心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

今日の一言その12

2008-01-30 | 心の体験的日記
失敗が心配なら成功に注意を向けなさい
病気が怖いなら完全な健康について考えなさい。
破壊への恐怖があるなら建設の計画を立てなさい
(マフィーの法則)

私の男

2008-01-30 | Weblog
直木賞をとった
決まる前に読んだ
確かに、読ませる小説だ
毎年、受賞作品は読んでいるが
近年では傑出した作品だと思う。

女性作品だと最後まで思っていたが、
名前からすると、男性のようだ。


写真 エロブログと間違えられかなー
桜庭一樹

マスコミの氏名公表基準

2008-01-30 | 心の体験的日記
・大阪大学の准教授が痴漢で氏名公表
・NHKインサイダー取引者の氏名は公表されず
・過失致死の交通事故の運転手氏名は公表

マスコミの氏名公表は、その人の一生を決めるほどの
大事
こんなことでも氏名公表?というケースが目に付く
慎重にしてほしいものである。

勘を磨く

2008-01-30 | 教育

●勘を磨く  
どうしたら、勘は磨けるのであろうか。  
勝負やパズルでは、解くべき問題がはっきりしている。しかし、日常の仕事では実はここが問題なのである。解くべき問題が何かがわからないのである。そもそも問題が存在することの意識さえないことがある。こんな日常では勘を磨く機会はまったくない。  

日常から離れて新鮮な体験をすると、視界が広くなって、いつもの仕事についても、おもしろい問題意識が生まれてくるかもしれない。  

あなたの体験の新鮮さをチェックするために、右頁に「感度の自己チェックリスト」を挙げてみた。こんなところから自分を変えてみるもの、間接的ではあるが、勘を磨くことになるはずである。  

問題意識が強ければ強いほど、見るもの聞くことすべてが勘を触発してくれる。ヒントが外から内(頭)から押し寄せてくるような感じになればしめたものである。  情報化社会では情報はあふれかえっている。しかし、それは逆に、肝心の情報を隠してしまうノイズが多いことでもある。そこから今の自分の問題を解決する情報を拾い上げるには、漫然と情報とつきあっていてもだめである。強烈な問題意識と、新鮮な体験を求める知的好奇心が必須である。

心理学ってどんなもの

2008-01-30 | Weblog
02/11/28海保博之 「心理学ってどんなもの」        
岩波ジュニア新書セミナー用 宣伝文    

人間はすでに4歳くらいで、心があることを自覚できます。そして、高校生になると、自分で自分の心を知りたい、さらには、自分の思い通りに自分の心をコントロールしたいとの思いが非常に強くなります。  

そんな思いが高校生諸君の心理学への関心を高めているのだと思います。    
このセミナーでは、3つのメッセージを高校生諸君に伝えたいと思います。  

一つは、「心理学はこんなおもしろいことをやっています。こんなところでこのように役に立っています」というメッセージを伝えることです。  

もう一つは、しかし、「心理学は、サイエンスですから、それなりのしきたりや限界もあります。心理学への誤ったイメージだけで心理学を勉強してみようとは思わないでください」というメッセージを伝えることです。  

3つ目は、やや欲張り過ぎていますが、「心理学は、あなたの心を、より”しなやかにする”手助けをします」というメッセージを伝えることです。  手足を動かし頭を働かせながら、心理学の不思議と、しなやかな心作りのヒントをつかんでもらえるようなセミナーにするつもりです。   」        
非常に強くなります。 。  

生きる力の評価

2008-01-30 | 教育
生きる力の評価---認知面  海保博之

******************************
1)生きる力の認知面での評価のポイントは、論理知、体験知、体感知のバランスに配慮することである。
2)総合的な学習では、明示的な評価より暗黙のさりげない評価を重視する。 ******************
「生きる力を評価する」だって?小難しい議論するより、子どもを無人島にほうり込んでどれだけ生き延びられるかを見れば一番よくわかるんじゃないの。

本格的なかぜのようだ

2008-01-30 | 心の体験的日記
近年、かぜをひいた記憶がない
高をくくっていた
しかし、この咳は、どうもかぜらしい
胃の調子が悪いーーしかし、食欲は旺盛なのがおかしい
頭がうっすらと痛い
寒気がする
気力が低下する

今日は休んで様子見かなー?