南長太町は、鈴鹿市役所の東北東約3kmのところ
鈴鹿市役所北東側の「鈴鹿市役所前」信号から県道103号線を北へ進みます
約2kmの「高岡町南」信号を右(東南東)へ、約2.4kmで右手奥に大きな木が見えて来ます
カーブ手前で右(南南西)への農道へ入ります



約300mで左手(南東側)に目的の「長太の大楠」です
すぐ先の交差点脇に
車が3台ほど止められるスペースがあります
*先客の女性が写真をとっていました、さらに、夫婦連れのかたが来られています、土曜日の早朝から大楠をみに来られている方々がいるのは、此のクスノキが親しまれているのでしょう



南側から、葉が殆ど無くなってしまっています

「式内 大木神社」の社號標と灯籠等が有ります

説明版ですが薄くなってしまっています
天然記念物
県指定文化財 長太の大楠
昭和38年1月11日指定
この木はクスノキ科に属する大木です。樹齢は不明ですが、全国的にも有数の大木です。
樹高26m、目通り直径2.9m、枝張りは東西30m、南北35mです。
むかしこの木のもとに延喜式内社大木神社っがあったといわれています。
また、この大楠は、近鉄名古屋線の車窓からも遠望でき、田園の中にひときわ高くそびえ立つ姿は、この地域の特色ある風景をかたちつくる樹木として多くの人々に親しまれています。
平成25年3月 鈴鹿市
景観重要樹木
樹種 クスノキ科
指定番号 景樹 第1号
指定年月日 平成24年7月20日
鈴鹿市



南南東側から
*グーグルマップの写真には、青々とした樹冠を見ることが出来ますが、かなり弱ってしまっているようです。
*ネットの朝日新聞の2023年4月16日記事の一部引用です。
2020年9月の落雷で大きな被害を受けた鈴鹿のシンボルツリー「長太(なご)の大楠」が再生できるか、正念場を迎えています。枝枯れが進み、2023年3月下旬に枯れ枝を伐採したが、青々とした葉も少しずつ戻っています。
地元住民らは、樹齢1000年超と伝わる巨木の再生力に期待されています。
「長太の大楠」は三重県鈴鹿市南長太町にあり、県指定天然記念物でもあるクスノキの巨木です。
高さ約26m、幹の直径約2・6(幹周8.1m)。枝は四方約30mに伸び、田園地帯にひときわ高くそびえる勇壮な姿は、近鉄電車の車窓からも目にすることができるが、2020年9月の落雷で幹などに大きなダメージを受けました。
鈴鹿市は今後も、根元の周囲に堆肥や化学肥料などを入れる土壌改良を実施し、県からの森林整備のための交付金を使ってクスノキの治療を続けていく方針だそうです。



南東側から



北北東は和から見上げました

西南西側から
では、次へ行きましょう

2025.1.25・8・40
鈴鹿市役所北東側の「鈴鹿市役所前」信号から県道103号線を北へ進みます
約2kmの「高岡町南」信号を右(東南東)へ、約2.4kmで右手奥に大きな木が見えて来ます
カーブ手前で右(南南西)への農道へ入ります



約300mで左手(南東側)に目的の「長太の大楠」です

すぐ先の交差点脇に

*先客の女性が写真をとっていました、さらに、夫婦連れのかたが来られています、土曜日の早朝から大楠をみに来られている方々がいるのは、此のクスノキが親しまれているのでしょう




南側から、葉が殆ど無くなってしまっています


「式内 大木神社」の社號標と灯籠等が有ります


説明版ですが薄くなってしまっています
天然記念物
県指定文化財 長太の大楠
昭和38年1月11日指定
この木はクスノキ科に属する大木です。樹齢は不明ですが、全国的にも有数の大木です。
樹高26m、目通り直径2.9m、枝張りは東西30m、南北35mです。
むかしこの木のもとに延喜式内社大木神社っがあったといわれています。
また、この大楠は、近鉄名古屋線の車窓からも遠望でき、田園の中にひときわ高くそびえ立つ姿は、この地域の特色ある風景をかたちつくる樹木として多くの人々に親しまれています。
平成25年3月 鈴鹿市
景観重要樹木
樹種 クスノキ科
指定番号 景樹 第1号
指定年月日 平成24年7月20日
鈴鹿市



南南東側から

*グーグルマップの写真には、青々とした樹冠を見ることが出来ますが、かなり弱ってしまっているようです。
*ネットの朝日新聞の2023年4月16日記事の一部引用です。
2020年9月の落雷で大きな被害を受けた鈴鹿のシンボルツリー「長太(なご)の大楠」が再生できるか、正念場を迎えています。枝枯れが進み、2023年3月下旬に枯れ枝を伐採したが、青々とした葉も少しずつ戻っています。
地元住民らは、樹齢1000年超と伝わる巨木の再生力に期待されています。
「長太の大楠」は三重県鈴鹿市南長太町にあり、県指定天然記念物でもあるクスノキの巨木です。
高さ約26m、幹の直径約2・6(幹周8.1m)。枝は四方約30mに伸び、田園地帯にひときわ高くそびえる勇壮な姿は、近鉄電車の車窓からも目にすることができるが、2020年9月の落雷で幹などに大きなダメージを受けました。
鈴鹿市は今後も、根元の周囲に堆肥や化学肥料などを入れる土壌改良を実施し、県からの森林整備のための交付金を使ってクスノキの治療を続けていく方針だそうです。



南東側から




北北東は和から見上げました


西南西側から

では、次へ行きましょう


2025.1.25・8・40