入ったダンボールに、なんと書かれていた?」というお題で、

松っちゃんの「遅く走れば遅く、速く走れば速く鳴きます」という解答と、視聴者の「泥棒が入る1週間前から鳴きます」が面白かった。

妙なコントより、漫才や大喜利のほうが好きなんだなと気づいた休日でした。


すぐ消されそうだけれど、有吉ちゃんの解答だけを集めたもの
http://www.youtube.com/watch?v=Av-9-vc0LbM

春さんは、有吉ちゃんあたりをどう評価するんでしょうか。
2011-01-07 12:58:59 返信フォームへ 掲示板へ戻る
Re:一本
haruniwa
年末、フィギュアを見て、つづけてM1は録画おっかけ再生というので、みました。笑い飯、2009年の鳥人で2位のとき、「来年は10年目だからM1の規定ではこれが最後の出場」と言っていたのに、なんだか出場規定が「月単位で計算するので、笑い飯の参加OK」ということになって、ああ、これはM1ファイナルで笑い飯を優勝させるラインが出来たのかな、と思っていたら、ほんとうに笑い飯優勝になりました。確かに、1本目のサンタウロスはすごくよかったですが、決勝ネタの「小銭の神様」はそれほどの爆発力はなかった。「サンタがチキンを食べたら、気持ち悪くて吐きそうになった。小腸は草食動物用だから」というのがサイコーでした。去年の鳥人のネタ、音声ファイルだけネットUPされています。音声だけでも笑えます。
 M1はこれで最終回として、来年はR1といっしょに総合格闘技みたいにするのかしら。

 『Ipponグランプリ』は、テレビ放映で見たことありませんでした。わが家のチャンネル権は娘が握っているので。
 ネットで「2010秋の陣」をみました。有吉についてほんと、芸がないのを売りにしてしまうと消耗度が早いのに、これからどうするんだろうと思っていたら、大喜利の瞬発力がまあまああることがわかって、これからもうちょっとやっていけるのかなあと思います。自分でも「アダ名つけの負の連鎖から抜け出したい」「芸のない芸人、芸なしと言われて、何が何でもイッポングランプリのタイトルがほしい」と語っていました。
 2010秋の陣では、まだまだバカリズムのテンポには追いついていませんでしたが、2011年にはもっと強くなるのかも。

2011-01-09 02:19:20 ページのトップへ
イメクラ嬢上戸彩
haruniwa
>そうか、彩嬢はイメクラ嬢役だったんですね。どうですか、実際に居そうな感じの演技でしたか。そこがいちばん気になります。
=======

 以上の質問に対して、「このようなイメクラ嬢がいるなら、世のオノコどもは通い詰めて破産しても悔いはしないであろう」と申し上げます。かわいすぎ。

 ドラマの中のイメクラシーンでは、中年オッサンが「ミルクちゃんにはマッサージしてもらうだけでいいんだ」と言い、上戸彩がオッサンの上にまたがってマッサージするシーンだけを放映。店長の光石研と上戸嬢とのやりとり、また他の従業員のやりとりからは、コスチュームプレイだけの店、フェラまでOKの店、本番OKの店の、どのあたりかは明らかにされていませんでした。しかし、最終回とラスマエで、上戸彩の職業が夕刊紙にさらされるというシーンでは、「風俗嬢」と書き立てられており、夕刊紙記者が話をスキャンダラスにしようと意図して書いたとしても、夕刊紙などでは本番有りなのかなしなのかはきっちり取材して書くというセンを踏まえれば、ミルクが働いていたのは「本番までOK」の店だったことはほのめかされているのだけれど、吉原のソープ嬢にしなかったところは、ぎりぎり「フーゾク嬢だけれど、心は純真」のイメージを作り上げるためにはイメクラがせいいっぱいだったのかと思います。映画ならソープにしたろうけれど。月9だし。

 ばっちり厚塗りのマスカラと、真冬でも生足ホットパンツという衣装の好みはせいいっぱい「イメクラ風」にメークさんもがんばったのでしょうが、事務所サイドからは上戸彩のキャラを毀さない程度にとどめられていたのだろうと推測される「実際にはイネーヨ、こんなかわいいイメクラ嬢」路線は保たれていました。
 
 でも、上戸彩は、はすっぱな物言いの中に純真をちらつかせることには成功していた。稲垣吾郎が妹にたかることによって妹を囲い込み、自分だけのものにしておきたいシスコン男を演じていたのに匹敵して、上戸彩もよい出来だったんじゃないかと思います。
 わが家の「上戸彩観察史」は以下の約9年ほどのドラマウォッチングなので、この9年間を思い返せば、流れ星はよかったんじゃないかと思っております。
 
3年B組金八先生 第6(2001/10 - 2002/03)、エースをねらえ!(2004/01 - 03月)、義経(2005/01 - 12)、アタックNo.1(2005/04 - 06、)美空ひばり誕生物語〜おでことおでこがぶつかって〜(2005/05/29)、アテンションプリーズ(2006/04 - 06)、下北サンデーズ(2006/07 -09)李香蘭(2007/02/11 )、輪違屋糸里〜女たちの新撰組〜(2007年、)暴れん坊ママ(2007/10 - 12)ホカベン(2008/04 - 06)セレブと貧乏太郎(2008/10 - 12)、絶対零度〜未解決事件特命捜査〜(2010/04月 - 06)、流れ星(2010/10 - 12)

 上戸彩は、練馬区出身1985年9月14日生まれで、わが家では「娘息子の同世代で東京都出身)を「疑似クラスメート」としてひいきにしております。
 娘1983生まれと息子1988生まれの同世代というのは1980~1989生まれ。「 80后(バーリンホウ)タレント」で、特に「東京都北部出身」と、「苦労話が似合う人、わが家と同じくらいビンボーであったかもしれない人特に母子家庭出身者応援。」が、格別のごひいきです。
バーリンホウ世代でも、親が有名人や金持ちで苦労をしていないであろう人は応援度が下がる。

 作家だと、1983/05/18生まれ島本理生は、母子家庭で板橋に育ち、うちの娘と同じ高校出身だから、応援。(ただし、本を読んでいるのは私だけ)。金原ひとみは1983/08/08は、父親が翻訳家金原瑞人で大学教授だから、応援なし。

 歌手、俳優。1982/11/02生まれ深田恭子は、北区出身。うちの学区の隣の中学校で水泳部に所属していたから、応援。1983/01/19生まれ宇多田ヒカルは、両親そろって金持ちで苦労していなさそうだから、歌はよく聞くけれど、特別な応援はしない。1983/05/09生まれ松田龍平、1985/09/10は、苦労はしていないだろうけれど、父親早世の母子家庭認定で応援。翔太がソフトバンク白戸一家の入り婿舅になったのもしっかり応援する。
 東京都出身でないけれど、伊藤淳史1983/11/25生まれは、私の母の誕生日と同じなので応援。ネスミス、母子家庭で苦労したから応援。金井勇太1985/04/24生まれ。娘と同じ高校出身なので応援。瑛太1982/12/13板橋生まれとカエラ1984/10/24足立区生まれ夫婦も東京都北部出身だから応援。

 てなわけで、上戸彩に対してはちょっと点が甘いかととは思いますが、イメクラ嬢としてほんとに存在してそうな演技だったかといえば、「こんなかわいい子いたら、氏名殺到で収拾つかない」ということになりましょうが、「根は純真なイメクラ嬢」というキャラとしてはOKでした。
2011-01-09 22:41:57 ページのトップへ
学生あるバイト
haruniwa
 一昔前の公衆電話にいっぱい張られていたイメクラ宣伝チラシの女性たちのメーク、いま電車の中にフツーにいますよね。

最近の日本人女子学生の姿で、今年一番のヒットは、「地域方言、社会方言、職業専門用語」の発表をしたとき、琉球方言とか岩手方言とかの発表にまじって、「キャバクラおねぇ専門用語」の発表があったこと。

発表した女子学生は、キャバクラで働くことに関して、なんともあっけれあかんと、「一昔前の学生のアルバイトといえば、家庭教師」というのとまったく同じテンションで「お水用語」を発表していました。

最近でも「ソープ」は親バレしたらやばいバイトの中にはいっているのでしょうが、「キャバクラ」はもはや親バレOKなのかも。

しかし、少なくとも大学の公式見解では、「風俗関連の仕事に従事したことがわかった段階で、留学生は退学処分とする」が建前です。事件に巻き込まれるなどして、大学に通報が行くと、大学としてもフーゾク留学生を学内におくわけにはいかないようです。実際には水面下でのフーゾクバイトは、昔に比べれば抵抗なく学生バイトとして選択肢のなかにあるとは思います。


2011-01-09 22:48:59 ページのトップへ
都下の女子大生は、都心を攻める
mackychan
丁寧な解説、ありがとう~。

取材の経験と性的な日常を個人的データとして記しますが、
まぁ確かにあっけらかんとした風俗嬢は多いです。こころが純真というのは男子の幻想というより「そうあってほしい」という願いなんでしょうね、こればっかりは、時代が変われど同じようです。
べつにリベラル(ここで使用することばじゃないけど)気取るわけじゃないですが、自分はそう思ってないんですけれどね。助平であればあるほどいい、自分が純真でないのに相手にそれを求めるのは都合いいというか、ちがうよなと。

で、最近キャバクラはご無沙汰なんですが、都下ほどサービス悪い店が多く、働く子は埼玉とか都心から来てる子が多い。じゃあ都下の子はどうなのかというと、都心を攻める。
その4割が女子大生で、ばれにくくするために遠征しているとのことです。

個人的にキャバクラにはまらなかった理由。
金を払って擬似恋愛をする気はない。高級キャバクラだったら会話で楽しめるのでしょうが、自分のような奴がいく店の子は(顔ではなく)知的レベルがあまりにも低く、映画の話もなにも出来ない。煙草に火をつけるだけがサービスだと思っている。けっ、つまんねーよ。だったら金払ってストレートにエッチなことをしたほうがいい。
2011-01-10 15:05:05 ページのトップへ
~~~~~~~~~~~

eggplant
mackychan
春さんのいっていることとは直接的には無関係ですが、自分が英単語eggplantを知った映画です。
このシーンは90年代の映画史において「かなり重要」とされているのですが、確かに二大俳優の台詞の応酬は素晴らしいものがあります。
前半、少し痛いシーンがありますが。

デニス・ホッパーの息子が主人公で、マフィア(クリストファー・ウォーケン)の金をくすねて逃亡。マフィアが父親の家にやってきて、息子の居所を聞く。そういうシーンです。

嘘をついているのを見抜いたマフィアが、なんとか父親の口を割らそうとする。
すると死を覚悟した父親が、突然歴史が好きだといいだす。あんたはシチリア人だというが、知っているか、歴史書に書いてあったんだが、シチリア人の祖先はムーア人、つまり黒人なんだよと。
いかにもタランティーノ脚本らしいスラングと危ない内容の台詞ですが、満員の劇場で笑っていたのは、外国人のかただけでした。字幕作りもたいへんだったことでしょう。

eggplantは、最後のほうに出てきます。それで「ナスという字幕、あってる?」と疑問を抱き、自分で調べたのでした。

http://www.youtube.com/watch?v=tqccyUpnZwA

2011-01-19 11:52:53 返信フォームへ 掲示板へ戻る
Re:eggplant
haruniwa
私は、「トゥルーロマンス」を見ていないので、このシーン初めて見ました。

丁々発止のセリフのやりとりは、タランティーノならではだし、2大名優の間に火花が散ってますね。
手のひら、痛そう。有無を言わさず頭ぶち抜くのより、掌の痛そうなのがつらい。

以下、春庭訳。
「よぅ、それでもってあんたのヒーヒーひーばあさんはクロン坊とやっていまって、へへ、ばあさんに、くろんぼ合いの子ができたってわけだね、さて、こいつはほんとかね。いってみろよ、おれは嘘言ってるのかい。だって、おまえは黒ナスからできてるんだぜ。
Hey. Yeah. And, and your great-great-great-great grandmother fucked a nigger, ho, ho, yeah, and she had a half-nigger kid... now, if that's a fact, tell me, am I lying? 'Cause you, you're part eggplant.

この場合のeggplantは、形ではなく、色あいが問題なんだろうとおもうのだけれど。
たぶん、黒人の睾丸を俗語ではeggplantと呼んでいるのだろうと推察しますが、英語に詳しくないので、「ナス」と訳すのが適切かどうかについては、判断できず、、、、タランティーノの言葉の使用法からわかるんでしょうね。

たぶん、調べてみると、eggplantの用例には、きわどい使い方がぞろぞろあるのだろうけれど、この一語を聞き逃さないまっき~、さすがですね。
2011-01-20 23:25:23 ページのトップへ
Re:eggplant
haruniwa
英語スラング辞書では、
(スラング, derogatory, offensive) A black person (used mainly by Italian-Americans

というので、「イタリア系アメリカ人」の中で黒人の血が混じっている人を指す、というのが一番ぴったりの語になるのかと思います。

上にある台詞のなかでは、「このくろんぼイタ公め」くらいの訳になる。
これをそのまま「ナス」と訳したのでは、日本語として意味通じないよね。
字幕翻訳ってたいへんだなあ。
2011-01-21 07:31:13 ページのトップへ
~~~~~~~~~~~~

貝割れ
mackychan
今朝の新聞、八百長相撲について三人の識者がどちらかというと擁護するような意見を載せていたので、あぁ面白いな、はるまきのネタに書き込んでみようかなと風呂に入り、ビール呑みながら朝食。まぁ自分にとっては夕食なんですが、録画しておいた深夜番組『シルシルミシル』を観ていたんですね。
そうしたら視聴者の質問「カイワレ大根と大根の関係は?」について番組が答えるといった内容がたいへん面白く、書くならこっちかなと。

喰うことは大好きなのに、食物についての知識が浅い自分。大根の未成熟状態が貝割れということ、どんな食物でも芽が出たばかりの状態を貝割れということについて知りませんでした。

で、面白かったのはここからで、では、ほかの食物の貝割れは、大根同様に美味なのかと。
コンビの「カタワレ」オードリーの若林くんが試食者となり、ブロッコリー(美味しい)、カボチャ(苦い)などを試していたんです。
なるほど、改めて知らなくていいことなんて、この世にはないんだなぁと思った次第なんですが・・・

知らなくていいこと、、、という観点から、ちょっとだけ八百長について。

「プロレスに成り下がった」という意見はちがう、プロレスは練りに練ったショウなのだと結んだ文章に最も共感しました。
ただもう少し突っ込んでいえば、プロレスだってガチンコだと信じられていた時代があったはずで。一部のひとたちは知っていたのでしょうが、大多数の庶民はショウと捉えていなかった。
ショウという認識が加速するのは昭和の終わりごろからで、名前を挙げれば大仁田厚くらいからですね。それから一部メディアの功績? もあった。東スポです。わっ、東スポってとうすぽで変換出来るのねと、いま驚いたのですが、この新聞が一面で「大仁田、爆死!」とかやって、ファンたちは「わはは! よくやるよ!」と喜んでいたわけです。昔からショウと捉えられていたのであれば、もっと早い時期にハッスルみたいなのが誕生して、和泉元彌っぽいこと? が展開されていたと思うんです。

で、金田一先生の八百長論。
白黒つけ過ぎなのは、どうですかと。粋じゃないよね、といっているわけですが、どうなのでしょうね。
個人的には「その周辺」を取材するものとして「競技」と認識していますからね、野球だってサッカーだってかつてあったじゃんといわれればそうかもしれないし、一部だけだよといわれれば実際そうなのでしょうけれど。
ただなんでも叩く週刊誌は相変わらずだとしても、ネット言論といいますか、どれだけ正義感が強いんだよという論調は確かに多いですよね。この現象を、ある識者が「童貞感覚」といっています。ちょっと新鮮な響きで、巧いなぁと思いました。

・・・って、結局、八百長についてのほうが長くなってしまった。
春さん、総合やボクシング、プロレスは観ないと思うけど、相撲は観てますよね。春さんはこの一件についてどう思っているのか、時間のあるときに書いてもらえるとうれしいです。
2011-02-17 12:54:47 返信フォームへ 掲示板へ戻る
Re:貝割れ
haruniwa
金田一秀穂は、外語大の大学院では先輩にあたるのですが、どうも私の周囲の日本語先生たちには評判がイマイチ。「親の七光りで日本語教師になって」というところが、女性教師にはウケが悪い。じいちゃん京助はアイヌ語、とうちゃん春彦はアクセント研究アスペクト研究という金字塔があるのに比べ、日本語研究の面でじいちゃんとうちゃんほどの業績がないのが問題。だけど、こうして、相撲八百長問題にまで意見を求められて語りが求められている「マスコミうけ」する人物になったというのも業績のうちだと考えればいいのよね。

17日ひる、BSで放送されたトライエイジという番組で、田中圭が、京助と春彦の二代の人物を演じるというのを見ました。
私立大学の授業細目(シラバス)というのを書かなければならないのがいやでいやで、逃避として日本語学者一家の物語を見ていたのです。

さすがに、田中圭は秀穂は演じていなかった。田中圭が秀穂演じたら、いくらなんでも、、、、

で、秀穂さんは「八百長人情説」なんですね。他のふたりも「八百長は相撲の文化」的発言。そりゃ、「不倫は日本の文化」ってことからみれば、伝統芸にはつきものの阿吽の呼吸ってことで勝負も決めていたのでしょうけれど。

私が子供の頃、わが家で定期購読していた雑誌のひとつが「大相撲」でした。
父は「また大関互助会相撲だ」などと言いながら相撲中継を見ていましたが、角番だった大関松登が横綱若乃花(初代)が勝った一番について、「若乃花が情けをかけた」と、むしろ若乃花の人情の厚さを喜んでいるふうでした。

今日お茶碗を洗いながら見ていたワイドショウでは、八百長に関わった力士が所属していたのは、全部で50ある相撲部屋のうち11であり、他の39の部屋はガチンコだった、という論調でした。

お金のやりとりに関わって、メール記録が明らかになってしまっているのが11の部屋ということでしょうけれど。

プロレスがスポーツとしても、興業としてもかっての人気を取り戻すことはできなかったように、相撲も、これから盛り返すことはないと私は思います。

スポーツにはなりきれないでしょうし、誰だっけが極論していたように、明治神宮に所属させて信じ神事芸能として生き延びるというのもできないだろうし。

現代にお祭りの小屋でろくろっ首や犬娘を見せても、だれも興奮しない時代になってしまったのと同じで、相撲が時代に取り残されたのだと思うしかない。
この時代を乗り越えることができないなら、滅びていいのでしょう。
みんなK-1に転身したらいいんでない?
2011-02-17 23:38:07 ページのトップへ
ペイルライダー&トイレット
haruniwa
私立大学のシラバス(授業計画)執筆という仕事が残ってしまい、いやでいやで逃避をはかってきたのだけれど、今日の逃避はクリントイーストウッドの「ペイルライダー」がBS出放映されたので、午後、見ていました。

「ペイルライダー」は、黙示録4人の騎士、赤い馬(赤茶、鹿毛)、黒い馬、白馬、蒼い馬=葦毛・青ざめた馬のうち、青毛の馬に乗る死に神ですが、イーストウッドにとって、死に神の騎士を演じるのはどんなふうかという興味で、見ていました。

むしろ、敵役のジョンラッセルのほうが見た目死に神っぽかった。

先週の土曜日12日に、ギンレイで『おかんの嫁入り』と『トイレット』を見ました。
『おかん~』は途中で寝ちゃったのですが、ケチなもんで、もうひとめぐりしてちゃんとストーリーがつながるようにして出てきたました。これは、あとでテレビ放映されたときにでも見ればよかった。

『トイレット』は、噂通り、もたいまさこもサチパーカーもよかったよ。夫は『めがね』も『トイレット』も、何がおもしろいのかわからない、って評していたのだそうだが。

息子は、今日、私がペイルライダーを見ている頃、ひとりでギンレイへ行って、見て来た。

テレビ放映されてからみんなでワイワイ喋りながら見たいという主義の娘、「父も母も弟も映画館で見ちゃって、私だけ見てないなんて!」と憤慨していたけれど、テレビ放映されたら、もう一度、わいわいいいながら見るから。


2011-02-18 00:10:17 ページのトップへ
フィギュアスケート
haruniwa
姪が世界選手権のチケットめざしたけれど、電話予約できなかった。そのかわり、4月に行われる国別対抗戦のエキジビションのチケットをわが家の分まで予約してくれたので、17日には、生フィギュア観覧です。

私は、若い頃ディズニーオンアイスというショウを生で見て以来だし、娘と息子はテレビで見る以外に生のアイスショウを見るのははじめてなので、楽しみにしています。

格闘技もテレビ観戦にはテレビのおもしろさもあるでしょうが、やはり生を会場で見る気分は特別でしょうね。
見ることが仕事であれば、純粋に楽しんでしまうだけでは不足で、戦跡を分析したりも必要なのでしょうが、そうはいっても、やはり楽しみの部分もあるでしょう。

私はバレエはやはりテレビでなく生で見たいもん。
2011-02-18 00:25:47 ページのトップへ
~~~~~~~~~~~~~

ホッとした自分が居ます。
mackychan
涙が出てこないのは、覚悟していたからか、これから悲しくなるのかな、ともかくいまは、見つかったことに少々ホッとしています。
まだ見つかっていないひと、沢山居るものね。

来週、うちの道場全体でさいたまスーパーアリーナに避難している子どもたちに柔道教室チャリティ。
その次の週がカリフォルニアなんですが、編集長に相談しただけなのに、気仙沼への交通費をくれました。こっちの思いやりのほうで、泣けてきちゃった。


これを取材しに行くのですが、このPV、すごくよくないですか?
こういうパロディなら、金子みすゞも喜んでくれることでしょう。

ちなみにクローズアップされている選手は、被災地・茨城出身なんです。


http://www.youtube.com/watch?v=LnArlhoPoik

2011-03-28 13:15:43 返信フォームへ 掲示板へ戻る
Re:ホッとした自分が居ます。
haruniwa
モトカノさん、お悔やみ申し上げます。
まっき~がこれから一生彼女の面影を忘れないで生きることがご供養と思います。

私のウェブ知人浅野勉さん一家5人の消息もまだです。

日本中の小学校の壁に「わたしと小鳥とすずと」が貼ってあって、小学生はこの詩を暗唱できる。
「みんな違ってみんないい」というフレーズを暗唱しながらトロい子を差別し、周囲にとけこめない子をいじめの対象にする。

「みんなちがってみんないい」というやさしいフレーズが「学校の壁にせんせいによっておしきせで張り出される」という行為を通した途端に、反発をもたれる「たてまえのお題目」「定型文のおしきせ」に変貌してしまう。
これって、どんなフレーズであってもまぬがれえない。


この2週間で日本中の誰もが暗唱できるようになった『こだまでしょうか』も、最初に流れたとき、小学校教室の壁の「わたしと小鳥とすずと」の二の前かと危惧したが、パロディが出されるってことは毒抜きを庶民が知っているってこと。健康である。

このPVの最後の「いいいや誰でも!」の力強いシメはすごくいいね。

パロディがたちまち渦巻きましたが、
パロディ『こだまでしょうか原発版』の一例

「遊ぼう」っていうと
「いまめっちゃ忙しいやん」っていう。

「馬鹿」っていうと
「おまえもナー」っていう。

「もう遊ばない」っていうと
「3号機で水遊びしたら1000ミリシーベルトだもんなあ」っていう。

そうして、あとで
さみしくなって、

「ごめんね」っていうと
「風評被害にも保障せえよ」っていう。

こだまでしょうか、
いいえ、誰でも。

アリーナ、柔道ボランティア、いいですね。避難所では身体うごかすことが大切だそうですが、特に子供達には受け身を教えてやるといいかも。

カルフォルニア取材、がんばってきてね。彼女の分までいきなきゃね。


2011-03-28 14:36:39 ページのトップへ
こだまでしょうか。
haruniwa
私の好きなこだま

ruru_vanilla るる
「遊ぼう」っていうと「お見事!」っていう。「馬鹿」っていうと「果敢なアタックでしたが…」っていう。「もう遊ばない」っていうと「2問の間、ご辛抱」っていう。そうして、あとでさみしくなって、「ごめんね」っていうと「アタックチャンス!」っていう。こだまでしょうか、いいえ、児玉清です。

cumberland42 カンバーランド
「品川駅」って言うと「止まります」って言う。「浜松駅」って言うと「通過します」って言う。「名古屋駅」って言うと「止まります」って言う。そうして、もうすぐ着く頃になって、「京都駅」って言うと「止まります」って言う。こだまでしょうか、いいえ、のぞみです。

puzuki 卯月
「この後空いてる?」って言うと、「店に怒られちゃう」って言う。「バカ」って言うと、「はぁ?」って言う。「もう遊ばない」って言うと、「延長してってー」って言う。そうしてあとでさみしくなって、「ごめんね」っていうと、「いいから延長ー」って言う。こだまでしょうか、いいえ、キャバクラです

senakick さとる
「好きだよ」っていうと「好きだよ」っていう。「愛してる」っていうと「愛してる」っていう。「もう別れる」っていうと「別れる」っていう。そうして、あとでさみしくなって、「もう一度やり直したい。ごめんね」っていうと「やり直したい。ごめんね」っていう。彼女でしょうか。いいえ、こだまです

nacchamanda なつみ
「大丈夫?」っていうと、「大丈夫」っていう 「漏れてない?」っていうと、「漏れてない」っていう 「安全?」っていうと、「安全」っていう。そうして、あとでこわくなって、 「でも本当はちょっと漏れてる?」っていうと、「ちょっと漏れてる」っていう こだまでしょうか? いいえ、枝野です。

mayamiki_bot 真矢みきさんぼっと
「遊ぼう」って言うと「あきらめないで!」って言う。「馬鹿」って言うと「あきらめないで!」って言う。「もう遊ばない」っていうと「あきらめないで!」って言う。「ごめんね」って言うと「あきらめないで!」って言う。こだまでしょうか?いいえ真矢みきです

zennami 善浪
「遊ぼう」って言うと「もっと大きな声で!」って言う。「馬鹿」って言うと「もっと!もっと腹から!」って言う。「もう遊ばない」っていうと「ダメダメ!本気でぶつかってこいよ!」って言う。「ごめんね」って言うと「はい伝わった今ごめんって伝わったよ!」って言う。こだまでしょうか?いいえ修造

donbeinitorium 歩くどん兵
「おはよう!」って言うと「بطشلرذسللز!」って言う。「こんにちは!」って言うと「ستايسباييزتي!」って言う。「おやすみ!」って言うと「يقزدضذدصز!」って言う。「ありがとう!」って言うと「ضةسشكثب!」って言う。こだまでしょうか、いいえ群馬県民です。


最後の、群馬県民ってのは、群馬県民へのいかなるメッセージなのか意味不明ではありますが、群馬出身者として、心して受け止め、真摯に胸の糧とし、今後の生き方に反映させていただきたく、衷心より御礼申し上げます。「ضةسشكثب!」

2011-03-28 15:09:08 ページのトップへ
~~~~~~~~~~~~

赤い靴とスコセッシ
mackychan
ただいまです。

西海岸の乾燥っぷりが真冬の東京の比じゃなくて驚いたのだけれども、まぁそこいらへんは、これからのコラムでも取り上げますんで。

とりあえず、ラブレターのお返事を。
ありがとうございます、「あんた、ほんとうはいくつ?」と突っ込まれるほど、70年代症候群を患う映画キチガイなわけで、『タクシードライバー』も『キャリー』も70年代ですからね、この時代のパンフや資料は大好物です。保存状態もいいし、コレクションがまた増えました。感謝!

と同時に、これらの映画をリアルタイムで、劇場で触れることの出来た春さんが羨ましいわけです。
とくに『ディア・ハンター』とか『わらの犬』はリバイバルもされないので、いいなぁと。

『ディア・ハンター』に載っていた田山力哉の批評が、いちばん興味深かったです。このひとの批評は8割程度目を通しましたが、追い切れていないのがあるとしたら、こういうパンフに載った文章なんですね。

お返しに、あまり役に立たない知識、真の意味でのトリビアを。
パンフにあった『赤い靴』、共同監督で制作されていますが、そのひとりマイケル・パウエルは伝説の映画監督として一部で神格化されています。

奇妙なスリラー『血を吸うカメラ』(60、原題は『Peeping Tom』そう、日本でいう出歯亀ですね)で有名ですが、この怪作に惚れこんだのがスコセッシであり、まだスコセッシが自主制作で映画を撮っていたころから80年代くらいまで、新作が完成する度に試写に呼び、感想を求めたらしいです。

基本的にはひとの忠告を聞かないスコセッシでしたが、このひとがNGを出したら内容を変えることまでする・・・というひとが、ふたりほど存在しました。映画監督としての育ての親ロジャー・コーマンと、そしてパウエル。
コーマンはスコセッシに映画を撮らせた恩人だから分かりますが、パウエルも含まれていたのが意外だったよなぁと、『赤い靴』のパンフを繰りながら思ったりしたのでした。
2011-04-11 14:14:15 返信フォームへ 掲示板へ戻る
1ヶ月
mackychan
あれから1ヶ月。

さっきも揺れたし、きょうは余震が多いですね。

「またかよ」なんて思ったけれど、東京でもこう感じるのだからなぁ。。。
2011-04-11 18:41:21 ページのトップへ
余震
haruniwa
カルフォルニアリポート、楽しみにしています。

11日、震災から一ヶ月の黙とうなどのニュースを見て、5時からお風呂に入っていたら、強い揺れ。お風呂の水が浴槽から揺れてはねてこぼれました。
裸のままで逃げなければと覚悟を決めていましたが。

何度も繰り返し余震があり、不安がつのります。

早く落ち着いて、復興のよいニュースを聞きたいですが、一次は原発の冷却がまたダメになって危機的な状態だったというし、いつになったら落ち着けるのか。

パンフ、役にたつのが一枚でもあればと思ったので、受け取っていただき、よかったです。

2011-04-11 21:27:56 ページのトップへ
こわい!
haruniwa
某後輩(向こうはこちらを先輩とも思って居ないのだが)のつぶやきから。
========
2011.04.11 21:34
地震よりも、目に見えない放射能よりも怖いのは、目の前に広がる街並みを歩く人々の大半が石原に投票した人たちだということだ。買い占めが起きたとき以上に精神的にキツい。

2011.04.09 15:03
明日の投票で彼が当選したら、「TOKYO is killing me」って曲を出すラッパーは現れないだろうか。http://www.youtube.com/watch?v=adq_e_NSzQ8
========

大災害のあとでは、人は心理的に安定を求め、現職が絶対有利という予想が見事に当たった。

この先4年間も、築地移転、新銀行東京、五輪誘致のゴリ押しが続くと思うと、余震の恐怖以上に鬱々としてくる。

人が安定やよりどころを欲する心理はわかるけれど、この先、自分の投票行動に責任持っていろよと、ひとまず言っておきたい。

福島原発誘致にしろ、誘致議員や知事を選んだのは福島県民であった。
「騙された」と言うのは簡単だが、騙されることにも責任はある。

三分の一は原発による電力と知りながら、黙って電気を使ってきた私にも責任はある。

今朝も余震で飛び起きた。
千葉沖で、長野で、強い揺れが続く。

こわいけれど、今朝1:30に目が覚めてしまって、眠いから昼寝に入る。
安眠したい。
2011-04-12 11:39:34 ページのトップへ
~~~~~~~~

クレーム
haruniwa
「数千冊の本が部屋に山積みのまま」と春庭日記に書いたら、
=======
本一冊200gとして5000冊で1tです6畳間に全部あると積載荷重オーバー地震時床抜けます・・かな?逮捕されます・・かな?コテ
=========

というチャチャが入った。
ので、いちいち解説
=======
本の冊数内訳が知りたい人へ。一段に20~30冊入る10段の本棚が6畳に3面廊下に3面、玄関に1面。あとは押し入れに突っ込んだ
========

せまい団地2DKにあるべき冊数の本ではないと承知している。娘息子に捨てろすてろと言われる。でも、1970年代の映画パンフレットひとつ捨てられなかった「活字が書かれてあるものへの愛着」というのは、宝石を手放せない破産者や煙草銭だけは確保しないと生きられなかった多重債務者と同じように、「それだけは捨てられない」という病にかかっているのだから、始末が悪い。

確かに必要のなくなった本も多い。百円ブックオフで買った本など、捨てておしくないだろうと言われる。もっともだ。
でも、手元にいつでも引用できる本があることで、精神安定剤になっているのだから、そう無碍にすることもなかろう。

何を大切に思うかは、ひとそれぞれ。

本が一冊200gとして、5000冊あったら1000kgで床が抜けるはず、だと?ほっといてくれ。9階の床が抜けたら、1階まで落ちていくまで。
2011-04-12 12:26:17 返信フォームへ 掲示板へ戻る
Re:クレーム
haruniwa
区立施設の夜間使用中止が、区民に何の説明もせずにいきなり決定されてしまった。

節電はこのさきずっと続くとして、計画停電の廃止にともない、今月から区営施設が日常的な状態に戻されたにもかかわらず、この措置はいったいいかなる根拠に基づくのかと思っていたら。

区政内情に詳しい人の情報であり、裏をとったのではないから、単なる憶測にすぎないのかもしれないが。

区政にはクレーマー対策というのがある。ある常連クレイマーから「区の施設で夜間電気が煌々とついているのは、節電が必要な今、いかがなものか」というクレームが入った。
区の為政者は、「これこのように、さまざまな節電対策をとっています」という説明も面倒なこととして、いきなり「文句を付けられないように夜間の区営施設使用中止」を決定。

区立施設の夜間使用者であったわれわれのサークル(区社会教育団体登録者)は、活動場所を失ってしまった。

区民の健康生活を維持するための活動、うんぬんとこれまで抜かしていたのはタテマエであって、クレーム一本でたちまち区民生活を断ち切ろうとする区政であったことが明らかになりました。

非難され、自分の落ち度にされることを怖がる区政担当者による保身政策に振り回されてしまうのは、いつだって何の権限もない区民。

毎年行われてきた生涯教育発表の場であった「文化センター祭」についてもクレームが来たという。
各地の「祭」が自粛され中止が決定されている昨今、「センター祭」というイベント名称がよろしくない、ということを行政側が言っている。

それなら「文化センター祭」ではなく「生涯教育発表会」という名称に変えて行うことにするか、中止にするか、これから役員が協議するのだという。

まるで大政翼賛会の論議だ。
戦争に協力しなければ「非国民」として糾弾を浴びせた、かっての日本の「愛国的自治会」「愛国婦人会、国防婦人会」のように、節電に協力しなければ非国民、「祭」という名を冠したイベントを行ったら非国民。

夜間の区営施設使用禁止措置も、抜け穴はある。
「イベント収益金の一部を被災地域への義援金として寄付する」と謳えば、施設使用がOKになるのだって。

それなら、われわれサークルも、サークル活動費の一部を震災被害者に寄付と称して、夜間使用を認めてもらうか、という案も真剣に出るほど、おかしな大政翼賛がまかり通っている。

節電に協力しなかったら非国民。
イベントを自粛しなかったら非国民。

おかしい。
おかしいことに声をあげると非国民。

2011-04-12 12:31:54 ページのトップへ
Re:クレーム
mackychan
春さんの怒りが直に伝わってきます。
文章大好き人間として、「煙草銭だけは確保しないと生きられなかった多重債務者」として、モノスゴよく分かります。

いろいろ書きたいことあるんですが、神戸の震災を経験したカフェのかたのコラムで、いいなぁってことが記されていました。

有名人が看板を持ってるCMを見るたび滑稽な社会だとおもう。散々消費せよといってたCMが、買いだめするなとか、節電しろとかいう。個性が大事と強調していた社会が、ひとつになろう、協力しようとかゆってる。何が真実かわからぬのにデマを信じるなという。ぽぽぽぽーんの方が100倍マシ。

あそこに書かれた言葉なんかやらなくていい。むしろ、日本の事を考えたら、いまドンドン消費しなければいけない・・・と、勝手に引用しちゃっているのですが~~。

2011-04-12 13:13:31 ページのトップへ
全体主義国家
haruniwa
エイズ罹患していてもセックスだけは毎日したいゲイも、やめるやめたいと言い続けながら、リストカットを「したい切りたい」というベルサイユのマリアも、私は大好きだ。

実の父親はギャンブル狂で自殺し、母親の再婚相手、義理のとうちゃんがアル中で死んだのに、やっぱり亭主はアル中のギャンブル狂を選んでしまったサイバラも好き。

煙草が何円に値上げされようと吸い続ける元多重債務者も、多重債務者じゃなくなっても、すぐに「こいつはおいらのことだよ」と反応してしまうまっき~も、もちろん大好きです。

日本の全体主義国家体質というのは、戦後民主主義なんかで解消されていなかったことは、昭和天皇病中の自粛のときおもいしらされていたのだけれど、この1988年の自粛さわぎのときは、私も入院中であったし、自分の退院後も息子が未熟児室に入院中で、自粛もへったくれもない、生きるか死ぬかの状態だったので、いまひとつ身にしみていなかった。

自分の身に染みて「ああ、ニッポン全体主義国家」というのを体感するのは、今回が初めてなのかも知れません。

すごいな!この見事な統一っぷり。
これなら、簡単に全国民を戦時体制へと導いていけると、「有事論者」は小躍りしていることだろう。

しかし、先の戦中「ぜいたくは敵だ」にスの字ひとつを入れ込んだパロディ「贅沢は素敵だ」が作られる、この気概をこそ発揮していきたいのがことばを商売にする者の心意気であろうよ。

電気代が払えないからエアコンもつかっていなかったわが家にこれ以上の節電を呼びかけるな。

ぎりぎり生命維持の生活費しか使っていない、生活保護世帯以下の暮らしを続けているわが家に、何を「買いだめするな」と言うのか。

原発を恐れて留学生が来日をしぶり、帰国していた者は戻ってこない。
留学生へったら、授業数減らされて、来期は生活保護以下の暮らしもなりたたなくなるのだよ。
そんな中からも貧者の一灯を差し出してしまう、この心根のいじましさ。なにがしかの募金をしたと言っておかないと非国民にされちまうからな。

何が節電だ!何が買いだめはやめましょうだ!と、わめいても、だれもわが家の惨状には目もくれず。ほんと、ひ弱な日本語教師、風前の灯火の一灯。

石川りょうくんの1バーディにもはるか及ばぬ義援金ながら、ささやかに寄付です。
わが家、募金したから、石川りょうくんの1バーディ分、わが家にも回ってこないものかとさもしい気持ちで今日もいちにち。
2011-04-12 16:28:12 ページのトップへ
~~~~~~~~~~~

まわるまわる、ことばがまわる
mackychan
1~3月の発見。

映画はダントツで『冷たい熱帯魚』。
しかし元気になるという点では、『キック・アス』でしょうか。
単に「なんとなく」思うことですが、息子さんはこの映画をそーとー気に入るんじゃないか、、、そんな風に思います。

小説は、『苦役列車』。

そして音楽というかPV。
1月に知った曲、PVで、既に多くの賞を受賞していますが、このクオリティはハンパないと思います。
テレビドラマについてエラソーなことはいえないですが、映画とPVは薀蓄たれる資格があると自覚しています。
このPVは、ここ10年とかそういう区切りでなく、すべてのPVのなかで五指に入る出来。

こういう遊びは、アルファベットよりもやりがいがあるでしょう。いろいろ遊んでもらえて、日本語も嬉しそうです。

もちろん、曲そのものもいい。

http://www.youtube.com/watch?v=vS6wzjpCvec


2011-04-26 20:30:09 返信フォームへ 掲示板へ戻る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする