藤沢地区は、十日町市役所の北西約8kmのところ
国道253号線で信濃川左岸へ渡り
吉田トンネル手前から県道75号十日町川西線へ
山を越えて室島に入り、室島橋東詰で国道403号線を北へ
相国寺入口を過ぎてすぐに右(東)へ入る道が有ります
道なりに登って行くと熊野神社前に出ました
神社脇に
車を止めさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/33/a70440bd540eeb3a6a524baf55830184.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a6/5354517260f8b7b15cc31be6bdb920f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7a/7d96d50c6ecb9d1477dd18cabb066975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/23/c006d4cf434fd3496b8be696f01ef8da.jpg)
熊野神社入口です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/aa/7280ef57b340ecb71350a767c3dbee46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b4/f3f4af2efca98264066cb317d6c67669.jpg)
狛犬です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/47c8bd2f8f33ee7dc629ec4f19ebc51e.jpg)
社殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ce/06e92ec7d00ff85c3d3c4facd5b6d306.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/11fb2e21f3fd8cb5da1731a7f120a817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6b/eb84ef15587c134b025db587e136d86a.jpg)
境内には石碑や石仏が並びます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6b/5b6eccb00d70c8f0e781d93e959ceb26.jpg)
閉村記念碑です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/624b70850ad736117fa531c0c57d03be.jpg)
元和元年海野藤五郎改め(重野)による藤井の里の開村以来四百余年、
一時期には五十二戸と栄えたが今日閉村のやむなきに至る。
祖先に対し申訳ないが歴史の流れに伏すしかない。
民の今後の幸せを祈り耕地を守ることを誓いながらそして集落の存在を後世に示すため
紀念碑を建立し今後の心の支えとする。
昭和59年9月
一部休耕になっているところもありますが、耕地(田圃)は碑文の通り守り継がれているようです
頭を垂れた稲が実りの時期を迎えていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/38/95f0e16ad26f7a25dfa59424ececcc9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fe/6e538c3cd88e594ca18e422580863fd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/17/2ebd9d5ac04b29a7e21db869ac5fdb38.jpg)
目的の二本スギは社殿の後側の山の斜面に並んで立っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/38/9f3cbbd22b25eeebb0876a5425a6ca62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3b/2a13c0540f7031afe1a443e0c0d6ca3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5a/0766912bda544ca9c8adfc549d871f20.jpg)
左のスギです、目通り幹囲5,4mの巨木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/74/43c684a92e897a90d893fd61fd791963.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f2/f4180e92807748b4992ae27708244fa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/49/ae1f46b7e8bf234555cee291f1ce4277.jpg)
北東側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/78/bf0c0fba52fd1d96521efdb21c63ba3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/01/681929f41426d220a7a97e0c39a60607.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/9e43c1c3c3f7f030a2da862333d04636.jpg)
右のスギです、目通り幹囲4,9mです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/46/81e69bc1f684b9fe38a1e28b4f77eca5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/72/d07980de6e39a4adc3776045e34e1799.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/61/ce1c1ca3660c91e8c8094cca09286506.jpg)
北東側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/db/c9d5c197af077ee8a1446776bc8560f3.jpg)
天然記念物標柱です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
国道253号線で信濃川左岸へ渡り
吉田トンネル手前から県道75号十日町川西線へ
山を越えて室島に入り、室島橋東詰で国道403号線を北へ
相国寺入口を過ぎてすぐに右(東)へ入る道が有ります
道なりに登って行くと熊野神社前に出ました
神社脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/33/a70440bd540eeb3a6a524baf55830184.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a6/5354517260f8b7b15cc31be6bdb920f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7a/7d96d50c6ecb9d1477dd18cabb066975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/23/c006d4cf434fd3496b8be696f01ef8da.jpg)
熊野神社入口です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/aa/7280ef57b340ecb71350a767c3dbee46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b4/f3f4af2efca98264066cb317d6c67669.jpg)
狛犬です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/47c8bd2f8f33ee7dc629ec4f19ebc51e.jpg)
社殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ce/06e92ec7d00ff85c3d3c4facd5b6d306.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/11fb2e21f3fd8cb5da1731a7f120a817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6b/eb84ef15587c134b025db587e136d86a.jpg)
境内には石碑や石仏が並びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6b/5b6eccb00d70c8f0e781d93e959ceb26.jpg)
閉村記念碑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/624b70850ad736117fa531c0c57d03be.jpg)
元和元年海野藤五郎改め(重野)による藤井の里の開村以来四百余年、
一時期には五十二戸と栄えたが今日閉村のやむなきに至る。
祖先に対し申訳ないが歴史の流れに伏すしかない。
民の今後の幸せを祈り耕地を守ることを誓いながらそして集落の存在を後世に示すため
紀念碑を建立し今後の心の支えとする。
昭和59年9月
一部休耕になっているところもありますが、耕地(田圃)は碑文の通り守り継がれているようです
頭を垂れた稲が実りの時期を迎えていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/38/95f0e16ad26f7a25dfa59424ececcc9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fe/6e538c3cd88e594ca18e422580863fd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/17/2ebd9d5ac04b29a7e21db869ac5fdb38.jpg)
目的の二本スギは社殿の後側の山の斜面に並んで立っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/38/9f3cbbd22b25eeebb0876a5425a6ca62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3b/2a13c0540f7031afe1a443e0c0d6ca3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5a/0766912bda544ca9c8adfc549d871f20.jpg)
左のスギです、目通り幹囲5,4mの巨木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/74/43c684a92e897a90d893fd61fd791963.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f2/f4180e92807748b4992ae27708244fa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/49/ae1f46b7e8bf234555cee291f1ce4277.jpg)
北東側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/78/bf0c0fba52fd1d96521efdb21c63ba3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/01/681929f41426d220a7a97e0c39a60607.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9a/9e43c1c3c3f7f030a2da862333d04636.jpg)
右のスギです、目通り幹囲4,9mです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/46/81e69bc1f684b9fe38a1e28b4f77eca5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/72/d07980de6e39a4adc3776045e34e1799.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/61/ce1c1ca3660c91e8c8094cca09286506.jpg)
北東側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/db/c9d5c197af077ee8a1446776bc8560f3.jpg)
天然記念物標柱です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)