ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

千葉県成田市、宗吾霊堂です!!

2015-03-14 10:51:29 | 文化財・寺社
宗吾霊堂は、成田市役所の西南西約4kmの所、国道464号線沿いにあります。

京成本線そうごさんどう駅の北約1kmです

宗吾霊堂入口の西側に駐車場が有ります

鳴鐘山 東勝寺 宗吾霊堂入口です

説明版が有ります
     別格本山 宗吾霊堂
    宗吾霊堂は真言宗豊山派東勝寺の管理する佛堂であります。
    今より三百六十余年前承応年間下総佐倉藩の悪政により生活に苦しむ人々を救う為、公津村名主(木内惣五郎)は
   徳川四代将軍家綱公に直訴し十万の人々の命を救われました。
    しかしその罪により承応二年(1653年)に本人と四人のお子様は刑に処せられ、その遺骸を当山住職等が現在
   のお墓の地(当時の刑場跡)に埋葬されました。
    その後、百年祭の時(1752年)に佐倉藩主堀田正亮公により「宗吾」の法号を贈られ立派な佛位を得られてよ
   り宗吾様を祀るお堂を宗吾霊堂と称するのであります。
    即ちお墓では偉大な宗吾精神(大慈大悲の広い心)を敬慕し、お堂では信徒の方々が所願成就を御祈祷し、現世の
   ご利益を授かるので有ります。
      毎月三日は宗吾様の命日。九月三日は祥月命日            鳴鐘山 東勝寺

手水舎です


宗吾父子の御墓です、承応二年八月三日受刑され、この地に宗吾様と四人のお子様が合葬されております。


大山門です

参道の先に宗吾霊堂が見えます

右手の池の向こう側に鐘楼が有ります

薬師堂です

聖天堂です

参道左手には大本坊が有ります


河津桜が咲き始めています


歌舞伎の上演記念碑が有ります


宗吾霊堂です


宗吾霊堂の裏側にあるのが奥ノ院です


宗吾顕彰碑です

霊宝殿です

他にも県指定・市指定の文化財が有るようです

では、次へ行きましょう

             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする