ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

神奈川県南足柄市、怒田「自得寺のナギ」(かながわの名木100選)です!!

2025-01-26 07:06:00 | 巨樹・大木
 怒田地区は、南足柄市役所の北約1.5kmのところ

 南足柄市役所北側の出入り口を右(東)へ出て、道成りに北東側へ進みます

 約1.2kmの「切通し」信号を斜め左(北西)へ入って、またすぐ斜めの道路へ「南足柄高等学校」側に登って行きます

 約700mで丁字路を左(南西)へ、またすぐ先約50mで道成りに右(北西)へ

 約150mで左手に自得寺の参道入口が東北東向きに開いています

 すぐ先の庫裡への道路入口に目的の「ナギ」の木です

 手前の道路脇に車を止めさせて頂きました

 北東側から

 南東側から

 「市指定文化財 ナギの木」の天然記念物標柱です

 かながわの名木100選の標柱です
   神奈川県  かながわの名木100選  昭和59年12月選定
     自得寺のナギ
     和名:ナギ(マキ科)
 県内に植えられているものの中では最大と思われる。
 均整のとれた美しい樹形の古木である。
   樹高  20m、 胸高周囲3.0m、 樹齢 約300年(推定)
 ナギは、近畿南部から沖縄の照葉樹林に分布する常緑高木で、古代から神社に植えられている。
 樹高30m、胸高周囲4m、樹齢約800年に達するものもあると言われている。
 
 *関東地区では、千葉県匝瑳市野手の「円長寺のナギ」(市指定)樹高11m、目通り幹囲4.2mのものが最大のようです。
  2023年11月28日にこのブログで紹介させて頂いております。

 薄くなってしまっていますが説明版です
  ナギの木(自得寺)
 暖地の山中に自生するマキ科の常緑高木で、大木では樹高20m、幹の直径1mにもなる。
 樹皮は紫褐色で、鱗片状に薄くはがれ、そのあとは黄赤色になる。
 葉は針葉樹として珍しく楕円状卵形で、質は厚く、主脈のない多数の平行脈がある。
 5月から6月頃開花し、果実は径1cmから1.5cmの球状で、種子は11月頃成熟する。
 ナギの木は熊野信仰と結びつく霊木として、神社や寺に植えられることが多いが、関東南部以南では庭木や街路樹としても植えられている。
 この自得寺のものは均整のとれた美しい樹形をもつ古木で、大きさは県内で最大といわれる。
 樹勢も旺盛で、県の名木100選に剪定されている。
     樹高 20m、 胸高周囲 3m、 樹齢 推定300年以上
       昭和63年12月    南足柄市教育委員会
 

 南側から

 南西側の道路から見ました

 自得寺へお参りしましょう

 「臨済宗 亀原山 自得禅寺」の寺号標です

 六地蔵様です

 参道を進みましょう
 
 山門です

 山門を潜ると左手に鐘楼です

 正面に本堂です

 案内板です
   亀原山(きげんざん)自得寺(じとくじ)
     臨済宗 円覚寺派
 開山 禹玉法璨(うぎょくほうさん)大和尚
     (極楽寺4世・大本山円覚寺管長148世・永正5年(1508年)歿)
 建立 文安4年(1447年)4月
 本堂 禅宗方丈形式   県下希少の江戸時代のもの(工学博士関口欣也氏による)
 本尊 釈迦如来

 では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする