ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

山形県酒田市、小林「小林不動杉」(市指定)です!!

2021-05-22 18:16:01 | 巨樹・大木
小林地区は、酒田市役所の南東約15kmのところ

県道40号酒田松山線を東へ、国道7号線、日本海東北自動車道、羽越本線を越えて国道345号線を南へ最上川の右岸を進みます、庄内橋東詰を過ぎて国道345号線最上川橋北詰を過ぎると県道361号線です、間もなく県道363号線を井北へ入ります、坂道を登って北側の田沢川ダム方面へ、峠を越えて下り切ると小林集落です集落を過ぎた所に温泉施設があります、西側の山裾を通る道路脇にスギの巨木が立ちます

見学者用の駐車場が有ります

(峠道を使わずに、国道345号線から、最上川の支流相沢川の北側の県道365号線を東へ、次に田沢川の東側の県道363号線を南へ進むと小林集落へ行くことが出来ます)


不動杉の案内板です


山際に大きなスギが見えて来ました

駐車場から見ました

南東側から

そばの沢には滝が懸っています

石塔です

説明版です
  酒田市指定天然記念物
 小林不動杉
指定年月日 昭和55年4月28日
 「小林不動杉」は、小林地区の不動堂のそばに生育していることから命名されました。3本の株立ちで根周が13.2m、樹高およそ35m、樹齢は812年と推定され、山形県最大級で国内有数の巨木です。
 昔から杉とのかかわりが深く良質な杉の産地として知られている平田地区では、この杉を昭和55年4月28日町の文化財に指定し、現在は酒田市指定文化財として保護しています。
 手前の不動堂は、不動尊を祭るもので、江戸時代の建立と伝えられており、お堂には、本尊の不動尊のほか、庄内に多くの足跡を残し、湯殿山注連寺の即身仏として有名な鉄門海上人の木坐像も祭られています。
 酒田市教育委員会
 平成23年3月設置
 令和2年3月改修


東側から、祠は不動堂です

北東側から


小林川向かい側の温泉施設です

では、次へ行きましょう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山形県酒田市、山寺「山寺皇... | トップ | 山形県遊佐町、吹浦小野曽「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巨樹・大木」カテゴリの最新記事