上戸町寺社地区は、珠洲市役所の南西約3kmのところ
国道249号線を南へ進むと道路脇に「高照寺の倒さスギ」の案内板が有ります
西に走るとずっと先の山際まで高照寺の参道です
参道(農道)の左手に倒さスギが在ります
駐車スペースを利用させて頂きました
国道249号線沿いの案内板です
高野山真言宗 旭山 高照寺です
先の山の麓まで参道です
参道の南側に倒さスギです
県指定の文化財標柱です、こちらの名前には「倒(さかさ)スギ」となっています
太い幹です
枝が南北に伸びています
お地蔵様でしょうか
歌碑です
説明版です
石川県指定天然記念物倒(さかさ)スギ
1、県指定年月日
昭和44年3月19日
1、指定の理由
樹形のすぐれたスギの名木
1、説明事項
倒スギは、樹齢約850年と推定され、
幹囲り6,74m、高さ12m、樹高にく
らべて枝のひろがりがあり、それは30m
にもおよぶ。
すべての枝が下方に垂れ、地面につくも
のもある。こうした樹形はまことに珍しく
みごとであり、この名の由来があると思わ
れる。 珠洲市教育委員会
北東側から
北西側から
西側から
南西側から
北西側から
高照寺を見ました
では、次へ行きましょう
国道249号線を南へ進むと道路脇に「高照寺の倒さスギ」の案内板が有ります
西に走るとずっと先の山際まで高照寺の参道です
参道(農道)の左手に倒さスギが在ります
駐車スペースを利用させて頂きました
国道249号線沿いの案内板です
高野山真言宗 旭山 高照寺です
先の山の麓まで参道です
参道の南側に倒さスギです
県指定の文化財標柱です、こちらの名前には「倒(さかさ)スギ」となっています
太い幹です
枝が南北に伸びています
お地蔵様でしょうか
歌碑です
説明版です
石川県指定天然記念物倒(さかさ)スギ
1、県指定年月日
昭和44年3月19日
1、指定の理由
樹形のすぐれたスギの名木
1、説明事項
倒スギは、樹齢約850年と推定され、
幹囲り6,74m、高さ12m、樹高にく
らべて枝のひろがりがあり、それは30m
にもおよぶ。
すべての枝が下方に垂れ、地面につくも
のもある。こうした樹形はまことに珍しく
みごとであり、この名の由来があると思わ
れる。 珠洲市教育委員会
北東側から
北西側から
西側から
南西側から
北西側から
高照寺を見ました
では、次へ行きましょう