下赤谷地区は、胎内市役所の東約4kmのところ
国道7号線追分信号から東へ県道53号線を進みます
県道は胎内観音の前で胎内川右岸に渡りますがそのまま直進します
まもなく下赤谷集落の手前右手に東向きに鳥坂神社が鎮座します
道路脇に
車を止めさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/32/02f29d30dff270200bbd1808192e503b.jpg)
道路脇に百日紅が玉垣に護られるように立っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/45/6bc10f2f65eb2df903532cbefc836cd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d7/7728281710aa25627f0011fe75c7c93e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5d/e41bedf76698b8e6bd1b3854d68bbfb4.jpg)
参道入口です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bc/0df38da8729c14c9fed42bb4656afadd.jpg)
水盤です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0a/0e04b97ef1f745849907dfa253db8bd5.jpg)
長い石段を登ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/61/1851b0a3406c3040d2ea0020833f5ce8.jpg)
石段中段から左手の境内端に目的のモミが見えて来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b0/40b8e5e229cce0a1126b15066a375a50.jpg)
石段中段右手に境内社の鳥居が有ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fc/c66c966f08212758a20717d9c3857b46.jpg)
元は観音堂だった建物が鳥坂神社社殿になっているようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0c/33b66d158101e22b03246413a4a4b14a.jpg)
みごとな彫刻をみることが出来ます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/94/288786ef14fc47c105bee83420fcdf72.jpg)
北側の軒下です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/52/ed246f163176bd458db9498d3420bd8f.jpg)
南南東側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ee/85457899f2ff00d3b076156cd48c98b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3c/c50e8b1ea97b4095dfb0c73a5528b802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5c/8390e019c238921babffe143dcf9b242.jpg)
社殿前からモミを見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9d/0d4925597f0e13c159e87d046c676009.jpg)
天然記念物標柱です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fc/b07815ae8873d9132ce0f31efa62d0bc.jpg)
説明版です
馬頭観音の大樅
鳥坂神社境内にあるこの大樅(おおもみ)は、
目通り周囲4m70cm、樹高35m、樹齢400年以上と
推定されています。
正徳3(1713)年、馬頭観音堂建立の際、植樹された
もおといわれています。
シャング、シャング馬の盛衰をじっとみつめてきた
もみの木を永く保護したいとおもいます。
昭和53年黒川村天然記念物指定
黒川村教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/47/389b071c48b706ccb480883aadb5d6ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/20/27b15648641ff749a339bf967713f349.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fe/f9938986437bcf2b26574a40afe4d661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/70/93cd553a3416da8adaaef13aa474264e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/13/195b78f21a7c60198508e5431aa10ea2.jpg)
西側から見上げました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/62/e34653fef0e89f378eae0f7dced3fc70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c5/151191b93794e904d82bcf28cee62466.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/89/904e28f2704bfcc675c075db4f08072d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1e/4a875628c9121d9cb32c8045b519d71f.jpg)
南西側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e2/c56fced266640d1adae26c3b256f8035.jpg)
南側境内端に古峯神社などの石塔が並びます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
国道7号線追分信号から東へ県道53号線を進みます
県道は胎内観音の前で胎内川右岸に渡りますがそのまま直進します
まもなく下赤谷集落の手前右手に東向きに鳥坂神社が鎮座します
道路脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/32/02f29d30dff270200bbd1808192e503b.jpg)
道路脇に百日紅が玉垣に護られるように立っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/45/6bc10f2f65eb2df903532cbefc836cd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d7/7728281710aa25627f0011fe75c7c93e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5d/e41bedf76698b8e6bd1b3854d68bbfb4.jpg)
参道入口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bc/0df38da8729c14c9fed42bb4656afadd.jpg)
水盤です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0a/0e04b97ef1f745849907dfa253db8bd5.jpg)
長い石段を登ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/61/1851b0a3406c3040d2ea0020833f5ce8.jpg)
石段中段から左手の境内端に目的のモミが見えて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b0/40b8e5e229cce0a1126b15066a375a50.jpg)
石段中段右手に境内社の鳥居が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fc/c66c966f08212758a20717d9c3857b46.jpg)
元は観音堂だった建物が鳥坂神社社殿になっているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0c/33b66d158101e22b03246413a4a4b14a.jpg)
みごとな彫刻をみることが出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/94/288786ef14fc47c105bee83420fcdf72.jpg)
北側の軒下です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/52/ed246f163176bd458db9498d3420bd8f.jpg)
南南東側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ee/85457899f2ff00d3b076156cd48c98b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3c/c50e8b1ea97b4095dfb0c73a5528b802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5c/8390e019c238921babffe143dcf9b242.jpg)
社殿前からモミを見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9d/0d4925597f0e13c159e87d046c676009.jpg)
天然記念物標柱です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fc/b07815ae8873d9132ce0f31efa62d0bc.jpg)
説明版です
馬頭観音の大樅
鳥坂神社境内にあるこの大樅(おおもみ)は、
目通り周囲4m70cm、樹高35m、樹齢400年以上と
推定されています。
正徳3(1713)年、馬頭観音堂建立の際、植樹された
もおといわれています。
シャング、シャング馬の盛衰をじっとみつめてきた
もみの木を永く保護したいとおもいます。
昭和53年黒川村天然記念物指定
黒川村教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/47/389b071c48b706ccb480883aadb5d6ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/20/27b15648641ff749a339bf967713f349.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fe/f9938986437bcf2b26574a40afe4d661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/70/93cd553a3416da8adaaef13aa474264e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/13/195b78f21a7c60198508e5431aa10ea2.jpg)
西側から見上げました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/62/e34653fef0e89f378eae0f7dced3fc70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c5/151191b93794e904d82bcf28cee62466.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/89/904e28f2704bfcc675c075db4f08072d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1e/4a875628c9121d9cb32c8045b519d71f.jpg)
南西側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e2/c56fced266640d1adae26c3b256f8035.jpg)
南側境内端に古峯神社などの石塔が並びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)