高倉地区は、角田市役所の西北西約5kmのところ
国道113号線から県道232号線を南に入って直ぐ東に
高蔵寺が有ります、周りは公園化されていて
駐車場が有ります
高倉公園案内図です
説明版です
高蔵寺阿弥陀堂の沿革
阿弥陀堂への参道入口です
阿弥陀如来 高倉山 高蔵寺です
参道を進みましょう
大きな杉の切株です
国指定重要文化財の石碑です
手水舎です
阿弥陀堂が見えて来ます
境内左側に御神木の大杉です
右側にもスギの大木が在ります
境内参道から見上げました
阿弥陀堂脇から
説明版です
【高蔵寺の大杉】(こうぞうじのおおすぎ)
科名 スギ科
樹種 スギ
推定樹齢 800年
樹高 35m
幹周 8,3m
指定状況 県指定天然記念物
指定 200年5月10日
所有者 高蔵寺
由来
茅葺の阿弥陀堂は800余年前の1177年
(治承元年)ごろ、平安建築様式で建立された
もので、宮城県最古の建築物として国の重要文
化財に指定されている。
形状
その境内の正面山門の左側に立つ老樹で、地
上2mから2本の巨幹に分れ、枝も太く広がり
その勢いは、天空を貫くばかりである。
根元は巨大化し、そこから3本目の幹が発生
したが、枯死して途中で切断されている。
樹皮の亀裂の平行線は見事な文様をつくる。
この境内奥の墓地左手には指定天然記念物の
カヤの群生林が見られる、また、この付近はき
れいに公園化されている。(河北新報発行宮城
の巨樹・古木より)
桜とせんだんの木を守る会
榧の大木です
本堂側から見ましたが、周りのカヤと区別がつきませんね
庫裏の裏側にもカヤの大木が在ります
カヤの群生林が文化財にしていされているようです
本堂へ行きましょう
本堂です
国指定重要文化財の旧佐藤家住宅です
順に回りから
では、次へ行きましょう
国道113号線から県道232号線を南に入って直ぐ東に
高蔵寺が有ります、周りは公園化されていて
駐車場が有ります
高倉公園案内図です
説明版です
高蔵寺阿弥陀堂の沿革
阿弥陀堂への参道入口です
阿弥陀如来 高倉山 高蔵寺です
参道を進みましょう
大きな杉の切株です
国指定重要文化財の石碑です
手水舎です
阿弥陀堂が見えて来ます
境内左側に御神木の大杉です
右側にもスギの大木が在ります
境内参道から見上げました
阿弥陀堂脇から
説明版です
【高蔵寺の大杉】(こうぞうじのおおすぎ)
科名 スギ科
樹種 スギ
推定樹齢 800年
樹高 35m
幹周 8,3m
指定状況 県指定天然記念物
指定 200年5月10日
所有者 高蔵寺
由来
茅葺の阿弥陀堂は800余年前の1177年
(治承元年)ごろ、平安建築様式で建立された
もので、宮城県最古の建築物として国の重要文
化財に指定されている。
形状
その境内の正面山門の左側に立つ老樹で、地
上2mから2本の巨幹に分れ、枝も太く広がり
その勢いは、天空を貫くばかりである。
根元は巨大化し、そこから3本目の幹が発生
したが、枯死して途中で切断されている。
樹皮の亀裂の平行線は見事な文様をつくる。
この境内奥の墓地左手には指定天然記念物の
カヤの群生林が見られる、また、この付近はき
れいに公園化されている。(河北新報発行宮城
の巨樹・古木より)
桜とせんだんの木を守る会
榧の大木です
本堂側から見ましたが、周りのカヤと区別がつきませんね
庫裏の裏側にもカヤの大木が在ります
カヤの群生林が文化財にしていされているようです
本堂へ行きましょう
本堂です
国指定重要文化財の旧佐藤家住宅です
順に回りから
では、次へ行きましょう