照岡藤沢地区は、飯山市役所の北北東約17kmのところ
国道117号線を新潟(十日町市)方面へ、千曲川の左岸を進みます
常盤大橋で右岸側へ渡ると千曲川に沿うように国道117号線をさらに北へ
野沢温泉村に入って約5km市川橋を渡って左岸側へ国道403号線です
JR飯山線のくわながら駅を過ぎて間もなく国道は左(北)へ曲がり伏野峠へ向かいます
この曲がり角にケヤキの大木が在ります
ケヤキの後側に駐車スペースが有りますので利用させて頂きました
「水とみどりと雪の郷ふじさわ」の看板が千曲川沿いの県道408号線脇に建っています(東側から・・・西側からは逆光になっていて写りませんでした)
西から来た国道403号線が北(伏野峠)へ曲がる曲がり角、真直ぐ行くのは県道408号線です、この丁字路の北東側にケヤキの大木が在ります
南東側から
南側から
根元には大きな「明如上人御休跡」の碑が有ります
西側から
北側から
北西側の幹です、実測できませんでしたが目通り幹囲4m程の大木です
東側から
では、次へ行きましょう
国道117号線を新潟(十日町市)方面へ、千曲川の左岸を進みます
常盤大橋で右岸側へ渡ると千曲川に沿うように国道117号線をさらに北へ
野沢温泉村に入って約5km市川橋を渡って左岸側へ国道403号線です
JR飯山線のくわながら駅を過ぎて間もなく国道は左(北)へ曲がり伏野峠へ向かいます
この曲がり角にケヤキの大木が在ります
ケヤキの後側に駐車スペースが有りますので利用させて頂きました
「水とみどりと雪の郷ふじさわ」の看板が千曲川沿いの県道408号線脇に建っています(東側から・・・西側からは逆光になっていて写りませんでした)
西から来た国道403号線が北(伏野峠)へ曲がる曲がり角、真直ぐ行くのは県道408号線です、この丁字路の北東側にケヤキの大木が在ります
南東側から
南側から
根元には大きな「明如上人御休跡」の碑が有ります
西側から
北側から
北西側の幹です、実測できませんでしたが目通り幹囲4m程の大木です
東側から
では、次へ行きましょう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます