庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

カキネバラ

2007年05月25日 | ガーデニング
午前中は小雨が降ったり止んだりでしたが午後からはずっと降っていました。夕方になり激しく振り出して今も降り続いています。
降らずに草花たちがぐったりするのもかわいそうだけど、こんなにザーザー降られても庭の様子が心配です。



今朝降り出した雨の中で急いで写した画像です。
白い花はヘスペリス Hesperis matronalis alba です。去年の春に咲いた花から種が落ちて秋に芽を出して、今あちこちで咲いています。



ピンクのバラ ローブリッター 花持ちがいいですね、何日もこの形で咲いています。



カキネバラの蕾がはっきりしてきました。去年は花が終わる頃に興味を惹かれたバラなのでほとんど何も見ていませんでした。この時期が来るのをワクワクしながら待っていました。そばにあるノイバラたちはずいぶん蕾が膨らんであと少しで咲きそうですがカキネバラはまだ時間がかかりそうです。それにしても葉柄、托葉、葉軸までとても赤いです、赤い色素が入っていて赤色の花が咲くのを予感させる姿ですね。そばに植えているノイバラ2種とカキネバラの蕾の付いた枝を切ってきて並べてみたらカキネバラが良く目立っています。托葉とよく似たギザギザのものが蕾を覆うようにすっぽり包んでいます。ノイバラよりは蕾の数が少ないのでスマートに見えますね。今年はどんな風に咲いてくれるでしょうか、楽しみです。毎日のようにバラゾウムシに蕾や茎をダメにされていますががんばって咲いてね~、と応援しています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする