ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

富山県富山市、八尾町下牧「下牧諏訪社のトガ」です!!

2024-05-30 12:31:53 | 巨樹・大木
 八尾町下牧地区は、富山市役所の南南西約21km、富山市役所八尾総合行政センターの南南西約7kmのところです

 富山市役所八尾総合行政センターの南側の道路を南西へ、坂道を上がった約400mで十字路を左(南)へ

 井田川を渡り「西町」信号を右(西南西)へ、県道224号湯八尾線です

 約700mで左からの国道472号線との重複区間になります

 約1.9kmで「⇐野積・県道323号線」の斜め左(南南東)へ、野積川を渡ります

 約2.5kmで「八尾町営バス・川倉口」バス停前を右(南西)へ

 約1.3km坂道を上って行くと

 下牧部落の2000年記念碑です
   下牧部位置と沿革
 戸数と人口
  慶応 4年(1868)14戸・74人
  昭和11年(1936)11戸・49人
  平成12年(2000)  4戸(通年居住世帯2戸)・10人
 営農の規模
  元禄11年(1698)石高 68石余
  昭和11年(1936)水田7町歩、畑6町6反、原野・山林27町2反
  昭和19年(1944)古田5町8反3畝15歩
  昭和34年(1959)西部用水上用水路の完成により開拓田5町8反14歩となる。
  平成12年(2000)の耕作面積は2町5反1畝である。
 道路の変遷
  明和 2年(1767)12月富山藩が村役人に命じた古文書によると「村々通十文字道幅6尺任置可申事」とあり、主要道路は幅6尺にも足りない曲折、急峻な道を、人馬が通り物資を交流した。
  昭和18年(1943)幅員3mの林道工事が着工され、戦時下手作業による難工事は昭和21年に完成した。
  昭和32年11月八尾町との町村合併後、住民の宿願でもあった下牧・上仁歩間の林道工事幅員3.6mが昭和34年6月に完成した。これにより東川倉・上仁歩間2319mが完通した。
  その後、幾多の改良、拡幅工事を経て今日に至っている。
      2000年記念  

 前の道路脇に車を止めさせて頂きました


 北西向きの参道入口です

 下牧諏訪社社號標です

 参道を進みましょ


 参道脇にはシャガが綺麗です

 参道奥に社殿が見えて来ました

 社殿手前の境内入口両側に大きな木が見えます

 左側が目的のトガです

 *ツガ(栂、学名:Tsuga sieboldii)は、マツ科ツガ属に分類される常緑性の針葉樹で、別名をトガ、ツガマツともいう。
 細かな葉が次々に展開していくことから「継ぐ」が展化してツガと命名された。
 一般家庭での植栽は稀で、公園や神社の御神木などに使われる。(以上ウィキペディアの一部抜粋です)

 南側から

 拝殿です

 南東側から

 東側から、目通り幹囲4m(目測)の大木です


 本殿南側にもトガの大木(目測3m)です

 境内西端にはイチョウの大木(目測3m)です

 では、次へ行きましょう


 2024・5・15・10・30

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富山県富山市、八尾町高熊「... | トップ |  富山県富山市、八尾町大玉生... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巨樹・大木」カテゴリの最新記事