八幡観音脇地区は、知多市役所の名鉄常滑線を越えたすぐ東側です
知多市役所南東側の道路を南西へ、直ぐの「知多市役所南」信号を左(南東)へ、名鉄常滑線の高架を潜ります
また次の「知多市役所東」信号を左(北東)へ、国道155号線です
また約150mで右(南東)、坂道を上って行きます
約300mで左(北東)へ入って道成りに北へ下って行きます
約300mで「八十番栖光院⇐」の案内板を左へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a0/9d617aa1a5fdc4b14c751b88974c2ee1.jpg)
東南東向きに「海嶋山 栖光院」参道です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/06/85388ede8cfed472309e9a529b76f982.jpg)
山門前右手(北側)に
駐車場が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/32/10d90e158ee30841442e362cb7f9c016.jpg)
山門(仁王門)です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
.![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2e/d43241227db449983036a0b2e93b102c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/70/58abf8ae25c2dc8a29d2cc850a1a0992.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/54/e2e955a3954fec5a52cc3f2da25a7440.jpg)
山門を潜ると目的のクスノキです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c0/ba649b974909fa542ce2c432863584dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cc/e6b8d7053623e072f1adfe3e6c531c78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2e/6922963589b3687f09b2b92c0f1bd884.jpg)
東側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/61/ccc90facdeab17710b3369419c1e1d6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/94/4e14af28dae260837f0dfb4ec879e187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/db/04966761663ca904213274717027f403.jpg)
南側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/18/4de6a49294e5df46bd93baa08882c8ff.jpg)
保依存樹標識です、指定番号1番、昭和48年4月1日指定、推定樹齢800年です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/40/28065795c2761da7e3ef1194b68b3fff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ca/e71a8670c9277d51da89a30d02a60b8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b7/097f6391652ee8bb77f07f2a572abd36.jpg)
西側から、目通り幹囲7.8mの巨木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/36/bbfc3caccf0df97288e277d5554d039a.jpg)
2020年に完成した新しい本堂です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
*元亀年間(1570~73)以前の開創、天正5年(1577)真言宗から曹洞宗に改宗しているそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/39/4afead5bf62722b9d2c361be45f268bb.jpg)
更に「名物の白壁築地塀 」の石段を上ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ff/b671c1d9c062eb2dc308117dd517e9b4.jpg)
手水舎です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/71/6e9634b8d142ae74b9f387839a150d72.jpg)
正面に観音堂です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
*寛文二年(1662年)に建立された観音堂に祀られる本尊聖観世音菩薩は、仏師春日の作と伝えられ、33年ごとに御開帳の秘仏となっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5f/1d8b5492857a4e3c8978189cf79a0370.jpg)
大師堂です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7b/2050504158cffc5a61828b8d103e559f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6c/e1cec3bb575e946b640ad56edc39d664.jpg)
境内には石仏が並んでいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2025・1・24・10・05
知多市役所南東側の道路を南西へ、直ぐの「知多市役所南」信号を左(南東)へ、名鉄常滑線の高架を潜ります
また次の「知多市役所東」信号を左(北東)へ、国道155号線です
また約150mで右(南東)、坂道を上って行きます
約300mで左(北東)へ入って道成りに北へ下って行きます
約300mで「八十番栖光院⇐」の案内板を左へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a0/9d617aa1a5fdc4b14c751b88974c2ee1.jpg)
東南東向きに「海嶋山 栖光院」参道です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/06/85388ede8cfed472309e9a529b76f982.jpg)
山門前右手(北側)に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/32/10d90e158ee30841442e362cb7f9c016.jpg)
山門(仁王門)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2e/d43241227db449983036a0b2e93b102c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/70/58abf8ae25c2dc8a29d2cc850a1a0992.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/54/e2e955a3954fec5a52cc3f2da25a7440.jpg)
山門を潜ると目的のクスノキです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c0/ba649b974909fa542ce2c432863584dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cc/e6b8d7053623e072f1adfe3e6c531c78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2e/6922963589b3687f09b2b92c0f1bd884.jpg)
東側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/61/ccc90facdeab17710b3369419c1e1d6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/94/4e14af28dae260837f0dfb4ec879e187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/db/04966761663ca904213274717027f403.jpg)
南側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/18/4de6a49294e5df46bd93baa08882c8ff.jpg)
保依存樹標識です、指定番号1番、昭和48年4月1日指定、推定樹齢800年です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/40/28065795c2761da7e3ef1194b68b3fff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ca/e71a8670c9277d51da89a30d02a60b8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b7/097f6391652ee8bb77f07f2a572abd36.jpg)
西側から、目通り幹囲7.8mの巨木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/36/bbfc3caccf0df97288e277d5554d039a.jpg)
2020年に完成した新しい本堂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
*元亀年間(1570~73)以前の開創、天正5年(1577)真言宗から曹洞宗に改宗しているそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/39/4afead5bf62722b9d2c361be45f268bb.jpg)
更に「名物の白壁築地塀 」の石段を上ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ff/b671c1d9c062eb2dc308117dd517e9b4.jpg)
手水舎です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/71/6e9634b8d142ae74b9f387839a150d72.jpg)
正面に観音堂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
*寛文二年(1662年)に建立された観音堂に祀られる本尊聖観世音菩薩は、仏師春日の作と伝えられ、33年ごとに御開帳の秘仏となっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5f/1d8b5492857a4e3c8978189cf79a0370.jpg)
大師堂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7b/2050504158cffc5a61828b8d103e559f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6c/e1cec3bb575e946b640ad56edc39d664.jpg)
境内には石仏が並んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
2025・1・24・10・05
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます