晴徨雨読

晴れた日は自転車で彷徨い、雨の日は本を読む。こんな旅をしたときに始めたブログです。

どらほー健康法(5)12/31

2020-12-31 | 健康

2020.12.31(木)雪
 脱パンツ睡眠法の問題点ばかりを述べたが、その解決法を探る前にその利点を紹介しよう。わたしの場合は夏涼しく冬温かく眠れるようにと言う単純な発想で始めたが、「脱パンツ睡眠」丸山淳士著によると実はもっと重要な効果があったのである。もっとも重要なのはパンツのゴムによるストレスがなくなり、副交感神経が優位になり良質の睡眠が得られるということである。睡眠時は副交感神経が優位になるのだが、パンツのゴムによるストレスで交感神経が優位になり良質の睡眠が得られないという。自律神経のバランスや睡眠の善し悪しが健康に大きな影響を与えることは周知のことと思われるが、パンツのゴムが悪影響を及ぼしているというのは誰もが気づかないことである。まさかと思われる方は是非この二冊の冊子を読んでいただきたい。もちろん脱パンツによる産熱効果についても書かれていて、わたしの目論見は当を得ていた。これによって冷え性、腰痛、座骨神経痛などに効果がある。
ぴっちりパンツが実は細菌の温床であって、婦人科系の病気の量産工場になっている。免疫力を高める、ダイエットに効果がある、認知症からがんまで様々な病気に効果があるといい、病気の6割が脱パンツで改善がみこまれるという。
 ただウオーキングをすれば病気の9割は治ると言うのと一緒で、回り回って効果があるというものも多く、脱パンツが直接的に個々の病気に効くというものではないだろう。実際にやってみて効果があると感じたのは、熟睡できること、目覚めがよいこと、暑さ寒さに強くなったことであり、これだけでも心身ともに健康に大きく貢献していると思っている。ただ先ほど述べた問題点を解決しなければ続けて実行することはできない。つづく
【今日の”のびちゃん”】NO.50
 二度目の大雪が降った。じょんのびの積雪は40cm、府道までかいてやらないと小さなのびは埋まってしまう。でも歩道は自治会でかいてくれているのでこのとおり、河牟奈備神社まで雪中行軍。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする