吹浦小野曽地区は、遊佐町役場の北約10kmのところ
国道345号線を北へ、国道7号線に菅里信号に出て吹浦バイパスを北へ鳥海山大橋を登るように進むと、県道210号鳥海山に登る鳥海ブルーラインが立体交差で上を通りますので左に入って鳥海ブルーラインを東へ進みます、約2kmで小野曽集落の手前を左斜めに入ると千本杉への林道入り口です、ぬかるんだ林道に車を乗り入れました
千本杉が見えたところで
車を止めさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ce/bae445ac5142f55ef4b84d9e77d4a466.jpg)
小野曽の看板が見えたところで左斜めに入ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a3/a1cb2624c0107b060b5e4be6b740f469.jpg)
道なりに進むと林道の入口です、案内板が立っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a9/2a52a12612d95e992b85e1a4f1e37f16.jpg)
杉林の奥に異様な形の大木が見えました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a2/dc94064570403130d86dfa6650e63b4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/17/44300fbbcf7405b75ab578f416d4e78a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/07/3583be7295baa8027cc9b375d2071ea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f8/2ec6e29ba66215b14ddd9e9c9f417fc1.jpg)
歩いて近付きました(西側から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/66/0bdcd8427adf52f36d70ea778e3b4df6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/18/e1e4cd1686e3d494e9587b3fe091efe4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b9/1586801e6fb2f91bd417c326cb5a281a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b1/3224fafc6cdc367eba13c23961015c24.jpg)
杉の枝の上にヤマザクラなど別の植物が着生しています(北側から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/53/bcbd679af51616fe97fd7dd125759b17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bb/5eab1538d046fd1463fe3704a74d2f84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5b/8ad23a234135c327898f6a3b5484a2d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/03d8afcdcc67a20a4deb4c29f4b368a3.jpg)
北東側から、目通り幹囲3.8mの大木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
群馬県みなかみ町で天然記念物指定されている「ムレスギ」に形態が似ていますね(このブログ2019年5月16日・17日投稿)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
国道345号線を北へ、国道7号線に菅里信号に出て吹浦バイパスを北へ鳥海山大橋を登るように進むと、県道210号鳥海山に登る鳥海ブルーラインが立体交差で上を通りますので左に入って鳥海ブルーラインを東へ進みます、約2kmで小野曽集落の手前を左斜めに入ると千本杉への林道入り口です、ぬかるんだ林道に車を乗り入れました
千本杉が見えたところで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ce/bae445ac5142f55ef4b84d9e77d4a466.jpg)
小野曽の看板が見えたところで左斜めに入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a3/a1cb2624c0107b060b5e4be6b740f469.jpg)
道なりに進むと林道の入口です、案内板が立っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a9/2a52a12612d95e992b85e1a4f1e37f16.jpg)
杉林の奥に異様な形の大木が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a2/dc94064570403130d86dfa6650e63b4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/17/44300fbbcf7405b75ab578f416d4e78a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/07/3583be7295baa8027cc9b375d2071ea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f8/2ec6e29ba66215b14ddd9e9c9f417fc1.jpg)
歩いて近付きました(西側から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/66/0bdcd8427adf52f36d70ea778e3b4df6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/18/e1e4cd1686e3d494e9587b3fe091efe4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b9/1586801e6fb2f91bd417c326cb5a281a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b1/3224fafc6cdc367eba13c23961015c24.jpg)
杉の枝の上にヤマザクラなど別の植物が着生しています(北側から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/53/bcbd679af51616fe97fd7dd125759b17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bb/5eab1538d046fd1463fe3704a74d2f84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5b/8ad23a234135c327898f6a3b5484a2d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/03d8afcdcc67a20a4deb4c29f4b368a3.jpg)
北東側から、目通り幹囲3.8mの大木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
群馬県みなかみ町で天然記念物指定されている「ムレスギ」に形態が似ていますね(このブログ2019年5月16日・17日投稿)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます