晴徨雨読

晴れた日は自転車で彷徨い、雨の日は本を読む。こんな旅をしたときに始めたブログです。

進化する寿命延ウォーキングー7 2/26

2019-02-26 | 寿命延ウォーキング

2019.2.26(火)快晴

 ふたつめが、「一気に着地しないこと」である。わかりにくいかもしれないが、普段の靴を履いての歩きでは、いかにドスンと着地しているか寿命延ウォーキングをしていると解ってくる。なぜ一気にドスンと着地するかって、それはそうしても靴に護られた平らな舗装道では何も問題ないからだ。石だらけのゴーロや障害物の多い野山の歩きではあっという間に足裏を傷めてしまう。着地は無造作に一気に行うのではなく、踵から順次足裏で地面を確認しながら加重していく。例え石などの障害物を感知しても完全に加重していないから、足を傷めることは無い。また浮き石に乗ってもバランスを崩すことは無いのだ。この歩き方は一般的なウオーキングの正しい歩き方とはかなり違っている。例えば体重移動は着地する足にスムーズに行われるわけではなく、踵着地から安全確認が終了するまで徐々に行われ、体重は軸足に多くが残っている。安全が確認できたときに一気に体重移動が行われ、移動したと同時に蹴り出しが始まる。このように体重移動が強弱を持って行われるので、両足の筋肉の負担は大きくならざるを得ない。また足裏で探りながら体重移動を行うため、着地側の膝は直線的に伸びているというよりは、心持ち曲がっている。これは障害物を探るためと、障害物があった際に思い切り体重がかからないようにするため、またバランスを失ったときにすぐに対応できるためである。このことは一般的なウオーキングの原則とは異なるところである。人類はその大部分をこういった歩きをしていたと考える、つまり裸足で野山を歩いていたわけだから。

左足拇指の血豆は昨年12月素足、地下足袋で山行したときのもの、右足の第四趾(薬指)は材木を落として怪我したもの。地下足袋は靴よりは保護性に欠けるのは当然である。
【今日のじょん】2011年に発行した「じょんとも」に登場するワンコもその多くが亡くなって、残り4匹と1頭(ヤギのメー)のサバイバルとなってきた。上林ではじょんの他ゆきちゃんとメーのみなので気になる存在である。ゆきちゃんは保護犬でもともと年齢不詳なんだがじょんよりは歳いってると思われる。耳は遠くなっていると聞くが、毛づやもよくまだまだ頑張りそうだ。

ゆきちゃんとメー  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする