長恩寺は、南魚沼市役所の南西約4kmのところ
JR上越線しおざわ駅の東側の通りは、牧之通りとして街並みが整備されています
鈴木牧之記念館のある牧之通りに参道入り口が有ります

参道入り口、浄土宗 長恩寺です

仁王門です


本堂です


本堂の南東側、墓地の入り口にオハツキイチョウが有ります





北西側から見上げました




北東側から

イチョウの実がついています

説明版(出来たばかり)です
新潟県指定天然記念物 長恩寺のオハツキイチョウ
指 定 昭和48年(1973)3月29日
樹 齢 約400年
高 さ 約40m
幹 周 約4,7m
枝張り 東西18m 南北17,5m
オハツキイチョウは通常のイチョウとちがい、葉の上に実を付ける変種です。
このような珍しい現象は、原始的なもので、シダ類が葉の上に胞子を付けることと類似しており
植物の発生進化系統を知る上で、非常に貴重な樹木とされています。
このイチョウは雌木で、地上4,5m付近で二股に分かれています。
樹勢は大変旺盛で、年々繁茂しています。
平成28年6月 南魚沼市教育委員会

境内には神社もあります

宝物庫でしょうか

牧之通り側には、住吉神社が西向に建っています
では、次へ行きましょう
JR上越線しおざわ駅の東側の通りは、牧之通りとして街並みが整備されています
鈴木牧之記念館のある牧之通りに参道入り口が有ります

参道入り口、浄土宗 長恩寺です


仁王門です



本堂です



本堂の南東側、墓地の入り口にオハツキイチョウが有ります






北西側から見上げました





北東側から


イチョウの実がついています


説明版(出来たばかり)です
新潟県指定天然記念物 長恩寺のオハツキイチョウ
指 定 昭和48年(1973)3月29日
樹 齢 約400年
高 さ 約40m
幹 周 約4,7m
枝張り 東西18m 南北17,5m
オハツキイチョウは通常のイチョウとちがい、葉の上に実を付ける変種です。
このような珍しい現象は、原始的なもので、シダ類が葉の上に胞子を付けることと類似しており
植物の発生進化系統を知る上で、非常に貴重な樹木とされています。
このイチョウは雌木で、地上4,5m付近で二股に分かれています。
樹勢は大変旺盛で、年々繁茂しています。
平成28年6月 南魚沼市教育委員会

境内には神社もあります


宝物庫でしょうか


牧之通り側には、住吉神社が西向に建っています

では、次へ行きましょう

