下武石地区は、上田市役所の南約12kmのところ
国道141号線から国道18号線を日橋へ
大屋信号で国道152号線を南へ進みます
下立石信号の南側の交差点を西へ進みます
先に集落が見えてくると間も無く右手に
赤い鳥居と傍らのサワラの巨木が見えて来ます
鳥居の北側道路脇に
車を止めさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/20/8c02ace39285c06c098be1a2d524f547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/48/a657be2bc6f570a7c4bdb89cfb2a349a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d4/5f0c6905c345e3a7c64a9d63039e12eb.jpg)
東から鳥居に近づきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/40/7740c622e7f530b24c665b56d9a30b8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2f/0dceda89d92b0398bc641ac2201a61f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/39/bfe140b8d04936a602730abf7c54eba6.jpg)
赤鳥居です、鳥居の蔭に目的のサワラです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/03/304051e05bfb81062d793d9e394c3acf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cb/bc71be6fce1306d342543c0ff9a5a91b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9a/df91dfa3e6a2f1884657eab4fa68671a.jpg)
南西側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2b/4e02d1c0c8d0e4e47dad0094fbd7eeca.jpg)
説明版です
上田市文化財
サワラの木
種類 記念物
所在地 上田市下武石809番地1
さわらは山地に自生する常緑喬木で、葉はヒノキに似ているが
鱗片が尖っている。このさわらの大木は、樹齢約450年と言わ
れており、28mの樹高を誇っていたが、台風により頂部に亀裂
が生じ、危険なため上部を切ってしまった。
現在目通りの幹まわりは4,6mで、七ケの入り口という位置
から、別れの一本杉ならぬ一本サワラとして村人から親しまれて
来ている。
昭和47年4月27日指定(第5号)上田市教育委員会
(表記から約50年が経ち、現在5,1mを越えているそうです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/82/f3542f9930b30eda66dcb8c950334bfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f1/57ca2ab55477f1f7ae71d13118d51a3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a9/3869f271fb09964c3eb26188e4668c7d.jpg)
北側から見ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
では、北側の大宮諏訪神社に行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/62/59986ba81912dfe07291f6ea6b4f9a5d.jpg)
入り口の神苑に架かる橋には屋根が付いています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ee/dad491b6f88db8cae0b6891e5d0d000f.jpg)
説明版です
上田市指定文化財
日吉神社社殿
種類 有形文化財
所在地 上田市下武石508番地1
この社殿は、大宮諏訪神社の諏訪神社本殿と並んで祀られており、
同じ覆屋の中にある。
一間社流造りで、向拝の蟇股、木鼻、文様などの彫りや社殿全体
も整っている立派な社殿建築である。
一見室町時代の作風にも見えるが、安土、桃山時代の天正年間(
1573~1591年)に建築されたもので村では最も古い神社建
築は上小地方にもあまり見られない大変貴重な社殿である。
日吉神社は、武石城主の守り神として信仰されて来た。
昭和51年6月19日指定(第12号)上田市教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7a/48c3e9144965c14bf0745e9d0705ce5d.jpg)
正面に拝殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d9/324d2894a6cea0b059f60b4b9f5654f9.jpg)
本殿は覆屋の中で見る事ができません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e9/80908c91e1d4b21703017b52a8d29b4a.jpg)
本殿右手には境内社の八幡社です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/34/648001bf06e8d9f0a36be5d6d76f0ef3.jpg)
熊野神社です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ba/62baa925a814f0437bee07e83a8558b2.jpg)
石柱も神様の様です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ab/8d35b0c5d73828a38a4915954e342126.jpg)
山の斜面には切株で作られた祠のような物が並んでいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/54/44b946144c3f23aafac25b05bead84ac.jpg)
本殿左手には神明社と子安社です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/01/2170f51fc4e0d20c8f29b58d8ea3523c.jpg)
神苑側の大岩にも祠が有ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3f/774a4f807cf760e29a615258bf9ef34c.jpg)
三嶋神社には鳥居が有りますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/74/4f538066b46623a151049a0b2faf1a90.jpg)
愛宕社です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/34/43197a02545ed194e0b41714ad0b05b5.jpg)
陰陽石です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
出hあ、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
国道141号線から国道18号線を日橋へ
大屋信号で国道152号線を南へ進みます
下立石信号の南側の交差点を西へ進みます
先に集落が見えてくると間も無く右手に
赤い鳥居と傍らのサワラの巨木が見えて来ます
鳥居の北側道路脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/20/8c02ace39285c06c098be1a2d524f547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/48/a657be2bc6f570a7c4bdb89cfb2a349a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d4/5f0c6905c345e3a7c64a9d63039e12eb.jpg)
東から鳥居に近づきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/40/7740c622e7f530b24c665b56d9a30b8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2f/0dceda89d92b0398bc641ac2201a61f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/39/bfe140b8d04936a602730abf7c54eba6.jpg)
赤鳥居です、鳥居の蔭に目的のサワラです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/03/304051e05bfb81062d793d9e394c3acf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cb/bc71be6fce1306d342543c0ff9a5a91b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9a/df91dfa3e6a2f1884657eab4fa68671a.jpg)
南西側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2b/4e02d1c0c8d0e4e47dad0094fbd7eeca.jpg)
説明版です
上田市文化財
サワラの木
種類 記念物
所在地 上田市下武石809番地1
さわらは山地に自生する常緑喬木で、葉はヒノキに似ているが
鱗片が尖っている。このさわらの大木は、樹齢約450年と言わ
れており、28mの樹高を誇っていたが、台風により頂部に亀裂
が生じ、危険なため上部を切ってしまった。
現在目通りの幹まわりは4,6mで、七ケの入り口という位置
から、別れの一本杉ならぬ一本サワラとして村人から親しまれて
来ている。
昭和47年4月27日指定(第5号)上田市教育委員会
(表記から約50年が経ち、現在5,1mを越えているそうです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/82/f3542f9930b30eda66dcb8c950334bfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f1/57ca2ab55477f1f7ae71d13118d51a3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a9/3869f271fb09964c3eb26188e4668c7d.jpg)
北側から見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
では、北側の大宮諏訪神社に行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/62/59986ba81912dfe07291f6ea6b4f9a5d.jpg)
入り口の神苑に架かる橋には屋根が付いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ee/dad491b6f88db8cae0b6891e5d0d000f.jpg)
説明版です
上田市指定文化財
日吉神社社殿
種類 有形文化財
所在地 上田市下武石508番地1
この社殿は、大宮諏訪神社の諏訪神社本殿と並んで祀られており、
同じ覆屋の中にある。
一間社流造りで、向拝の蟇股、木鼻、文様などの彫りや社殿全体
も整っている立派な社殿建築である。
一見室町時代の作風にも見えるが、安土、桃山時代の天正年間(
1573~1591年)に建築されたもので村では最も古い神社建
築は上小地方にもあまり見られない大変貴重な社殿である。
日吉神社は、武石城主の守り神として信仰されて来た。
昭和51年6月19日指定(第12号)上田市教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7a/48c3e9144965c14bf0745e9d0705ce5d.jpg)
正面に拝殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d9/324d2894a6cea0b059f60b4b9f5654f9.jpg)
本殿は覆屋の中で見る事ができません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e9/80908c91e1d4b21703017b52a8d29b4a.jpg)
本殿右手には境内社の八幡社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/34/648001bf06e8d9f0a36be5d6d76f0ef3.jpg)
熊野神社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ba/62baa925a814f0437bee07e83a8558b2.jpg)
石柱も神様の様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ab/8d35b0c5d73828a38a4915954e342126.jpg)
山の斜面には切株で作られた祠のような物が並んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/54/44b946144c3f23aafac25b05bead84ac.jpg)
本殿左手には神明社と子安社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/01/2170f51fc4e0d20c8f29b58d8ea3523c.jpg)
神苑側の大岩にも祠が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3f/774a4f807cf760e29a615258bf9ef34c.jpg)
三嶋神社には鳥居が有りますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/74/4f538066b46623a151049a0b2faf1a90.jpg)
愛宕社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/34/43197a02545ed194e0b41714ad0b05b5.jpg)
陰陽石です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
出hあ、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます