庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

朝の庭で

2011年10月27日 | ガーデニング

きょうはきれいに晴れて風も無く外は暖かくなりました、17度まで上がったようです。
でも日の当たらない室内はやはり冷えました。

きのうの朝、庭のわずかな花を写したものを並べてみます。


ムタビリスとツクシイバラの実。
仲良く並ぶ様子を見られるのは秋ならではですね。


ナカガワノギクの蕾が膨らんできました。カワラハハコやシナガワハギ、アスターなどに囲まれて日当たりが悪かったせいか今年は少し花数が少ないかも。
でもまたかわいい花が見られるのももうすぐですね。


フジバカマ  これくらいで切ってドライにしたほうがいいのかな?
香りを早く確かめたいです。
白花のフジバカマのほうはしっかりと桜餅のような香りがしています・・・折れて半乾きのところが。


ピンクっぽいヒオウギも間もなくはじけてきそうですね^^


レモンマリーゴールドが咲いています。去年根元まで切り詰めてマルチして一冬過ごしました・・・枯れても仕方ないかなと思ったのですが何とか生きていてくれました。
でも肥料をあげなかったので去年ほどの勢いはありません。
左端に見えるのはヘチマの花です、まだ元気にがんばっています。実もいくつかごろごろしています・・・今年はヘチマ水採らずじまい・・・ごめんね。


バフビューティ


オールドブラッシュかも・・と思っているバラ

以上いっぱい並べてしまいました^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする