天気 晴
今日は武蔵国分寺の薬師堂の如来さまご開帳の日。大正時代から国の重要文化財となっている。
ちなみに、お堂の方は江戸時代のものらしい。これは市の重文。
お堂の写真は、昨日のうちに撮った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/53/68d8df8c69f8661ad62e120641884e01.jpg)
年に1回、10月10日と決まっている。散歩で前を通れば必ずお堂に手を合わせ、息災を祈ってきた。それでも病気にはなった。
が、薬師如来さまのおかげで、なんとか5年を生き延びたのではないかと思っている。
一昨年は夫が術後の入院中だった。一人で拝観に行き、無事の退院を祈った。その夫も今は何事もなく暮らしている。薬師如来さまのおかげ、とこれも思っている。
実は、近くに住みながら、ご開帳の日にお堂へ入ったことはまだ数回しかない。句会があったり、他の予定がはいったり、という時期なのである。でも、今年は上のようなこともあって何としても行きたかった。
開扉は10時、でも御開帳の儀式が終わらないと中へは入れない。たくさんの檀家の人や近所の人、うわさを聞いてきた人、などが境内に増えていった。儀式が始まったのは11時ごろだった。檀家さんの入ったあとの空きスペースに座らせていただき、声明を聞かせてもらった。
ストロボを使うのは憚られるので、暗い堂内で手ブレしながらもようやく撮った写真、10枚ほどまとめてみました。写真の右下の □のようなアイコンをクリックすると大きく見られます。
薬師如来御開帳 武蔵国分寺
日光菩薩月光菩薩菊日和 KUMI
今日は武蔵国分寺の薬師堂の如来さまご開帳の日。大正時代から国の重要文化財となっている。
ちなみに、お堂の方は江戸時代のものらしい。これは市の重文。
お堂の写真は、昨日のうちに撮った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/53/68d8df8c69f8661ad62e120641884e01.jpg)
年に1回、10月10日と決まっている。散歩で前を通れば必ずお堂に手を合わせ、息災を祈ってきた。それでも病気にはなった。
が、薬師如来さまのおかげで、なんとか5年を生き延びたのではないかと思っている。
一昨年は夫が術後の入院中だった。一人で拝観に行き、無事の退院を祈った。その夫も今は何事もなく暮らしている。薬師如来さまのおかげ、とこれも思っている。
実は、近くに住みながら、ご開帳の日にお堂へ入ったことはまだ数回しかない。句会があったり、他の予定がはいったり、という時期なのである。でも、今年は上のようなこともあって何としても行きたかった。
開扉は10時、でも御開帳の儀式が終わらないと中へは入れない。たくさんの檀家の人や近所の人、うわさを聞いてきた人、などが境内に増えていった。儀式が始まったのは11時ごろだった。檀家さんの入ったあとの空きスペースに座らせていただき、声明を聞かせてもらった。
ストロボを使うのは憚られるので、暗い堂内で手ブレしながらもようやく撮った写真、10枚ほどまとめてみました。写真の右下の □のようなアイコンをクリックすると大きく見られます。
薬師如来御開帳 武蔵国分寺
日光菩薩月光菩薩菊日和 KUMI