模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

懐かしウマい

2018年07月01日 | 食べ物

土曜日は娘が修学旅行から帰ってくるのを、駅までお迎え当番だったので、休みだというのに夕食に飲めませんでした。
非常に暑い日だったので、風呂上がりに呑んだらさぞかしウマかったろうな。昼食時に飲んどけばよかったな。

飛行機が遅れたせいもあって、10時過ぎにやっと飲めました。
今呑んでいるビールがこれ。
昔と変わらない味に感じました。


大学生の頃、いちばん好きなブランドでした。
この缶をはっきり思えているのは、大学の卒業旅行で北海道を周遊券で回った時のこと。
宿代を浮かすために、夜行列車を何日かおきに挟んでいましたが、札幌から根室に向かう晩の急行まりもの社内で飲んだのがこれ。
たった1本で寝酒になるんだから、大学生なんてかわいいもんですね。

大学生の頃。スーパードライ前夜。
これではキリンラガーに太刀打ちできず、アサヒがまだ業界3位の頃です。
なんでスーパードライなんてウマくないのが、いつまでも売れ続けるのでしょうか。
あんなの一瞬のブームがふさわしい商品じゃないかと、個人的には思います。
HPをみると、こっちの生は業務用生ビールの樽では現在でも現行商品なんだそうです。
ビールのHPって閲覧するのに、コンビニのレジみたいに年齢認証が必要でした。
飲酒するわけでもないのに、HP見るのに年齢認証って必要?バカみたい。

サッポロの赤星も業務用では現行品ですもんね。
期間限定ではなくて、こういう定番の商品が当たり前に手に入るようになって欲しいな。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 始めると面白い | トップ | 夏は水モノってわけではない... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キリン党 (クラキン)
2018-07-01 20:33:56
最近は歳のせいかビールをカブのみすることは無くなりましたが、やっぱり飲むならキリンのラガーか一番搾りですね。次点でサッポロ黒。
スーパードライは私も好きではありません。
出た時は物珍しさで新鮮でしたが、すぐに飽きてしまいましたね。
学生の頃の列車旅と言えば、真っ先に思い出すのが23:××(よく憶えてません)東京駅発の大垣行き普通列車と軽井沢行きの在来線ですね。
両方とも何度か乗りました。
今はもう走っていないですよね。
返信する
キリン党 (hisota)
2018-07-01 22:07:37
クラキンさん、まいどです!
最近の子は苦味のない飲み易いのがいいんでしょうね。ビール離れを実感します。
いわゆる大垣夜行は西に向かう際はよく使いました。繁忙期は床に寝たこともあります。早朝に大垣に着いて、西明石行きに乗り継ぐんですよね。ああいう、時間よりもお金の方が貴重という経験はもう無いのかな。
大垣行きも昔の車輌よりデラックスな車を使うようになった、と聞いたことがあります。閑散期に久々に乗ってみようかな。
返信する
Unknown (Spitfire Mk.24)
2018-07-02 01:19:25
スーパードライは私も好きじゃアリマセン。なんであんなもん飲むのかと思っちゃいます。同じような値段なら他のを買いますねぇ。普段は飲みませんが、飲むときにはサッポロクラシックを選ぶ事が多いですかねぇ。
返信する
やっぱクラシック (hisota)
2018-07-02 07:36:16
SpitfireMk.24さん、おはようございます。
何年かあとの北海道旅行でサッポロクラシックを発見してからは、私も道内ではクラシックばっかりです!何年か前に車で行った時は、缶のをケースで持ち帰ったほどファンなんです。
道民がうらやましい。
返信する

コメントを投稿

食べ物」カテゴリの最新記事