心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

またまた忘れた

2008-01-21 | 心の体験的日記

これはぜひアップしておこうと
ブログを立ち上げた
その「これ」をすっかり忘れてしまった
何度もあることだが、気持ちが悪いことおびただしい

逆行抑制現象の体験版でした

心理実験の限界

2008-01-21 | 認知心理学
●心理実験の限界  
 長谷川(1998)は、心理実験の特徴として、次の7つを指摘している。 1)刺激の意味が文脈によって変わる
2)多数の要因が同時に関与している
3)構成概念の定義、したがって、それに対応する刺激や行動があいまい
4)実験事態が極度に単純化され、人工化されている
5)標本抽出の無作為化ができない
6)ランダムな割付が不充分
7)個体内比較に際して、個体自信が変化してしまう  

これらは、心理実験の特徴というよりむしろ、心理実験に内在する構造的な限界というにふさわしい。  こうした限界を深刻なものと受け止めて、心理実験から離れて別途の方法論、たとえば、自然観察や質的方法や調査法などを採用しようとする動きがある。しかし、一方では、こうした限界を実験法のパラダイムの中であくまで解決しようとする試みある。その一つである準実験を取り上げおく。  

●準実験パラダイムの導入  
人相手では、実験法のパラダイムに忠実に従った実験はできないことが多い。とりわけ、前述した長谷川の指摘6)にかかわるが、被験者のランダマイゼーションには現実には制約が多い。そんなときには、調査法を使ってデータ解析的に因果関係を推定することもあるが、実験法の枠内で工夫することもある。それらは、実験に準ずるということで、準実験と呼ばれている。  

準実験にはいくつかあるが、図2にその一つを示す。この実験では、時間に伴う自然の変化以上の変化がみられれば、それは、独立変数の効果と考えようというものである。この図式に従った研究例としては、行動変容手法の効果判定などでおこなわれる、N=1実験、すなわち、一人の被験者に対して、何回かの独立変数の操作を繰り返す実験がある。

アドレス3つは面倒

2008-01-21 | 心の体験的日記
公用アドレス
私用アドレス2つ
並行して使っているが、なかなか面倒
公用は、大学でしか見られないので、
これが一番反応が遅くなる
goo mailのほうに集約中だが、
ほかのほうもチェックしないと不都合が起きることもある

医者を変える

2008-01-21 | 心の体験的日記
つくばまで薬をもらいに出かけるのが
おっくうになったので、近くにできた
クリニックに行ってみた
それでわかったのは、前立腺肥大の防止にあまり
効能のない、しかも、肝臓障害の副作用のある薬を処方されていた
ことが判明。本を見せて説明してくれたので間違いないと思う。
新しい薬に変更したが、10日経過するも
異常なし。料金も半額。

医者は2箇所かかるくらいでないと危ないね

アクセス数解析

2008-01-21 | Weblog
1/19(土) 1032 pv 303 ip 997位(939761 BLOG中)
1/18(金) 1350 pv 347 ip 828位(939047 BLOG中)
1/17(木) 1230 pv 375 ip 738位(938386 BLOG中)
1/16(水) 1238 pv 390 ip 720位

ランク落ち寸前
日曜日は確実にこれ以下になるので、
ひさびさの?ランク落ち確実
週明けを期待

説明力 わかりやすく説得的に説明する

2008-01-21 | Weblog
20文字/1行 60行 文字のみ 頭を柔らかくする(12)  

説明力 わかりやすく説得的に説明する
****ポイント
(1)説明の大事さを知る
(2)わかりやすく説得的に説明する
(3)相手を思いやる気持ちが大切
*****************************

●日本人の恐縮好き  次のようなまくらことば?を耳にしたことはないであろうか。  ・卑近な例で恐縮ですが、---  ・たとえで恐縮ですが、----  ・独断と偏見で恐縮ですが、----  ・いきなり結論で恐縮ですが、----  いずれも、説明効果を高めるためには必須といってもよい趣向なのだが、どういうわけか、日本人はそんな趣向を使うときに恐縮してしまう。  グローバル化が進む昨今、文化の問題といって片づけてしまうわけにはいかない。我彼の説明力ギャップが厳しく比較される時代になってきている。  

●わかりやすく説明する  説明はわかりやすいことがまず大切である。 そのための基本は、説明したいことの精選である。言いたいことが10あっても、それを3つくらいに圧縮したり、とりあえず大事ではない7つを切り捨てることができないと、わかりやすい説明にはならない。  その上で、結論や言いたいことの概要を先に示すようにして、相手がこちらの話の受け皿を作れるようにしてやる。  そして、説明内容は、減り張りをつけて表現する。  ・一つは----、2つは---、  ・大事なことは、---- といった類の言い回しに加えて、パネルに要点を書いたり図解して見せるなどの工夫をする。  最後にもう一度、結論を手短に言う。  こんなことを実践的に学ぶには、ニュース番組などのコメンテータの説明の仕方を参考にするとよい。  

●説得的に説明する  説得表現で最も大切なことは、相手を説得するに足る自己主張の内容があることである。これがないと、どれほど趣向を凝らしても、それは騙しや空虚な演説になってしまう。  説得のためには、わかりやすさが前提となるが、その上で、声の調子や手振り身振りや顔の表情が大事になってくる。さらに、OHPやパワーポイントのようなプレゼンテーション用具の使用も効果的である。  こんなことを実践的に学ぶには、広告宣伝で使われている趣向が参考になる。

●説明力は相手があってのもの  やや雑に説明力を付ける趣向を述べてみた。しかし、説明は相手があっての話である。相手意識を欠いた説明・説得は、闇夜に放つ矢のようなものである。どれほどの趣向を凝らしてみてもむなしい。  相手が何を求めているのか、どんな状況に置かれているのかに思いをはせる習慣が、真の説明力を養うことになる。  言いたいことを言うのが説明ではなく、言いたいことを相手に伝えるのが説明なのである。 *******本文60行


******** ●実習「あなたなら、この絵を電話で人にどう説明するか」 別添図 「解説」 授業やセミナーで、こんな実習をやってもらう。「四角を描いて、中をぐじゃぐじゃと塗りつぶす」で終りの簡略説明で済ます人と、「ただし、四角は横長の四角。塗りつぶすのは一本の線で、左上から右下に波形で、----」と実に詳細な説明をする人とに分かれる。圧倒的に後者のほうが多い。しかし、詳し過ぎる説明はかえって相手を混乱させてしまうこともある。「説明の詳しさxわかりやすさ=一定」の法則?を知ってほしいものである。

******** ●アイドマ(AIDMA)の法則を知る 広告宣伝では、次の5つの観点が鍵になる。 Attention 注意を引く  例 目立たせる Interest 興味関心、利益に訴える  例 10%オフ Desire  欲求に訴える  例 実物写真 Memory  覚えてもらう  例 頻繁に見せる Action 買いにきてもらう  例 地図や電話番号を知らせる *


********************* ●相手の気持ちと知識とに配慮する 図は別添 「解説」 説明は、その場での相手の気持ちと知識とに配慮しないと効果的なものにはならない。無関心型の人々を相手の説明は、大学の講義やセールストークなどではごく当たり前である。それにはそれなりの工夫が必要なのだが、つい、聴衆の不熱心さを責めたくなる。

センター入試

2008-01-21 | 心の体験的日記
センター入試が終わった
再試験が1000人を超えるらしい
こりゃー大変だ。リスニングが入ったからだろう

それにしても、ここ6年くらいは、監督免除
中間管理職の特権である。
申し訳ないが、3日連休になる。

リバーシブル

2008-01-21 | 心の体験的日記
かなり高額のジャージを買った
中国製でリバーシブル
これが暖かい
しかも、脱いで次に着るとき
裏?返しのままでよいのできわめて便利
たた、洗濯代が高いのがたまに傷
どこへ行くにもこれを着ていく
時折、場所にそぐわないところにまで着ていってしまうこともある。

心理情報処理法

2008-01-21 | Weblog
心理情報処理法 シラバス  
エクセルを計算用具として使いこなせることと、心理学における数値統計処理の基本手順を習得することをねらいとする。記述統計としては、分布の概念とその特性の数量的記述、さらに散布図の概念とその特性の数量的記述をまず確実なものとさせる。さらに、心理実験において使われる平均、分散、相関について行われる統計的推測と検定の原理の講義と計算方法について実習もまじえて理解を深めさせる。