相生町は、酒田市役所の北東約500mところ
県道42号線の東側、相生町郵便局の東に天正寺境内への入口参道が南向きに有ります
境内入口前に車を止めさせて頂きました
参道入口です
旧天正寺町の標柱です
もと浜町のうちで、明暦図(1656)には、浜町竪町33軒とある、天正寺はもと山王堂町(今の新井田町のうち)の東南にあったが、承応元年(1652)ここに移ってきたので、この名がついた。
平成23年3月
酒田市教育委員会
境内入口です
石仏が並びます
本堂です
墓地の中にケヤキの大木です
奥にもケヤキの大木です
本堂の西側の二本が保存樹に指定されています
手前のケヤキです
保存樹指定17のケヤキです
奥側のケヤキです
指定16です、こちらの方が太い目通り5.0mの巨木です
では、次へ行きましょう
県道42号線の東側、相生町郵便局の東に天正寺境内への入口参道が南向きに有ります
境内入口前に車を止めさせて頂きました
参道入口です
旧天正寺町の標柱です
もと浜町のうちで、明暦図(1656)には、浜町竪町33軒とある、天正寺はもと山王堂町(今の新井田町のうち)の東南にあったが、承応元年(1652)ここに移ってきたので、この名がついた。
平成23年3月
酒田市教育委員会
境内入口です
石仏が並びます
本堂です
墓地の中にケヤキの大木です
奥にもケヤキの大木です
本堂の西側の二本が保存樹に指定されています
手前のケヤキです
保存樹指定17のケヤキです
奥側のケヤキです
指定16です、こちらの方が太い目通り5.0mの巨木です
では、次へ行きましょう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます